3/30 曇り
毎年恒例の目黒川のお花見今年で3回目?4回目?
初めて目黒川の桜を見てからというもの、桜のアーチの素晴らしさにすっかり魅了されてしまい、それからは毎年行ってます
色々桜を見てるけど、私的には一番好きなスポットかもしれません
桜が素晴らしいのはもちろんなんだけど、川沿いにはお洒落なお店がいっぱいあって、歩きながらかわいい雑貨屋さんや洋服屋さんをのぞいたり、美味しそうなスイーツのお店に立ち寄ったり、桜を見ながら美味しい食事をいただけるのがいいんですよね~
たぶん普通に歩いたら1時間もかからないような道のりを皆でわいわい、のんびり散策するとたぶん3時間位かかるんじゃないかと思います
今回は午後から音楽劇を観に行く前に寄ったので、朝の10時に池尻大橋の駅に集合。
早い時間というのもあり、池尻のあたりは人はまばらでとっても落ち着きます
とっても寒い日だったので途中で甘酒を飲みながら
桜が満開すぎて前が見えない~
枝垂れ桜と赤い橋。赤い橋は雰囲気があります
木の幹に咲いてるのがかわいくて好きです
早速途中で素敵なお店を発見
アートギャラリーのような店構えの和菓子屋さんの「HIGASHIYA」さん。去年は気づきませんでした
まるで宝石が並ぶように和菓子が陳列されてました。
3月限定の桜餅と黒みたらしを購入。一つ242円です。
桜餅はもちもちの道明寺の中に上品な味のこしあんが入ってて、食べた瞬間、なんだこれ?こんな美味しい桜餅食べたことない!って思っちゃうほど美味しかったです
黒みたらしは皮に甘い醤油だれとたぶん黒ごまが練りこんであって、中にこしあんが入ってます。
これもめちゃくちゃ美味しい~
他のお菓子も買ってくればよかったです
ちなみにこのお店、2Fがカフェになってて、お食事とかもいただけるようです
お昼は前から行きたいと思っていた薬膳カレーのお店「香食楽」(かくら)さんへ。
私達が選んだのは薬膳KAKURAカレーと薬膳KAKURA黒カレーのハーフ&ハーフ。
トッピングは野菜にしてみました。ご飯は8種類の雑穀入りの薬飯。
ターメリックなど27種類のスパイスと高麗人参・なつめ・陳皮・八角などの漢方素材、たっぷりの野菜が入っており、これらには新陳代謝を活発にして、バランスを整え、カラダの中の「元気になる力」を引き出してくれるので元気がない時に、冷え性に、ストレスに、ダイエットに、そして更年期障害や二日酔いにもおすすめとのこと。
薬膳KAKURAカレーにブラックパワーをプラスした、薬膳KAKURA黒カレーには、黒豚・黒ゴマ・豆鼓・イカ墨など黒い食材がいっぱい含まれていて少しほろ苦く癖になる味。
黒い食材は、活性酸素を取り除き、腎機能を高め、カラダの浄化を促すと言われていて、血液をさらさらにしたい方に、老化防止に、がんの予防に、便秘やダイエットに、バランスを崩したカラダをリセットしたい方にいいそうです。
このお店、内装にもこだわっているようで店内の壁は、珪藻土(けいそうど)にわらスサを混ぜており、空気を浄化し、湿気なども吸う“呼吸をする壁”だそう。
さらに座布団の中身は、テルモハンフという大麻の断熱材で、これも空気を浄化する働きがあるそうです。白を基調としていて、とても落ち着く雰囲気です。
肝心なお味ですが、最初は甘くてまろやかに感じるのだけど、後からスパイスがピリッと効いてきて、ちょうどいい辛さでした
KAKURAカレーの方が少し酸味があるのだけど、薬膳だからと言って食べにくいとかは全然なかったです。
素揚げした野菜も甘味があって柔らかくて美味しかったです
美味しい上に健康にもいいなんて、最高です
地元か職場の近くにこのお店があればいいのになって思いました。
「香食楽」の近くにオーガニック野菜と自然素材を使ったスイーツ専門店「ポタジエ」があったのでおみやげに焼き菓子を買って帰りました。
コマツナとゴマのパウンドケーキ、みそバターコーンパウンドケーキ、トマトのマドレーヌ、とうもろこしバー、ごぼうとチョコのマドレーヌです。
まだ食べていないのであとで感想を書こうと思います
ショーケースにはトマトのショートケーキとかゴボウショコラ、アボカドのレアチーズなど、どれも珍しくて美味しそうなケーキが沢山ありました。
テラスでイートインもできたのだけど、あまりの寒さに断念しました。
美味しくてヘルシーで栄養がある、なんて女性にはたまらないお店です
いつかまた行ってみたいなぁ
そこから音楽劇の時間もあるのでサントリーホールのある溜池山王に向いました
桜便り@桜坂編に続きます。
毎年恒例の目黒川のお花見今年で3回目?4回目?
