最近朝ドラ「ちりとてちん」が大人気のようでとっても嬉しいです
私も毎日家に帰るとコートを脱がずに録画したその日の放送を観るくらい、かなりのはまりっぷりです。この前の師匠さんが亡くなってしまった週は悲しくて悲しくて毎日泣いていました
今週はまたエーコとの確執の行方がどうなるか、すごく気になるところです。
朝ドラの中ではそれほど視聴率が良くないのに、ファンからは絶大な支持を受けてるってどこかで読みま . . . 本文を読む
日生劇場にミュージカル「ウェディングシンガー」を観に行ってきました
この作品は、1998年のドリューバリモアとアダムサンドラー主演の映画を2005年にブロードウェイでミュージカル化したもので、そのミュージカルを日本で、しかもミュージカル界のプリンス井上芳雄君主演で上演されると聞いてずっと楽しみにしていました
映画は私の中の恋愛映画ベスト5に入るくらいすっごい好きなのだけど、ドリューバリモア . . . 本文を読む
日にちが経ってるのですでに記憶も曖昧ですが・・・嵐・大野君の個展の感想です。
ネタバレになりますのでこれから行く方は読まない方がいいかと思います。
会場入ると沢山のお花があり、メンバー一人一人からのお花は入口の一番いい所に飾ってありました
入ってすぐ通路の両端にずらーっとガラスケースに一体ずつ入った約100体の黒人をモチーフにしたフィギュアのお出迎え。
上を向いた笑い顔のフィギュアはどれも . . . 本文を読む
この週末、私は嵐の大野君に振り回されっぱなしでした。
と言うと若干語弊があって、実際はジャニー○事務所に振り回されたんですけど。
先週の木曜から表参道ヒルズ スペース「O(オー)」で開催中の大野君の個展に行ってきました。
見に行ったのは日曜なんですが、それまで色々なことがありました。
とりあえず私の頑張った二日間の行動記を書こうと思います。
今回の個展は約一週間と短く、その中で土日は二日間し . . . 本文を読む
大分前に書いた日記をアップしていないことに気付きました・・・
今さらですが二月大歌舞伎 夜の部、初日の感想。
2月の歌舞伎座は、初代松本白鸚(幸四郎さんのお父さん)二十七回忌追善公演で、白鸚さんにゆかりの深い作品が上演されました。
寿曽我対面
口上
熊谷陣屋
春興鏡獅子
口上は幸四郎、染五郎、松緑、吉右衛門、雀右衛門さんと身内のみのシンプルなものでしたが、アットホームな感じで楽しいもので . . . 本文を読む
日曜日、地元で有名な焼肉屋さんに行ってきました。
西武池袋線富士見台にある「牛蔵」というお店で、休日だとお昼に予約を取りに行かないと入れないという超人気店です
大分前から安くて美味しい焼肉屋があるというのは聞いていたのだけど地元に友達がいないので一人で行くわけにもいかず、なかなか機会がなかったのですが、友達がわざわざ来てくれたので(藤沢や千葉からありがとう)女4人焼肉大会となりました
16 . . . 本文を読む
月曜の夜から体調を崩し、火曜は会社を休んでしまいました。お腹が痛くてトイレから離れられない状況でもう大変でした・・・
病院に行ったらお腹からくる風邪とのことでした。風邪流行ってるから皆さまもお気を付けください。
病院の薬を飲んだら大分よくなってきました、我慢しないですぐ病院に行けばよかったな
たぶん忙しくて疲れてたのと、最近すごく嫌な出来事があったので、ちょっと精神不安定というか、テンション下が . . . 本文を読む
現在銀座のシネスイッチで、歌舞伎の名作を映像化したシネマ歌舞伎が一挙上映中です
ラインナップは
坂東玉三郎-鷺娘-
野田版 鼠小僧
京鹿子娘二人道成寺
この3作品を入れ替わりに上映しているのですが、先日このうちの「野田版 鼠小僧」を観に行ってきました
実は私が歌舞伎にはまるきっかけだったのがこのシネマ歌舞伎だったのです
このときは母に勧められて「野田版 研辰の討たれ」を観たのですが、そ . . . 本文を読む
昨日のうたばん、ゲストが嵐だったんだけど、笑いすぎて疲れた・・・
全体的に昨日は大野君が大フィーチャーされててなんか嬉しかったです(ほかの番組ではしゃべらないことが多いしね)
何と言っても新曲振り付けメチャクチャカッコイイ!フォーメーションが色々変わるのも新鮮でした
歌は大野くんメインだから、ソロパートが安心して聞けるのがGOODほんと綺麗な声
毎回恒例の中居くんリーダー大野くん’08年バージョ . . . 本文を読む
最近、いつもより無性にカレーが食べたくなることが多くて気づくとカレー屋さんに入ってしまいます。
先日歌舞伎座に行く前にランチをしようと思って行ったのが、銀座の並木通り沿いにある三笠會館の1Fにある「LA VIOLA」
イタリアン・バールなのですが、11:00~16:00までのランチタイムには三笠會館創業以来愛され続けるという印度風カレーが食べれると聞いて行ってみました
イタリアンでカレーか . . . 本文を読む