いや~ここ何日か東京は真夏日が続いて、あっついです。
電車に乗っても、会社に行っても、お店に入っても、どこもかしこも暑い!
節電モードなのはわかるけど、そろそろ熱中症で倒れる人とか出て来ると思うんですよね・・・6月でこんな状態で、7,8月が来るのが恐ろしいですわ・・・。
さてさて、昨日は友達と「下町煮込み&Barツアー」に行ってきました!
(帰りは午前様だったのでVSもひみあらも見れてません~なんでもひみあらの櫻葉が最強だったとか?)
ちょっと前に友達と煮込み食べたいね~って話してて場所を調べたら、私が目をつけてたBarが近くだったので、じゃあ両方行っちゃう?ってことに。
まず向かったのは森下にある「山利喜」(新館)さん。
こちらの煮込みは東京三大煮込みの一つに数えられる老舗の名店。
(ちなみに三大煮込みは他に月島の岸田屋さん、北千住の大はしさんがあります。どちらも雰囲気がよくて煮込みが絶品なんです♪)
平日でも行列ができるとのことだったので、友達が予約をしておいてくれました。
18時すぎに行くと、店内はすでにお客さんでいっぱい!
調理場を覗くと目立つところに6時間以上かけてじっくり煮込んでいるという煮込みが入った大鍋がどーんと鎮座。味噌のいい香りが食欲を誘います。
とりあえずビールで乾杯!仕事の後のビール最高!
こちらがお目当ての煮込み玉子入り!
熱した素焼き鍋でグツグツさせて運ばれてきました。
たれは40年継ぎ足しを繰り返してるのだそう。ここの煮込みは、なんと仕上げに赤ワインを使ってるんだそうです。
なんでも2代目のシェフがフレンチを修業されたらしく、メニューを見ると、昔ながらの居酒屋メニューの他に、フレンチの要素を取り入れたメニューが普通に並んでて、すごく不思議な感覚です。
煮込みの汁は、ガーリックトーストですくって食べるのがこちらのオススメとのことでもちろんオーダー。
野菜とかは一切入らず、牛モツのみ。じっくり煮込んであるのでとろっとろ。
赤ワインのコクとちょっと苦味が効いた汁は、文句なしの美味しさ。
実は私モツ煮込みはあんまり得意ではないのだけど、普通にペロっと食べれちゃいました。
玉子もいい色!仲間で汁がしみ込んでて絶品でした!
煮込みの他に名物なのがやきとん!
限定メニューの軟骨タタキ、赤身と軟骨をよく刻み、つくね状にしたものなんだけど、柔らかくって多摩に軟骨の食感があって、めちゃくちゃ美味しかったです!甘めのタレが合う~!
ポテトチーズ焼きはチーズ好きにはたまらない位、チーズたっぷり!
軟骨とかしら。塩も美味しい!
青菜のおひたしとコハダ酢。つまみの一品一品、どれも美味しいからいっぱい頼みたくなっちゃう。
そして、オーダーしてから30分かかって出てきたのが、でっかいスペアリブ!
弾力があってジューシーで、燻し具合も絶妙で、これはほんとに絶品でした!
今まで食べたスペアリブの中で一番美味しかったかも~!
あまりに美味しくて骨までしゃぶっちゃったくらい!
