遅ればせながら先週の日曜日に行われた隅田川きもの園遊会レポをUPします♪
この日のコーディネート。
Sさんが新しく誂えた紺の紬を着るとのことだったので、私も紬に。
黒の結城はさすがに重いので黄色の紅花染めのぜんまい紬、それと博多名古屋帯。
真ん中にパールがついてるお花の帯留をつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/eb6223f4ff7d86c8b09cdabe305ddc70.jpg)
一応半衿と舞妓さんのぽっくりの根付は桜柄のものにしたんですけど、よぉく見ないとわかりませんね。っていいんです、自己満足の世界なので。
10:30に浅草駅にSさんとSさんの旦那さんと待ち合わせ。旦那さんは今回カメラマンになってくれて、本当に助かりました!
吾妻橋前では水上バスに並ぶ人たちで大混雑してました。いざ園遊会!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/5992346a51bf4451bd79f239e339b64e.jpg)
園遊会は2か所のチェックポイントを回り、13時までに浅草神社でゴールするというイベント。
その間に色々な催しや体験があります。まずは風呂敷包み体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/0a9f59865f0ff78f5d57d82c2200f2ab.jpg)
箱状のものの綺麗な包み方を2種類教わりました!風呂敷ってほんと便利!
ちょっと手を加えるだけで簡単バッグの出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/e042d43f49f28e4e62fd293d655a1b39.jpg)
体験した人にはガーゼハンカチが配られました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/8bd67161715ea65a0496d146d0736921.jpg)
墨流し体験。あと家紋を彫る実演もやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/27ba7f94e1f15dda84a457f6c5a9a621.jpg)
伸子張り実演と、帯結びデモンストレーション。「光輝」という結び方を披露していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/c4d7c3f568cff87ab62b81033a4c9b7c.jpg)
チェックポイント。スタンプを押してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/af173a7678edf4c48aed33cff4d3c4ce.jpg)
隅田川沿いはスカイツリーの撮影スポットです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/1beae11ca61a0c0008f1e7a293b7338c.jpg)
着物女性と、花見客で、吾妻橋周辺は大賑わい。桜も満開です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/e8f9e0b9534cabd091e444a5e1ba73dd.jpg)
橋を渡り隅田公園まで歩いてお花見をしてから、ゴールの浅草神社へ。
偶然にも私の通っているヨガ教室のお仲間さん達に遭遇。
記念に一枚。皆で写真を撮ってたら、着物が珍しいのか外国人観光客の方に「一緒に写真を撮って」沢山声を掛けられ、このあと撮影会状態に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/e9fbaac2b03206ac8f1174fe18fbdf6e.jpg)
皆さん素敵なお着物姿でした~♪
浅草神社では着物着てる人限定で、着物女王と一緒に写真を撮ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/2b2b4eb15fa966e7445647c8f0504917.jpg)
今年の女王様、若くて可愛らしい方でした(*^_^*)
こちらは野点。今年初参加しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/33ede2cb57dc7cebe0903a260f300d23.jpg)
お隣に座った素敵な着物姿の外国の女性が(日本語ペラペラ)日本文化大好きな方らしく、お茶もやっているとのこと。
私は全くお茶の作法を知らないので教えて貰っちゃいました。
日本人なのに、お恥ずかしい(^_^;)
こちらが出されたお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/b8fe7abe4a127a03d545c5c14d233324.jpg)
たぶん着物(十二単?)をイメージしたお菓子かと思われます。
お茶もとっても美味しくて、貴重な体験が出来ました。
ちなみに私達のお茶を点ててくれたのはこんなちっちゃな女の子でした。
綺麗な所作で素晴しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/2a1763c1670cadfe0ee6237a4844895e.jpg)
そしてお待ちかね、豪華賞品が当たる抽選会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/39d518d6a974a69d909496acd111632c.jpg)
当たれ~当たれ~と念力を一生懸命送り続けましたが、私もSさんもハズレ。ざんねーん。
でもヨガ教室の方が2人も商品をゲットされてたみたいで、すごい確率!って思いました!
お腹がすいたので仲見世で揚げ饅頭を。
期間限定桜餡。桜の葉の塩気が効いてて美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/b9778c921fa39faaba16b23f673db197.jpg)
お昼は浅草公会堂近くのうどん屋さんで釜揚げうどんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d6/7333c91e65fe742c2683ad0b75e0ca15.jpg)
そこからまた隅田川沿いに戻り川沿いをお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/ec854a91df617f3070108fc15b535361.jpg)
歩き疲れたところで甘いものを、ということで仲見世に戻り、梅園の粟ぜんざいを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/6c272ea68c324814f3ff208e7b322d1c.jpg)
疲れがふっとぶ美味しさ。
ちょうど雲行きが怪しくなってきたので、ここで解散。
いっぱい歩いて最後はくたくたでしたけど、沢山の素敵な着物姿の方を見て、お花見をして、充実した一日でした。
お花見なので桜柄の着物を着た方が結構多かったです。いいですよねぇ、桜柄の着物。
私も来年は桜柄の着物でお花見したいなって思います。
この日のコーディネート。
Sさんが新しく誂えた紺の紬を着るとのことだったので、私も紬に。
黒の結城はさすがに重いので黄色の紅花染めのぜんまい紬、それと博多名古屋帯。
真ん中にパールがついてるお花の帯留をつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/0e283c0e81b96be25224613ed6ef066a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/eb6223f4ff7d86c8b09cdabe305ddc70.jpg)
一応半衿と舞妓さんのぽっくりの根付は桜柄のものにしたんですけど、よぉく見ないとわかりませんね。っていいんです、自己満足の世界なので。
10:30に浅草駅にSさんとSさんの旦那さんと待ち合わせ。旦那さんは今回カメラマンになってくれて、本当に助かりました!
