FaceDownのオリコンデイリーは250,415枚で、堂々の一位発進!なんだけど、2位のグループとの差が19,000枚差と僅差なんですね。
嵐さんもずっと連続1位の記録持ってるし、あちらも連続1位を狙いたいようで・・・別に2位でもいいじゃんって思うけど、なんとなく今は負けたくないというか、複雑な心境です。
かくいう私も通常盤はレンタルしちゃいましたからね。週間の結果がちょっとドキドキです。
(通常盤の中の写真で、嵐さん達が笑ってるショットが可愛かった!!)
今回のシングルのカップリングは初回盤に「ひとりじゃないさ」、通常盤には「目指した未来へ」が入ってます。
どちらも嵐らしい、ちょっと切ないけど、前向きで爽やかなミディアムバラードに仕上がってて、聴けば聴くほど好きになってきてます。
昨日のFaceDownメールでも、メンバーが解説してくれてましたけど「目指した未来へ」は田舎に友を残して独りで頑張っている君と、「ひとりじゃないさ」はふたりで見た景色を忘れない、ずっと待ってる的な歌詞になっており、「ひとりじゃないさ」が「目指した未来へ」のアンサーソングになってるんですね。
うーん、憎いぜ嵐さん。って感じです。
他にも楽曲への想いなど、いろんなことを発売中のテレビジョンとテレビガイド(どちらも翔さんが表紙)で翔さんが語ってくれてました!
オトノハが月一回となってしまった今、翔さんの言葉を聞ける数少ない機会なのでとっても貴重でした!
さてここからは、連休中に遊びに行った鎌倉のグルメ日記になりまーす!
アラシゴトは一切ありませんが、行こうと思ったきっかけは、相葉ちゃんがグラビアで載ってた鎌倉特集のhanakoを見ていきたいな~って思ったんですよね♪
行ったのは連休最終日。人がすごいだろうなーと見込んで、人があまり来なさそうなところを選んで回ったので、すごく快適で楽しい鎌倉散歩となりました♪
鎌倉について、まずは早めのランチ。
ちょっと前に木曜ヒルナンデスの鎌倉特集で取り上げられてたお店「梵蔵」さんに。材木座海岸の近くです。
こちらはミシュランで1つ星を獲得したお店。
名物の十割せいろのほか、創作お蕎麦がいただけると紹介されてて、気になってたんですよね。
行列が絶えないという話だたので、開店ちょっと前に行ってみたら、お店にはすぐ入れました。女性の店員さんがはきはきしてて親切で、とっても感じがいいお店です。
お友達とシェアして、「鎌倉野菜としらす蕎麦」と「鴨せいろ」をいただきました。
お蕎麦の上に野菜としらすが乗っていて、その上にはオリーブオイルがかかっており、自分で蕎麦つゆをかけていただくという一皿。
蕎麦は細打ちでコシがあり、香りもあって、蕎麦について語れるほど詳しくないけど好きな味でした。さっぱりしててまさにサラダ感覚でいただけてとっても美味しかったです。
鴨せいろは鴨が柔らかくてジューシーでもっとガッツリ食べたい位美味しかったです。つゆの濃さも私好みでした。
最後にいただいた蕎麦湯。TVでは蕎麦湯用にちゃんと作ってるって言ってました。
これが驚きの美味しさ。ポタージュスープみたいにとろっとしてコクがあって、それでいて上品なんですよね。
お蕎麦だけだと物足りないかなって思ってたんだけど、蕎麦湯を飲み干したらお腹いっぱいになりました。
他にも桜の葉を練りこんだ桜蕎麦など、気になるメニューがあったので、機会があればまた行ってみたいです。
ランチのあとはお茶でもしよう、とhanakoでチェックしていたカフェ「亀時間」さんへ。
古民家を改装し、普段は宿として営業するかたわら、週末限定でカフェを開いてるとのこと。
店内はとっても落ち着く雰囲気。ときおり流れる風が気持ちよくて、このまま何時間でもずっといれるね、って友達と話してました。
手作り夏みかんシロップのソーダと、友達が飲んだ手作りジンジャーソーダ。みかんの果肉たっぷりで美味しかった♪
そこから歩いて材木座海岸へ。風が強くて、速効退散。
安国論寺。
ここで日蓮上人が布教活動を行ったんだとか、端正な庭にツツジ他、可憐なお花が沢山さいてました。
安養院。鎌倉随一のツツジの名所、なんだけど、お寺内のツツジが満開になるのはもうちょっと先みたいでした。
歩道に咲くツツジが結構咲いてました。
若宮大路を通って八幡宮へ。新緑がとても綺麗でした。
ちょっとつまみ食い。
鎌倉焼きといって、中に胡麻餡が入ってます。皮がモチモチしてて美味しいし、1つ50円なので食べ歩きにぴったり。
八幡宮へは牡丹を観に行ったのだけど、観るのに500円かかると知り、やめて小町通りを抜けて鎌倉駅へ。
江ノ電に乗って「極楽寺」駅。なにげにこの駅初めて降り立ちました。
極楽寺駅って・・・確かにのが「ALL or NOTHING」で自分探しに来てたところでしたよね^m^
あ、キョンキョン主演ドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地でもあるんですって!駅にキャストのサインありました!