料理がおいしいから、もちろんお酒もぐいぐい進んで、お店を出る頃にはホロ酔いで上機嫌な私たち。
電車で2駅移動し、門前仲町のBar「オーパ」さんへ。
こちらのバーテンダーさんらは、全国カクテルコンクールなどのコンクールで上位者を何名を輩出している名店。
銀座店もあるのだけど、門前仲町のほうが落ち着いてそうだな?と思って行ってみました。
(ちなみにドラマ「バーテンダー」で相葉ちゃんの技術指導をされていたバーテンダーさんが以前在籍していたお店です。)
店内は想像以上に広く、カウンター10席位?とテーブル席が4席ほどの空間。
正面の棚にはずらっとお酒のボトルが並べられ、バーテンダーさんが5人もいたことに少々圧倒されてしまった私達を、バーテンダーさん達はにこやかに迎え入れてくださいました。
平日給料日前だというのに、ほぼ満席。人気の高さが伺えます。
私達はちょうど空いていた真ん中のカウンターに座りました。応対してくださったのは店長の内藤さん。
私の一杯目は、絶対飲もうと決めていた「ジンフィズ」。
素人が頼むなよって感じですが、ドラマ「バーテンダー」観てからやっぱり最初はこれでしょ!と思っていました。
私達の他にもオーダーがひっきりなしに入るので、5人のバーテンダーさん達は大忙し。きびきびと無駄のない動きで、カウンターに使うボトル並べ、どんどんカクテルを作っていきます。
その鮮やかで、滑らかな手つきはまるで手品のよう。しばらく見とれてしまいました。
シェイカーの振り方って、皆さんそれぞれ違うから、見てるだけで面白い。ステアの回し方も、優雅な動きにうっとり。
そういえば相葉ちゃん、ステアの練習で指にタコが出来たって言ってたな~って思い出してニヤニヤしちゃいました。
そうこうしてるうちに出されたジンフィズ。ジンフィズはドライ・ジンにレモンジュース、砂糖、炭酸を混ぜたカクテル。
甘さと苦みと酸味ののバランスがちょうどよく、スッキリしていて、美味しい~!
友達が飲んだ「マティーニ」。美しい~。
カクテルの王様と呼ばれるマティーニ。最後レモンをSの字のカーブを描くように振りかける仕草がめちゃくちゃ素敵でした。
一口いただいたけど、お子ちゃまの私にはキツイかった。でもふんわり柔らかい香りで上質の日本酒みたいだなって思いました。
もう1人の友達はキウイのロングカクテルだったのだけど、写真撮るの忘れちゃいました。
3人で行ったので、バーテンダーさんはあえて会話に入ってくることはしないのだけど、ふっとつぶやいたり、何か質問すると、すぐに丁寧に答えてくださって、そのさりげなさにグッときちゃいました。
一杯目飲み終えて、次はフルーツがいいかな?なんて言ってたらすぐお皿に盛られたフルーツを持ってきてくださって、フルーツごとにどんなカクテルになるか、一つ一つ説明してくれ、悩んだ末マンゴーのショートカクテルでお願いしました。
「マンゴーのダイキリ」。
ダイキリはラムを使ったカクテルの総称なんだそうです。
フルーツのカクテルは全てボストンシェーカーを使っていました。
ボストンシェーカーと言えば、「バーテンダー」で溜君がイチゴのオリジナルカクテルを作って、ひじでガコン!ってやっていたあれですよ!
もしかしてガコン!やっちゃう??って期待したけど、普通にシェイカーしてました。
溜君みたいな派手なパフォーマンスをすることってあんまないみたいです。
お味は、マンゴー丸ごと使っているだけあって、トロトロしててすごいフレッシュ!ラムも甘いから飲みやすい!美味し~い!
フルーツは他にスイカやパッションフルーツなどがあってどれも美味しそうだった!
友達の2杯目「モヒート」。ラム、ライム、ミントの葉、砂糖、ソーダ水が入ったカクテル。
ミントの葉が沢山入ってるので、とても爽やかなお味で暑い夏にぴったりです!
ふとバーテンダーさん達が制服の胸元に付けているピンが気になって聞いてみると、お店のオリジナルのピンとのこと。カクテルの形で可愛いですね~って言ったら、にこっと笑って「では差し上げますね」、と内藤さん。名刺と一緒にいただいちゃいました!
カクテルグラスの中に店名「オーパ」って書いてあるピンバッチ。まさか貰えるとは思ってなかったのでびっくり!わーい!
