goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy life

ジャニーズ、特に嵐(相葉さん)をこよなく愛するチャミのブログ。みんな違ってみんなイイ。

フリーター、家を買う#2

2010年10月27日 | ドラマ感想
フリ家第2話。

1話がめまぐるしく物語が展開した分、2話はペースがゆっくりに感じましたが、誠治君の成長の過程にスポットを充て、じっくり描いていたので見応えがあり、あっという間の1時間でした。

現状としては相変わらず就職はできないし、お母さんはどんどん症状が悪くなってるし、お父さんはなにやら女性の影が見えて来たし、お姉さんは微妙な立場だし・・・問題は山積みなんですけど、誠治君の仕事に対する考え方に少し変化が現れたことは、大きな一歩だったと思います。

仕方なく始めた工事現場のバイトだったけど、そこで目の前の仕事に一生懸命に打ち込む仲間の姿を見て、働くということ、働いて報酬を得るということの喜びに気付き始めた誠治君。

でもそれに気づけたのも、お母さんの「工事の仕事があるじゃない」という一言のおかげでしたからね。

誠治君にとってお母さんの存在というのがいかに大きいかというのがわかりほっこりした気持ちになりましたし、来週はいよいよお母さんのために立ち上がろう、と奮起する誠治君が見れそうなので期待したいと思います。

しかし、工事現場の皆さんの仕事に対する姿勢というのは自分も見習わなきゃなーってしみじみ思いました。

最後に自分達が作った道路を眺める時の皆さんの誇らしそうな顔、とっても素敵でした。

お金だけが全てじゃない、ほんとそうですよね。夢を持つって大事だよな~。
やっぱりこのドラマは色々考えさせられるわぁ。私もガンバロっと。


にのちゃんのお芝居は演技してるって感じが全くなくてすごくナチュラル。
リアルな25歳フリーターの姿を見事に体現していて、にのちゃんなんだか、誠治くんなんだかわからなくなる位。

私の周りでもこのドラマを見てくれてる人が多くって、「二宮君上手だね」って言われると、自分のことのように嬉しくなっちゃいます。

視聴率も引き続き好調だし、この調子で撮影頑張ってほしいなって思います!

誠治君はほんとに家を買えるのか?家族は再生できるのか?今後の展開が楽しみです!



昨日はフリ家を見終わってから、コンサートTシャツにスワロフスキーを張りつける作業をしてました。

ほんとは国立コンでやるつもりだったんですけど、結局間に合わず今回ドームのために急遽リベンジすることに。

デコるのって初めてだったので勝手がわからなくて悪戦苦闘しまくり。

一応国立の嵐さん達のデコTを参考にしてみたんだけど、材料足りなくなっちゃって同じにはできなかったし、頑張ってやった割に全然目立たないのであれれ?って感じ。



↑遠目だと全く分からないという(苦笑)



↑近付いたらこんな感じ。嵐ロゴは完全失敗しました(^_^;)

まぁ、初めてだしこんなもんかってことで。


これにもうちょっと手を加える予定ですが、他にもうちわ作りなおしたいし、ネイルも嵐カラーに塗り替えたいし、お友達に渡すダビング作業もあるし、やることいっぱいで大忙しです!



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。