極楽寺。
甘いものが食べたくて、成就院の前の坂を登った高台にある、古民家を改装したカフェに行きました。
ちなみにここもhanakoに載ってます♪
「ラ・メゾン・アンシェンヌ」さん。
1階部分は手作りのパンやジャム、洋服や手作り石鹸を販売しており、2階がカフェになります。
大きな窓から明るい光が射しこむ店内は、ドライフラワーや大きなかごが天井からつる下げられ、アンティークな小物が散りばめられていて、乙女心をくすぐります。
ここの売りは自家製酵母のパン。それを使ったフレンチトーストをいただきました。
ハードパンのフレンチトーストは初めていただきましたが、甘さが控えめで、パン本来の味をしっかり味わえて美味しかったです。
森の中から鳥のさえずりが聞こえて、BGMいらないなって思いました。ほんとに静かでゆったりできる素敵なカフェで、疲れた体も心もリラックスできました♪
ここで自分用にローズのアロマクリームをお買い上げ。とってもいい香りで気に入ってます。
あと、小町通りの「筆屋」さんという熊野筆を取り扱うお店で、洗顔ブラシというのを買ってみました。
筆に洗顔フォームをなじませ泡立てて、顔に塗って洗うんですけど、フワフワの毛が気持ち良くってマッサージされてるみたいな感覚になるんです。
細かい毛が毛穴の汚れをかきだしてくれるんだそうですよ、可愛いハートの形がラブリー♪(他にもお花の形もありました)
自宅からはちょっと遠いからなかなか行けないけど、何度行っても楽しい鎌倉散歩。
今回行ってみて新たに行きたいお店も出来たし、小町通りも前に行った時から変わってて面白かったので、また機会を見つけて遊びに行きたいと思いまーす!
嵐さんもずっと連続1位の記録持ってるし、あちらも連続1位を狙いたいようで・・・別に2位でもいいじゃんって思うけど、なんとなく今は負けたくないというか、複雑な心境です。
かくいう私も通常盤はレンタルしちゃいましたからね。週間の結果がちょっとドキドキです。
(通常盤の中の写真で、嵐さん達が笑ってるショットが可愛かった!!)
今回のシングルのカップリングは初回盤に「ひとりじゃないさ」、通常盤には「目指した未来へ」が入ってます。
どちらも嵐らしい、ちょっと切ないけど、前向きで爽やかなミディアムバラードに仕上がってて、聴けば聴くほど好きになってきてます。
昨日のFaceDownメールでも、メンバーが解説してくれてましたけど「目指した未来へ」は田舎に友を残して独りで頑張っている君と、「ひとりじゃないさ」はふたりで見た景色を忘れない、ずっと待ってる的な歌詞になっており、「ひとりじゃないさ」が「目指した未来へ」のアンサーソングになってるんですね。
うーん、憎いぜ嵐さん。って感じです。
他にも楽曲への想いなど、いろんなことを発売中のテレビジョンとテレビガイド(どちらも翔さんが表紙)で翔さんが語ってくれてました!
オトノハが月一回となってしまった今、翔さんの言葉を聞ける数少ない機会なのでとっても貴重でした!
さてここからは、連休中に遊びに行った鎌倉のグルメ日記になりまーす!
アラシゴトは一切ありませんが、行こうと思ったきっかけは、相葉ちゃんがグラビアで載ってた鎌倉特集のhanakoを見ていきたいな~って思ったんですよね♪
行ったのは連休最終日。人がすごいだろうなーと見込んで、人があまり来なさそうなところを選んで回ったので、すごく快適で楽しい鎌倉散歩となりました♪
鎌倉について、まずは早めのランチ。
ちょっと前に木曜ヒルナンデスの鎌倉特集で取り上げられてたお店「梵蔵」さんに。材木座海岸の近くです。
こちらはミシュランで1つ星を獲得したお店。
名物の十割せいろのほか、創作お蕎麦がいただけると紹介されてて、気になってたんですよね。
行列が絶えないという話だたので、開店ちょっと前に行ってみたら、お店にはすぐ入れました。女性の店員さんがはきはきしてて親切で、とっても感じがいいお店です。
お友達とシェアして、「鎌倉野菜としらす蕎麦」と「鴨せいろ」をいただきました。
お蕎麦の上に野菜としらすが乗っていて、その上にはオリーブオイルがかかっており、自分で蕎麦つゆをかけていただくという一皿。
蕎麦は細打ちでコシがあり、香りもあって、蕎麦について語れるほど詳しくないけど好きな味でした。さっぱりしててまさにサラダ感覚でいただけてとっても美味しかったです。
鴨せいろは鴨が柔らかくてジューシーでもっとガッツリ食べたい位美味しかったです。つゆの濃さも私好みでした。
最後にいただいた蕎麦湯。TVでは蕎麦湯用にちゃんと作ってるって言ってました。
これが驚きの美味しさ。ポタージュスープみたいにとろっとしてコクがあって、それでいて上品なんですよね。
