毎年恒例の国立劇場初芝居に行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/df601c29d431eddb33fa1d628ff1d48e.jpg)
初日なので出演者の鏡開きもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/d6627a125036b37856206b5c514cff4f.jpg)
で、いただいた桝酒。会津のお酒。美味しかったですよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/a7e51195bccfbe6fa196875ceaa75213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/243e8f8214c78e2ba5d72e02efd897ae.jpg)
お正月の国立はこの他にロビーで大道芸みたいなのもあるし、獅子舞も出たり、と華やかな雰囲気でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/19230c93de5b0cc56938955dd4b8933d.jpg)
河竹黙阿弥没後百二十年
河竹黙阿弥=作『櫓太鼓鳴音吉原』より
尾上菊五郎=監修
国立劇場文芸課=補綴
西行が猫
頼豪が鼠 夢 市 男 達 競(ゆめのいちおとこだてくらべ) 六幕十場
国立劇場美術係=美術
序 幕 第一場 鶴ヶ岡八幡宮の場
第二場 御輿ケ嶽の場
二幕目 第一場 鎌倉御所門前の場
第二場 花水橋広小路の場
三幕目 雪の下市郎兵衛内の場
四幕目所作事 旭鞆絵夢浮宝船
長唄囃子連中
尾上菊之丞=振付
五幕目 第一場 大磯京町三浦屋格子先の場
第二場 同 薄雲部屋の場
第三場 同 台所の場
大 詰 鎌倉御所の場
(出演)
尾 上 菊五郎
中 村 時 蔵
尾 上 松 緑
尾 上 菊之助
坂 東 亀三郎
坂 東 亀 寿
中 村 梅 枝
中 村 萬太郎
尾 上 右 近
藤 間 大 河
片 岡 亀 蔵
河原崎 権十郎
市 村 萬次郎
市 川 團 蔵
坂 東 彦三郎
市 川 左團次
澤 村 田之助
ほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/50778816771e05eb44aecb38f5d69aca.jpg)
今回ネズミと猫の対決もあるので、こんな可愛い凧もありました♪
お芝居はお正月にぴったりな、軽快で、痛快なお話でとっても面白かったです!
菊五郎パパは相変わらずなにを演じてもかっこいいし、松緑さんは悪役が見事にはまってるし、猫になりきる菊ちゃんは可愛いし、見どころ沢山でした!
菊ちゃん松緑さんの立ち合いがめちゃくちゃかっこよかったです!
松緑さんの息子ちゃん大河君も、とっても可愛くてお芝居上手だったなぁ。
菊ちゃんの花道での海老反りにはたまげたし、松緑さんの六法もほんと近くで見れて大感激でした!
一緒に行った母も楽しんでくれたし、いい初芝居の観劇ができました!
★おまけ★
お昼は国立劇場の3階レストランにて、ビーフシチュー中華風。1000円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/d1749fceef2a91be794aa51ffab91642.jpg)
私これ大好きなんですよ~。お肉たっぷりで柔らかいし、シチューも他ではなかなか食べれない味で、おせちにちょっと飽き気味だったので、大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/df601c29d431eddb33fa1d628ff1d48e.jpg)
初日なので出演者の鏡開きもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/d6627a125036b37856206b5c514cff4f.jpg)
で、いただいた桝酒。会津のお酒。美味しかったですよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/a7e51195bccfbe6fa196875ceaa75213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/243e8f8214c78e2ba5d72e02efd897ae.jpg)
お正月の国立はこの他にロビーで大道芸みたいなのもあるし、獅子舞も出たり、と華やかな雰囲気でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/19230c93de5b0cc56938955dd4b8933d.jpg)
河竹黙阿弥没後百二十年
河竹黙阿弥=作『櫓太鼓鳴音吉原』より
尾上菊五郎=監修
国立劇場文芸課=補綴
西行が猫
頼豪が鼠 夢 市 男 達 競(ゆめのいちおとこだてくらべ) 六幕十場
国立劇場美術係=美術
序 幕 第一場 鶴ヶ岡八幡宮の場
第二場 御輿ケ嶽の場
二幕目 第一場 鎌倉御所門前の場
第二場 花水橋広小路の場
三幕目 雪の下市郎兵衛内の場
四幕目所作事 旭鞆絵夢浮宝船
長唄囃子連中
尾上菊之丞=振付
五幕目 第一場 大磯京町三浦屋格子先の場
第二場 同 薄雲部屋の場
第三場 同 台所の場
大 詰 鎌倉御所の場
(出演)
尾 上 菊五郎
中 村 時 蔵
尾 上 松 緑
尾 上 菊之助
坂 東 亀三郎
坂 東 亀 寿
中 村 梅 枝
中 村 萬太郎
尾 上 右 近
藤 間 大 河
片 岡 亀 蔵
河原崎 権十郎
市 村 萬次郎
市 川 團 蔵
坂 東 彦三郎
市 川 左團次
澤 村 田之助
ほか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/50778816771e05eb44aecb38f5d69aca.jpg)
今回ネズミと猫の対決もあるので、こんな可愛い凧もありました♪
お芝居はお正月にぴったりな、軽快で、痛快なお話でとっても面白かったです!
菊五郎パパは相変わらずなにを演じてもかっこいいし、松緑さんは悪役が見事にはまってるし、猫になりきる菊ちゃんは可愛いし、見どころ沢山でした!
菊ちゃん松緑さんの立ち合いがめちゃくちゃかっこよかったです!
松緑さんの息子ちゃん大河君も、とっても可愛くてお芝居上手だったなぁ。
菊ちゃんの花道での海老反りにはたまげたし、松緑さんの六法もほんと近くで見れて大感激でした!
一緒に行った母も楽しんでくれたし、いい初芝居の観劇ができました!
★おまけ★
お昼は国立劇場の3階レストランにて、ビーフシチュー中華風。1000円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/d1749fceef2a91be794aa51ffab91642.jpg)
私これ大好きなんですよ~。お肉たっぷりで柔らかいし、シチューも他ではなかなか食べれない味で、おせちにちょっと飽き気味だったので、大満足でした。