店長の内藤さん、おいくつなのか聞いてみたらなんと私と同い年!その若さで店長ですか、すごいな~。
で普通に明後日誕生日なんですよ~なんて話しつつ、次なに飲もうかな?なんて考えてたら、
「シャンパンはお好きですか?」と内藤さん。「もちろん大好きです!」と答えたら
すっとシャンパングラスにシャンパンを注ぎ、「私からの誕生日プレゼントです」と差し出してくださってびっくり!
写真はちょっと飲んじゃったもの。
なにそのさりげない気遣い&サプライズ!なんかもう私感動しちゃって涙出そうでした(っていうかちょっと泣いてた)。
もちろんシャンパン美味しかったですよ~!内藤さん、ごちそうさまでした!
忙しそうだったからそんなに多くはお話できなかったけど、お水飲みたいなと思ったら、即座に水が出てきたりとか、トイレ行きたいなと立ったらすぐ案内してくれたりとか、お客様のことを本当によく見てるんだなって感心しちゃいました。
でもそれが全然押しつけがましくないのがまたいいんですよ。
今までBarってガラじゃないって避けていたけど、「バーテンダー」を観て考え方が変わったし、実際行ってみたらすごく居心地がよくて、Barはただお酒を飲む場所ではなくて、魂を浄化してくれる癒しの空間でもあるんだってすごく納得。Bar、ちょっとハマりそうです。
帰り際も、お店から出て数十メートルの曲がり角を曲がるまで、スタッフの方がずっと見送ってくださり、最後まで気持ちの良い応対で、皆してすっかり「オーパ」の大ファンになってしまいました。
次行ったら今度はフローズンカクテル飲もうっと、あとはバーテンダーで溜君が美和さんに作った「XYZ」飲んでみようかなって思います~!
あ、お料理にも力を入れてるみたいなので、お腹空かせていかなきゃダ!
お店2件梯子してちょっと飲み過ぎちゃったけど、美味しい食事と美味しいお酒、楽しいおしゃべりを堪能してすごい満足!魂の充電完了って感じ♪
このままの勢いで、週末の嵐のイベント楽しんじゃおうと思います~!待ってろ嵐!
電車に乗っても、会社に行っても、お店に入っても、どこもかしこも暑い!
節電モードなのはわかるけど、そろそろ熱中症で倒れる人とか出て来ると思うんですよね・・・6月でこんな状態で、7,8月が来るのが恐ろしいですわ・・・。
さてさて、昨日は友達と「下町煮込み&Barツアー」に行ってきました!
(帰りは午前様だったのでVSもひみあらも見れてません~なんでもひみあらの櫻葉が最強だったとか?)
ちょっと前に友達と煮込み食べたいね~って話してて場所を調べたら、私が目をつけてたBarが近くだったので、じゃあ両方行っちゃう?ってことに。
まず向かったのは森下にある「山利喜」(新館)さん。
こちらの煮込みは東京三大煮込みの一つに数えられる老舗の名店。
(ちなみに三大煮込みは他に月島の岸田屋さん、北千住の大はしさんがあります。どちらも雰囲気がよくて煮込みが絶品なんです♪)
平日でも行列ができるとのことだったので、友達が予約をしておいてくれました。
18時すぎに行くと、店内はすでにお客さんでいっぱい!
調理場を覗くと目立つところに6時間以上かけてじっくり煮込んでいるという煮込みが入った大鍋がどーんと鎮座。味噌のいい香りが食欲を誘います。
とりあえずビールで乾杯!仕事の後のビール最高!
こちらがお目当ての煮込み玉子入り!
熱した素焼き鍋でグツグツさせて運ばれてきました。
たれは40年継ぎ足しを繰り返してるのだそう。ここの煮込みは、なんと仕上げに赤ワインを使ってるんだそうです。
なんでも2代目のシェフがフレンチを修業されたらしく、メニューを見ると、昔ながらの居酒屋メニューの他に、フレンチの要素を取り入れたメニューが普通に並んでて、すごく不思議な感覚です。
煮込みの汁は、ガーリックトーストですくって食べるのがこちらのオススメとのことでもちろんオーダー。
野菜とかは一切入らず、牛モツのみ。じっくり煮込んであるのでとろっとろ。
赤ワインのコクとちょっと苦味が効いた汁は、文句なしの美味しさ。
実は私モツ煮込みはあんまり得意ではないのだけど、普通にペロっと食べれちゃいました。
玉子もいい色!仲間で汁がしみ込んでて絶品でした!
