昨日は2カ月ぶりに歌舞伎を観に演舞場へ。
私のご贔屓、菊之助さんのお芝居ってことでちょっとだけチケット奮発して見てきました。
しばらく菊ちゃんのお芝居観てなかったけど、いつぶりだっけ?と思い自分のブログをさかのぼって調べたら・・・去年の4月が最後。ってことは1年ぶり!?
こんなんでご贔屓なんて言ったら怒られるよ!って言う位ご無沙汰してしまいました。
ごめんなさい菊ちゃん、私ったら嵐さんにかまけすぎてたみたい・・・と猛烈に反省してみたものの、歌舞伎っていつでも観れると思うとどうしてもね・・・(完全言い訳デス)。
気を取り直して4月の感想を簡単に。
今月は昼夜通しで仮名手本忠臣蔵を若手で上演しています。同じ忠臣蔵でも、私は史実に比較敵忠実な元禄忠臣蔵が好きなので、今回は菊ちゃんが出ている昼の部のみ観劇しました。
大序は忠臣蔵ならではの人形振りの配役紹介から始まります。結構長いけど、これから壮大な物語が始まると思うとワクワクする瞬間です。
幕が上がると、舞台には菊ちゃん演じる塩谷判官(浅野内匠頭)、獅童演じる桃井若狭之助(亀井茲親)、松緑さん演じる高師直(吉良上野介)ら前半の主要キャストが揃い華やかな雰囲気。
たまご色の長裃の衣装をまとった菊ちゃんは品があり美しく、浅葱色の長裃を着た獅童は精悍で、立ち姿もガッシリしていてとても素敵。
たぶん初役?な松緑さんはさすがに年齢が若いしふくよかなので可愛らしい感じなんだけど、憎々しい態度や台詞運びなんかは、吉良のいじわるっぷりがすっごく出てて、ほんとに憎たらくてキィー!ってなりました。(ほめ言葉)
三段目は菊ちゃんと松緑さんの一騎打ち。怒らせて刀を抜かせようとする高師直と、自分の立場を考え、必死に耐えようとする判官。
ギリギリのところまで我慢するんだけど、若さなのかな、斬りかかってしまう判官。
あそこまで言われたらそりゃキレるのもわかるんですけどね、その後のことを考えると切なくてしょうがないです。息をもつかせぬ緊迫した2人のやり取り、すごく見応えがありました。
そして切腹の場面。死装束をあらかじめ着ている潔さを見せつつ、だけど由良之助には無念の気持ちを伝えたい、という揺れる感情を菊ちゃん、すごく丁寧にしっかり演じてて思わず涙がポロリでした。
力弥役の右近くんのオロオロした感じもハマリ役って感じでよかったです。
染様の由良之助は、うーんお父様にますます似てきたなって印象。
判官切腹の場面がすごくよかっただけに、それ以降は少しダレてしまったような気がして、私の集中力が切れてしまい、その後はあんま記憶にありません。
亀ちゃんと福助の道行もいいんだけど、勘平おかるの呑気な感じがなんだか前半とあまりに違い過ぎてなんだか違和感があったな~。ってそういう芝居構成なんだから仕方ないのですが。
まぁとにかく、久々に菊ちゃんのお芝居をガッツリ見れて大満足だったってことで。
あと、獅童も予想以上にかっこよかったので見れてよかったです♪
忠臣蔵に縁のある和菓子のお店「新正堂」の切腹最中をお土産に。
見た目とネーミングがうわーって感じですが、なんでも新正堂さんは「忠臣蔵」の起こりとなった浅野内匠頭がお預けになり切腹された田村屋敷跡にあり「忠臣蔵」にまつわる数々の語りぐさがこの菓子を通じて、皆様の口の端にのぼればという思いを込めたて切腹最中を作ったんだそう。
たっぷりあんの中には求肥が入っており、甘さも控えめでとっても美味しかったです。
ちなみに最中を巻く帯の包装は、討ち入りの際に浪士が身に着けた鉢巻きをイメージしたそうです。
また、常連客がおわび用の手みやげにしたところ、先方の機嫌が直ったという話が広まり人気に火がつき、R25お詫びの品 第一位、全国ANA空スイーツ第一位に選ばれたとありました♪
四月花形歌舞伎
通し狂言 仮名手本忠臣蔵
平成24年4月1日(日)~25日(水)
昼の部
大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
三段目 足利館門前進物の場
同 松の間刃傷の場
四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
同 表門城明渡しの場
浄瑠璃 道行旅路の花聟
【大序・三段目】
高師直 松 緑
桃井若狭之助 獅 童
顔世御前 松 也
足利直義 亀 寿
塩冶判官 菊之助
【四段目】
塩冶判官 菊之助
石堂右馬之丞 亀三郎
薬師寺次郎左衛門 亀 鶴
顔世御前 松 也
大星力弥 右 近
原郷右衛門 薪 車
斧九太夫 錦 吾
大星由良之助 染五郎
【道行】
腰元おかる 福 助
鷺坂伴内 猿 弥
早野勘平 亀治郎
私のご贔屓、菊之助さんのお芝居ってことでちょっとだけチケット奮発して見てきました。
しばらく菊ちゃんのお芝居観てなかったけど、いつぶりだっけ?と思い自分のブログをさかのぼって調べたら・・・去年の4月が最後。ってことは1年ぶり!?