お蕎麦だけだと物足りないかなって思ってたんだけど、蕎麦湯を飲み干したらお腹いっぱいになりました。
他にも桜の葉を練りこんだ桜蕎麦など、気になるメニューがあったので、機会があればまた行ってみたいです。
ランチのあとはお茶でもしよう、とhanakoでチェックしていたカフェ「亀時間」さんへ。
古民家を改装し、普段は宿として営業するかたわら、週末限定でカフェを開いてるとのこと。
店内はとっても落ち着く雰囲気。ときおり流れる風が気持ちよくて、このまま何時間でもずっといれるね、って友達と話してました。
手作り夏みかんシロップのソーダと、友達が飲んだ手作りジンジャーソーダ。みかんの果肉たっぷりで美味しかった♪
そこから歩いて材木座海岸へ。風が強くて、速効退散。
安国論寺。
ここで日蓮上人が布教活動を行ったんだとか、端正な庭にツツジ他、可憐なお花が沢山さいてました。
安養院。鎌倉随一のツツジの名所、なんだけど、お寺内のツツジが満開になるのはもうちょっと先みたいでした。
歩道に咲くツツジが結構咲いてました。
若宮大路を通って八幡宮へ。新緑がとても綺麗でした。
ちょっとつまみ食い。
鎌倉焼きといって、中に胡麻餡が入ってます。皮がモチモチしてて美味しいし、1つ50円なので食べ歩きにぴったり。
八幡宮へは牡丹を観に行ったのだけど、観るのに500円かかると知り、やめて小町通りを抜けて鎌倉駅へ。
江ノ電に乗って「極楽寺」駅。なにげにこの駅初めて降り立ちました。
極楽寺駅って・・・確かにのが「ALL or NOTHING」で自分探しに来てたところでしたよね^m^
あ、キョンキョン主演ドラマ「最後から二番目の恋」のロケ地でもあるんですって!駅にキャストのサインありました!
極楽寺。
甘いものが食べたくて、成就院の前の坂を登った高台にある、古民家を改装したカフェに行きました。
ちなみにここもhanakoに載ってます♪
「ラ・メゾン・アンシェンヌ」さん。
1階部分は手作りのパンやジャム、洋服や手作り石鹸を販売しており、2階がカフェになります。
大きな窓から明るい光が射しこむ店内は、ドライフラワーや大きなかごが天井からつる下げられ、アンティークな小物が散りばめられていて、乙女心をくすぐります。
ここの売りは自家製酵母のパン。それを使ったフレンチトーストをいただきました。
ハードパンのフレンチトーストは初めていただきましたが、甘さが控えめで、パン本来の味をしっかり味わえて美味しかったです。
森の中から鳥のさえずりが聞こえて、BGMいらないなって思いました。ほんとに静かでゆったりできる素敵なカフェで、疲れた体も心もリラックスできました♪
ここで自分用にローズのアロマクリームをお買い上げ。とってもいい香りで気に入ってます。
あと、小町通りの「筆屋」さんという熊野筆を取り扱うお店で、洗顔ブラシというのを買ってみました。
筆に洗顔フォームをなじませ泡立てて、顔に塗って洗うんですけど、フワフワの毛が気持ち良くってマッサージされてるみたいな感覚になるんです。
細かい毛が毛穴の汚れをかきだしてくれるんだそうですよ、可愛いハートの形がラブリー♪(他にもお花の形もありました)
自宅からはちょっと遠いからなかなか行けないけど、何度行っても楽しい鎌倉散歩。
今回行ってみて新たに行きたいお店も出来たし、小町通りも前に行った時から変わってて面白かったので、また機会を見つけて遊びに行きたいと思いまーす!
UPしてすぐ読んだんですが…記事が上手く読めず…途中まで行くと一番最初に戻ってしまうんですよ。今日は大丈夫でした!何でですかね~スマホだから?
それはさておき、あのドラマ(最後から2番目の恋)にはまった友達が、来月鎌倉ツアーに連れて行ってくれるので、凄い参考になりました!!Hanako買わなかったので…
旦那の実家がすぐ近くなんですが、近いから逆に全然行ったことない!!(八幡様専門)
鎌倉って本当におしゃれなお店がたくさんありますねぇ♪
ハートのブラシ、超可愛い☆
フレンチトーストも気になります~
スマホで記事の最初に戻っちゃう現象、実は私のスマホもそうなんです・・・
落としたり水没させたりしてイカれてるんで私だけかと思ったら、ガンバさんもなんですね~なんでなんでしょう!?困りますよね。
鎌倉、久々に行きましたけど、お洒落なお店がいっぱい出来ててびっくりしました。
近いと逆に行かないってわかります~。
今の時期は鎌倉を散歩するのにとってもいい時期なので楽しんで来てくださいね!
「最後から二番目の恋」私は見てなかったんですけど、周りはすっごいはまってました。
ちなみに極楽寺駅には主人公が訪れたカフェがあるとか!?調べたらそこも良さそうでしたよ♪
hanakoの相葉ちゃん、衣装が柄on柄の派手衣装だったんですけど、見事に着こなしてて素敵でしたよ♪