煮込みの他に名物なのがやきとん!
限定メニューの軟骨タタキ、赤身と軟骨をよく刻み、つくね状にしたものなんだけど、柔らかくって多摩に軟骨の食感があって、めちゃくちゃ美味しかったです!甘めのタレが合う~!
ポテトチーズ焼きはチーズ好きにはたまらない位、チーズたっぷり!
軟骨とかしら。塩も美味しい!
青菜のおひたしとコハダ酢。つまみの一品一品、どれも美味しいからいっぱい頼みたくなっちゃう。
そして、オーダーしてから30分かかって出てきたのが、でっかいスペアリブ!
弾力があってジューシーで、燻し具合も絶妙で、これはほんとに絶品でした!
今まで食べたスペアリブの中で一番美味しかったかも~!
あまりに美味しくて骨までしゃぶっちゃったくらい!
料理がおいしいから、もちろんお酒もぐいぐい進んで、お店を出る頃にはホロ酔いで上機嫌な私たち。
電車で2駅移動し、門前仲町のBar「オーパ」さんへ。
こちらのバーテンダーさんらは、全国カクテルコンクールなどのコンクールで上位者を何名を輩出している名店。
銀座店もあるのだけど、門前仲町のほうが落ち着いてそうだな?と思って行ってみました。
(ちなみにドラマ「バーテンダー」で相葉ちゃんの技術指導をされていたバーテンダーさんが以前在籍していたお店です。)
店内は想像以上に広く、カウンター10席位?とテーブル席が4席ほどの空間。
正面の棚にはずらっとお酒のボトルが並べられ、バーテンダーさんが5人もいたことに少々圧倒されてしまった私達を、バーテンダーさん達はにこやかに迎え入れてくださいました。
平日給料日前だというのに、ほぼ満席。人気の高さが伺えます。
私達はちょうど空いていた真ん中のカウンターに座りました。応対してくださったのは店長の内藤さん。
私の一杯目は、絶対飲もうと決めていた「ジンフィズ」。
素人が頼むなよって感じですが、ドラマ「バーテンダー」観てからやっぱり最初はこれでしょ!と思っていました。
私達の他にもオーダーがひっきりなしに入るので、5人のバーテンダーさん達は大忙し。きびきびと無駄のない動きで、カウンターに使うボトル並べ、どんどんカクテルを作っていきます。
その鮮やかで、滑らかな手つきはまるで手品のよう。しばらく見とれてしまいました。
シェイカーの振り方って、皆さんそれぞれ違うから、見てるだけで面白い。ステアの回し方も、優雅な動きにうっとり。
そういえば相葉ちゃん、ステアの練習で指にタコが出来たって言ってたな~って思い出してニヤニヤしちゃいました。
そうこうしてるうちに出されたジンフィズ。ジンフィズはドライ・ジンにレモンジュース、砂糖、炭酸を混ぜたカクテル。
甘さと苦みと酸味ののバランスがちょうどよく、スッキリしていて、美味しい~!