こんなんでご贔屓なんて言ったら怒られるよ!って言う位ご無沙汰してしまいました。
ごめんなさい菊ちゃん、私ったら嵐さんにかまけすぎてたみたい・・・と猛烈に反省してみたものの、歌舞伎っていつでも観れると思うとどうしてもね・・・(完全言い訳デス)。
気を取り直して4月の感想を簡単に。
今月は昼夜通しで仮名手本忠臣蔵を若手で上演しています。同じ忠臣蔵でも、私は史実に比較敵忠実な元禄忠臣蔵が好きなので、今回は菊ちゃんが出ている昼の部のみ観劇しました。
大序は忠臣蔵ならではの人形振りの配役紹介から始まります。結構長いけど、これから壮大な物語が始まると思うとワクワクする瞬間です。
幕が上がると、舞台には菊ちゃん演じる塩谷判官(浅野内匠頭)、獅童演じる桃井若狭之助(亀井茲親)、松緑さん演じる高師直(吉良上野介)ら前半の主要キャストが揃い華やかな雰囲気。
たまご色の長裃の衣装をまとった菊ちゃんは品があり美しく、浅葱色の長裃を着た獅童は精悍で、立ち姿もガッシリしていてとても素敵。
たぶん初役?な松緑さんはさすがに年齢が若いしふくよかなので可愛らしい感じなんだけど、憎々しい態度や台詞運びなんかは、吉良のいじわるっぷりがすっごく出てて、ほんとに憎たらくてキィー!ってなりました。(ほめ言葉)
三段目は菊ちゃんと松緑さんの一騎打ち。怒らせて刀を抜かせようとする高師直と、自分の立場を考え、必死に耐えようとする判官。
ギリギリのところまで我慢するんだけど、若さなのかな、斬りかかってしまう判官。
あそこまで言われたらそりゃキレるのもわかるんですけどね、その後のことを考えると切なくてしょうがないです。息をもつかせぬ緊迫した2人のやり取り、すごく見応えがありました。
そして切腹の場面。死装束をあらかじめ着ている潔さを見せつつ、だけど由良之助には無念の気持ちを伝えたい、という揺れる感情を菊ちゃん、すごく丁寧にしっかり演じてて思わず涙がポロリでした。
力弥役の右近くんのオロオロした感じもハマリ役って感じでよかったです。
染様の由良之助は、うーんお父様にますます似てきたなって印象。
判官切腹の場面がすごくよかっただけに、それ以降は少しダレてしまったような気がして、私の集中力が切れてしまい、その後はあんま記憶にありません。
亀ちゃんと福助の道行もいいんだけど、勘平おかるの呑気な感じがなんだか前半とあまりに違い過ぎてなんだか違和感があったな~。ってそういう芝居構成なんだから仕方ないのですが。
まぁとにかく、久々に菊ちゃんのお芝居をガッツリ見れて大満足だったってことで。
あと、獅童も予想以上にかっこよかったので見れてよかったです♪
忠臣蔵に縁のある和菓子のお店「新正堂」の切腹最中をお土産に。
見た目とネーミングがうわーって感じですが、なんでも新正堂さんは「忠臣蔵」の起こりとなった浅野内匠頭がお預けになり切腹された田村屋敷跡にあり「忠臣蔵」にまつわる数々の語りぐさがこの菓子を通じて、皆様の口の端にのぼればという思いを込めたて切腹最中を作ったんだそう。
たっぷりあんの中には求肥が入っており、甘さも控えめでとっても美味しかったです。
ちなみに最中を巻く帯の包装は、討ち入りの際に浪士が身に着けた鉢巻きをイメージしたそうです。
また、常連客がおわび用の手みやげにしたところ、先方の機嫌が直ったという話が広まり人気に火がつき、R25お詫びの品 第一位、全国ANA空スイーツ第一位に選ばれたとありました♪
四月花形歌舞伎
通し狂言 仮名手本忠臣蔵
平成24年4月1日(日)~25日(水)
昼の部
大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
三段目 足利館門前進物の場
同 松の間刃傷の場
四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
同 表門城明渡しの場
浄瑠璃 道行旅路の花聟
【大序・三段目】
高師直 松 緑
桃井若狭之助 獅 童
顔世御前 松 也
足利直義 亀 寿
塩冶判官 菊之助
【四段目】
塩冶判官 菊之助
石堂右馬之丞 亀三郎
薬師寺次郎左衛門 亀 鶴
顔世御前 松 也
大星力弥 右 近
原郷右衛門 薪 車
斧九太夫 錦 吾
大星由良之助 染五郎
【道行】
腰元おかる 福 助
鷺坂伴内 猿 弥
早野勘平 亀治郎