初めて目黒川の桜を見てからというもの、桜のアーチの素晴らしさにすっかり魅了されてしまい、それからは毎年行ってます
色々桜を見てるけど、私的には一番好きなスポットかもしれません
桜が素晴らしいのはもちろんなんだけど、川沿いにはお洒落なお店がいっぱいあって、歩きながらかわいい雑貨屋さんや洋服屋さんをのぞいたり、美味しそうなスイーツのお店に立ち寄ったり、桜を見ながら美味しい食事をいただけるのがいいんですよね~
たぶん普通に歩いたら1時間もかからないような道のりを皆でわいわい、のんびり散策するとたぶん3時間位かかるんじゃないかと思います
今回は午後から音楽劇を観に行く前に寄ったので、朝の10時に池尻大橋の駅に集合。
早い時間というのもあり、池尻のあたりは人はまばらでとっても落ち着きます
とっても寒い日だったので途中で甘酒を飲みながら
桜が満開すぎて前が見えない~
枝垂れ桜と赤い橋。赤い橋は雰囲気があります
木の幹に咲いてるのがかわいくて好きです
早速途中で素敵なお店を発見
アートギャラリーのような店構えの和菓子屋さんの「HIGASHIYA」さん。去年は気づきませんでした
まるで宝石が並ぶように和菓子が陳列されてました。
3月限定の桜餅と黒みたらしを購入。一つ242円です。
桜餅はもちもちの道明寺の中に上品な味のこしあんが入ってて、食べた瞬間、なんだこれ?こんな美味しい桜餅食べたことない!って思っちゃうほど美味しかったです
黒みたらしは皮に甘い醤油だれとたぶん黒ごまが練りこんであって、中にこしあんが入ってます。
これもめちゃくちゃ美味しい~
他のお菓子も買ってくればよかったです
ちなみにこのお店、2Fがカフェになってて、お食事とかもいただけるようです
お昼は前から行きたいと思っていた薬膳カレーのお店「香食楽」(かくら)さんへ。
私達が選んだのは薬膳KAKURAカレーと薬膳KAKURA黒カレーのハーフ&ハーフ。
トッピングは野菜にしてみました。ご飯は8種類の雑穀入りの薬飯。
ターメリックなど27種類のスパイスと高麗人参・なつめ・陳皮・八角などの漢方素材、たっぷりの野菜が入っており、これらには新陳代謝を活発にして、バランスを整え、カラダの中の「元気になる力」を引き出してくれるので元気がない時に、冷え性に、ストレスに、ダイエットに、そして更年期障害や二日酔いにもおすすめとのこと。
薬膳KAKURAカレーにブラックパワーをプラスした、薬膳KAKURA黒カレーには、黒豚・黒ゴマ・豆鼓・イカ墨など黒い食材がいっぱい含まれていて少しほろ苦く癖になる味。
黒い食材は、活性酸素を取り除き、腎機能を高め、カラダの浄化を促すと言われていて、血液をさらさらにしたい方に、老化防止に、がんの予防に、便秘やダイエットに、バランスを崩したカラダをリセットしたい方にいいそうです。
このお店、内装にもこだわっているようで店内の壁は、珪藻土(けいそうど)にわらスサを混ぜており、空気を浄化し、湿気なども吸う“呼吸をする壁”だそう。
さらに座布団の中身は、テルモハンフという大麻の断熱材で、これも空気を浄化する働きがあるそうです。白を基調としていて、とても落ち着く雰囲気です。
肝心なお味ですが、最初は甘くてまろやかに感じるのだけど、後からスパイスがピリッと効いてきて、ちょうどいい辛さでした
KAKURAカレーの方が少し酸味があるのだけど、薬膳だからと言って食べにくいとかは全然なかったです。
素揚げした野菜も甘味があって柔らかくて美味しかったです
美味しい上に健康にもいいなんて、最高です
地元か職場の近くにこのお店があればいいのになって思いました。
「香食楽」の近くにオーガニック野菜と自然素材を使ったスイーツ専門店「ポタジエ」があったのでおみやげに焼き菓子を買って帰りました。
コマツナとゴマのパウンドケーキ、みそバターコーンパウンドケーキ、トマトのマドレーヌ、とうもろこしバー、ごぼうとチョコのマドレーヌです。
まだ食べていないのであとで感想を書こうと思います
ショーケースにはトマトのショートケーキとかゴボウショコラ、アボカドのレアチーズなど、どれも珍しくて美味しそうなケーキが沢山ありました。
テラスでイートインもできたのだけど、あまりの寒さに断念しました。
美味しくてヘルシーで栄養がある、なんて女性にはたまらないお店です
いつかまた行ってみたいなぁ
そこから音楽劇の時間もあるのでサントリーホールのある溜池山王に向いました
桜便り@桜坂編に続きます。