友達が飲んだ「マティーニ」。美しい~。
カクテルの王様と呼ばれるマティーニ。最後レモンをSの字のカーブを描くように振りかける仕草がめちゃくちゃ素敵でした。
一口いただいたけど、お子ちゃまの私にはキツイかった。でもふんわり柔らかい香りで上質の日本酒みたいだなって思いました。
もう1人の友達はキウイのロングカクテルだったのだけど、写真撮るの忘れちゃいました。
3人で行ったので、バーテンダーさんはあえて会話に入ってくることはしないのだけど、ふっとつぶやいたり、何か質問すると、すぐに丁寧に答えてくださって、そのさりげなさにグッときちゃいました。
一杯目飲み終えて、次はフルーツがいいかな?なんて言ってたらすぐお皿に盛られたフルーツを持ってきてくださって、フルーツごとにどんなカクテルになるか、一つ一つ説明してくれ、悩んだ末マンゴーのショートカクテルでお願いしました。
「マンゴーのダイキリ」。
ダイキリはラムを使ったカクテルの総称なんだそうです。
フルーツのカクテルは全てボストンシェーカーを使っていました。
ボストンシェーカーと言えば、「バーテンダー」で溜君がイチゴのオリジナルカクテルを作って、ひじでガコン!ってやっていたあれですよ!
もしかしてガコン!やっちゃう??って期待したけど、普通にシェイカーしてました。
溜君みたいな派手なパフォーマンスをすることってあんまないみたいです。
お味は、マンゴー丸ごと使っているだけあって、トロトロしててすごいフレッシュ!ラムも甘いから飲みやすい!美味し~い!
フルーツは他にスイカやパッションフルーツなどがあってどれも美味しそうだった!
友達の2杯目「モヒート」。ラム、ライム、ミントの葉、砂糖、ソーダ水が入ったカクテル。
ミントの葉が沢山入ってるので、とても爽やかなお味で暑い夏にぴったりです!
ふとバーテンダーさん達が制服の胸元に付けているピンが気になって聞いてみると、お店のオリジナルのピンとのこと。カクテルの形で可愛いですね~って言ったら、にこっと笑って「では差し上げますね」、と内藤さん。名刺と一緒にいただいちゃいました!
カクテルグラスの中に店名「オーパ」って書いてあるピンバッチ。まさか貰えるとは思ってなかったのでびっくり!わーい!
店長の内藤さん、おいくつなのか聞いてみたらなんと私と同い年!その若さで店長ですか、すごいな~。
で普通に明後日誕生日なんですよ~なんて話しつつ、次なに飲もうかな?なんて考えてたら、
「シャンパンはお好きですか?」と内藤さん。「もちろん大好きです!」と答えたら
すっとシャンパングラスにシャンパンを注ぎ、「私からの誕生日プレゼントです」と差し出してくださってびっくり!
写真はちょっと飲んじゃったもの。
なにそのさりげない気遣い&サプライズ!なんかもう私感動しちゃって涙出そうでした(っていうかちょっと泣いてた)。
もちろんシャンパン美味しかったですよ~!内藤さん、ごちそうさまでした!
忙しそうだったからそんなに多くはお話できなかったけど、お水飲みたいなと思ったら、即座に水が出てきたりとか、トイレ行きたいなと立ったらすぐ案内してくれたりとか、お客様のことを本当によく見てるんだなって感心しちゃいました。
でもそれが全然押しつけがましくないのがまたいいんですよ。
今までBarってガラじゃないって避けていたけど、「バーテンダー」を観て考え方が変わったし、実際行ってみたらすごく居心地がよくて、Barはただお酒を飲む場所ではなくて、魂を浄化してくれる癒しの空間でもあるんだってすごく納得。Bar、ちょっとハマりそうです。
帰り際も、お店から出て数十メートルの曲がり角を曲がるまで、スタッフの方がずっと見送ってくださり、最後まで気持ちの良い応対で、皆してすっかり「オーパ」の大ファンになってしまいました。
次行ったら今度はフローズンカクテル飲もうっと、あとはバーテンダーで溜君が美和さんに作った「XYZ」飲んでみようかなって思います~!
あ、お料理にも力を入れてるみたいなので、お腹空かせていかなきゃダ!
お店2件梯子してちょっと飲み過ぎちゃったけど、美味しい食事と美味しいお酒、楽しいおしゃべりを堪能してすごい満足!魂の充電完了って感じ♪
このままの勢いで、週末の嵐のイベント楽しんじゃおうと思います~!待ってろ嵐!