吾妻橋前では水上バスに並ぶ人たちで大混雑してました。いざ園遊会!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/5992346a51bf4451bd79f239e339b64e.jpg)
園遊会は2か所のチェックポイントを回り、13時までに浅草神社でゴールするというイベント。
その間に色々な催しや体験があります。まずは風呂敷包み体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/0a9f59865f0ff78f5d57d82c2200f2ab.jpg)
箱状のものの綺麗な包み方を2種類教わりました!風呂敷ってほんと便利!
ちょっと手を加えるだけで簡単バッグの出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/e042d43f49f28e4e62fd293d655a1b39.jpg)
体験した人にはガーゼハンカチが配られました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/8bd67161715ea65a0496d146d0736921.jpg)
墨流し体験。あと家紋を彫る実演もやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/27ba7f94e1f15dda84a457f6c5a9a621.jpg)
伸子張り実演と、帯結びデモンストレーション。「光輝」という結び方を披露していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/f6eafec431d202c24a1e1604a3ac4ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/c4d7c3f568cff87ab62b81033a4c9b7c.jpg)
チェックポイント。スタンプを押してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/af173a7678edf4c48aed33cff4d3c4ce.jpg)
隅田川沿いはスカイツリーの撮影スポットです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/1beae11ca61a0c0008f1e7a293b7338c.jpg)
着物女性と、花見客で、吾妻橋周辺は大賑わい。桜も満開です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/e8f9e0b9534cabd091e444a5e1ba73dd.jpg)
橋を渡り隅田公園まで歩いてお花見をしてから、ゴールの浅草神社へ。
偶然にも私の通っているヨガ教室のお仲間さん達に遭遇。
記念に一枚。皆で写真を撮ってたら、着物が珍しいのか外国人観光客の方に「一緒に写真を撮って」沢山声を掛けられ、このあと撮影会状態に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/e9fbaac2b03206ac8f1174fe18fbdf6e.jpg)
皆さん素敵なお着物姿でした~♪
浅草神社では着物着てる人限定で、着物女王と一緒に写真を撮ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/2b2b4eb15fa966e7445647c8f0504917.jpg)
今年の女王様、若くて可愛らしい方でした(*^_^*)
こちらは野点。今年初参加しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/33ede2cb57dc7cebe0903a260f300d23.jpg)
お隣に座った素敵な着物姿の外国の女性が(日本語ペラペラ)日本文化大好きな方らしく、お茶もやっているとのこと。
私は全くお茶の作法を知らないので教えて貰っちゃいました。
日本人なのに、お恥ずかしい(^_^;)
こちらが出されたお菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/b8fe7abe4a127a03d545c5c14d233324.jpg)
たぶん着物(十二単?)をイメージしたお菓子かと思われます。
お茶もとっても美味しくて、貴重な体験が出来ました。
ちなみに私達のお茶を点ててくれたのはこんなちっちゃな女の子でした。
綺麗な所作で素晴しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/2a1763c1670cadfe0ee6237a4844895e.jpg)
そしてお待ちかね、豪華賞品が当たる抽選会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/39d518d6a974a69d909496acd111632c.jpg)
当たれ~当たれ~と念力を一生懸命送り続けましたが、私もSさんもハズレ。ざんねーん。
でもヨガ教室の方が2人も商品をゲットされてたみたいで、すごい確率!って思いました!
お腹がすいたので仲見世で揚げ饅頭を。
期間限定桜餡。桜の葉の塩気が効いてて美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/b9778c921fa39faaba16b23f673db197.jpg)
お昼は浅草公会堂近くのうどん屋さんで釜揚げうどんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d6/7333c91e65fe742c2683ad0b75e0ca15.jpg)
そこからまた隅田川沿いに戻り川沿いをお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/ec854a91df617f3070108fc15b535361.jpg)
歩き疲れたところで甘いものを、ということで仲見世に戻り、梅園の粟ぜんざいを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/6c272ea68c324814f3ff208e7b322d1c.jpg)
疲れがふっとぶ美味しさ。
ちょうど雲行きが怪しくなってきたので、ここで解散。
いっぱい歩いて最後はくたくたでしたけど、沢山の素敵な着物姿の方を見て、お花見をして、充実した一日でした。
お花見なので桜柄の着物を着た方が結構多かったです。いいですよねぇ、桜柄の着物。
私も来年は桜柄の着物でお花見したいなって思います。