スマイル、7話観ました・・・。
ようやくビトが拘置所に入っている理由が明らかになりました。
なんでなんだろう?ってずっと考えていたけど、まさか林が交番であんな行動を取るとは!!!
林が憎くてしょうがないし、状況的にもそうなるしかないっていう気持ちも分かる、でも銃で撃つのはあんまりだよーーー(号泣)
そんなのせっかくの人生台無しじゃんかーーー!!わーん(>_ . . . 本文を読む
本日5/29は、529(ゴフク)で呉服の日だそうです。
色んな方のブログを読むと、今日は何もなくても着物を着よう!という声かけをしていたみたいなので、今日は街に着物の人が溢れていたかもしれませんね。
私も平日でなければ賛同したのですが、会社があるとなかなか厳しい~。
でもそのかわり、今夜は舞台「江戸の青空」で着物姿の女優さんが見れるといいなって思ってます。
呉服の日に合わせて、着物系ネットシ . . . 本文を読む
昨日は雨の降る中神楽坂へ。約半年ぶり位の毘沙門寄席に行ってきました。
毘沙門寄席は大体2ヶ月に1度位開催される落語会で、頑張って入れても100名ほどの定員の狭い会場で行われます。
畳に座布団敷きなので座り心地はあまり良くはありませんが、ホールでの落語会と違って地元の人が気軽に行けるようなゆるい感じで、ボランティアスタッフの手作り感溢れるアットホームな雰囲気の落語会となっています。
今回は新潟 . . . 本文を読む
嵐のニューシングル「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」が発売になりました!
「明日の記憶」はドラマ「ザ・クイズショウ」の主題歌で、切なげでスローなナンバー。
それに対して「Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」はコーセーのCMソングでアップテンポでクールなダンスナンバーとなっています。
今回は通常盤の特典がシールのみだったので、それぞれ初回盤のみ購入。
ムテキは曲だ . . . 本文を読む
今月は歌舞伎座の菊ちゃんに浮かれまくっていた私ですが、演舞場も座頭が吉右衛門の大歌舞伎でなかなかの盛況ぶりでした。
私も昼夜観たかったのですが、予算と予定の都合で日曜日の夜の部のみ観劇。
お目当ては福助の当たり役、「お染の七役」だったんですけど、これがものすっごく面白かったです!!!
見どころである早替わりシーンはほんっとうに早くて、イリュージョンでも見せられているような驚きの連続に開いた口 . . . 本文を読む
土曜日のことですが、行ってきました、ゴスペラーズ坂ツアー2009“15周年漂流記 春夏”@八王子市民会館
新型インフルエンザの影響でライブ開催が危ぶまれましたが、無事やってくれてほんと良かったです。
あ、ここからネタバレ含みます~
八王子は黒ぽんの元地元ということで、ぽんマニの私としては、絶対はずせないライブ。確か前回(7年前)の八王子ライブでは黒ポン興奮のあまり上半身脱いだりして、大盛り . . . 本文を読む
行ってきました、歌舞伎座幕見。
最後の「おしどり」だけなら会社帰りに何度も来れそう!なんて思っていたのですが、なんだかんだ今月は多忙で結局これきりになりそうです。
昨日は私たちは心配だったので早目に並びましたが、20時半~と遅いせいか、幕見の列はそれほどでもなく、ギリギリに並んでも大丈夫のようでした。
今月は歌舞伎の携帯サイトのクーポンを使うと600円が200円引きの400円になるので、下手 . . . 本文を読む
昨日は前の会社の同僚と結成した「グルメ部」の活動日。
まぁ活動って言ってもただ集まって美味しいもの食べるだけです。
今回のテーマはヘルシー料理だったので、選んだのは新宿マルイにある「いのこ家」さん。
北海道の直営農場の高品質の豚を使った料理をいただけます。
女性限定「美肌ヘルシーコース」2980円をオーダー。
まずはヒアルロン酸の入った胡麻ドレがたっぷりかかった冷しゃぶと縮れ麺のラーメンサ . . . 本文を読む
今クールのドラマもいよいよ終盤戦にさしかかってきました。
重い内容のドラマが多いせいなのか、視聴率があまり振るわず、全体的にパッとしないのかな~って感じですが、好きなドラマもあるのでなんだかんだ結構観てたりします。
現時点での私のドラマ評。
面白いと思う順に挙げてみました。
(「天地人」は最近録画しっぱなしで全然観れてません。)
1、陽炎の辻3
2、臨場
3、スマイル
4、つばさ
5、ア . . . 本文を読む
昨日は何ヶ月も前から楽しみにしていた、上方の落語家、桂雀々さんの落語会に行ってきました。
雀々さんは、故枝雀師匠の5番目のお弟子さんで、米朝師匠の孫弟子にあたります。
チケットは即日完売、しかも昨日は年配の男性が多く、落語ファンに人気があるんだなというのが伺えました。
自叙伝である「必死のパッチ」では、壮絶な幼少期を過ごした雀々さん。
なんとなくギラギラした「ザ・関西人」みたいな人を想像してい . . . 本文を読む