11~7℃
曇り時々晴れ
明日は曇り時々雨
その後は晴天続き予報
今日はヒンヤリ感が少ない
今は暖房はいれていない
コタツだけ
何となくそれでしのげる
廊下に出ても同様
陽が出ていれば暖かいのでは?
さて今日もお仕事
朝起きると誰もいない
妻と次男はお仕事らしい
長男は2階で寝ている
明日はドコモへ
スマホを秋に落としてひびが入っていた
でもどうも最近不調
引っかかるし通常の作動も変
でドコモを予約
明日11時に行ってくる
どうなるのか保証には入っている
最低金額は支払うのかな?
契約書を捨ててしまった
それも前のスマホのは残っていた
細かい内容が分からない
調べればわかるが面倒
間違えて逆に捨ててしまったのかも
整理はしたけど記憶にない
会社の保険のパンフレットも同じ
昨年のが残っていて今年度は無い
内容は送られてきているので
大丈夫なのですが・・・
新しいスマホを買ってしまおうか?
でもまだ支払いが数か月残っている
それに不便さは感じていない
以前のは多少ストレスがあったけど・・・
今のスマホは3台目
進化がスゴイ
新しいのはどうなっているのか
ちょっと確かめたい気もする
とりあえず明日に行ってくる
どうなるか?
そもそもゲームをやる時に引っかかる
通常は全くヒビに関係なく使える
さて今日もお仕事頑張りましょう
13~0℃
晴れのち曇り
やはり全般的に冷え込んでいる
冬ですから・・・
2月まではこんな感じ
春はまだ気配が見えない
といっても
菊の鉢植えに新しい芽が出てきている
芽というより葉っぱかな
きれいなグリーン
心配なのは鉢植えの桔梗
今置いてあるところが冬に日当たりが悪い
以前置いてあったところは
午後はかなり陽があたる
この辺が心配
去年は増築で鉢は避難
日があたらない所へ移動
その結果3鉢のうち2鉢が発育不良
ひょろひょろな桔梗が出来てしまった
もやし桔梗?
今年は芽が出たら
日当たりの良いところへ動かす予定
ならば今から動かしておくか?
どうでしょう
場所はあるけど
鉢を置くとイメージが・・・
そもそも鉢の形や色が不統一
見栄えが悪い???
その場所には物を置きたくない
でも生き物優先かな
再度検討してみましょう
さて昨日は3日ぶりのお仕事
通常通り変わることがない
さて今日もお仕事
がんばりましょう!
10~2℃
晴
雪もほぼ融けているが
日陰は残っている
今残っているという事は
昼間も日が当たらない所なのだろう
昨日ターミナル駅まで歩いた
その途中の某大きな研究所の横の道がスゴイ
雪が氷っぽくなって数百メートル続いている
転ばないようにゆっくり歩いた
途中家から100円ショップでの購入依頼が!
駅のそばのショップに寄り買い物をする
駅前も混んでいました
昼間の外出も帰りは電車使用
残雪の道を往復歩くのは面倒
我が家の近所も同様
雪が融けない歩道は同じところ
あまり歩きたくない
反対側の歩道には雪は全く無し
昼間の気温も低いという事でしょう
さて3連休も終わり
今日から4日間出勤
お仕事頑張りましょう
8~ー2℃
晴
見る限り雪は解けている
さすが日陰はうっすらと残る
即日思ったより雪が降った
そして気持ち積もった
5センチはいっていない?
人や車の通るところには雪がない
今朝は昨日ほど寒くはない
お日様のせいか!
昨日は昼過ぎに床屋さんへ
その時パラついていた
髪を切って帰るときは
本降り・・・結構な降り
床屋さんとしばらく軒下で会話
二人で雪を眺めていた
夕食はガストでデリバリーを長男が頼む
が4時過ぎに雪のため配送不可との電話が!
で5時ころコンビニへ
けっこう雪は降っている
みんな慎重に歩いている
滑るところは滑る
9時ころ妻と次男が名古屋から帰宅
コンサートの日帰り
新幹線は遅れたが
止まらなくてよかったです
今年の初雪
まだこれから降るのかな
降っても7~8年前?のドカ雪2回
あれほどの物が来なければいいけど
雪かきも大変、雨どいは下がる
交通はマヒする・・・
雪国は大変と思った
東京近辺はそれなりの備えがないですから
さて今日もお休み
アイロンがけとお勉強かな
さて行動開始
4~0℃
曇り時々雪
今日はびっくり冬そのもの
明日からは10℃前後にまた戻りそう
昨日の夜から冷え込みが激しい
かぜもかなり強かった
今日は3連休の中日
外に行かないほうが良いかも
お勉強かな?
アイロンがけ?
床屋へも行きたい
ちょっと伸びてきた
年末以降かと思ったが
混んでいそうなのでやめた
昨日から営業している
横を何度か通ったがやっていた
明日行こうかな
それとも寒いので空いている
子供のころは年末に床屋へ行くのは常識
物凄い混んでいた
今もそうなのかもしれない
でも昔ほどではないのでは
と妻と次男は名古屋へ!
コンサートを聴きに行った
朝7時前には家を出て
夜には帰ってくる
オミクロン禍
感染は大丈夫か?なんておもうけど・・・
無事に帰ってきて欲しい
名古屋への日帰り
考えると凄い
さて行動開始
9~2℃
晴
青空が障子に穴から見える
良い感じ
朝食を食べた後
やはり寒いのでエアコンをいれた
今日はお休み
しかも3連休
といっても来週の休みが
一日減る
今日はお医者へ
咳が止まらない
酷くはないし
たまに出るのだが・・・
こうなると長引く
高校くらいからかな?
自然に治る?のだが
お医者さんへは行く
薬で治っているのか
何なのかいまだ不明
さてあとはアイロンがけ
お勉強かな
まぁ新年
のんびりと行きましょう!
13~1℃
晴
今日も朝起きると
穴の開いた障子から青い空は見えた
この10㎝四方の穴は
結構いい感じ
ここだけ開いている穴
見てくれは悪い
ふさぐのは簡単だけど
しばらくそのままにしておこうかな
そもそも雨戸を閉めていないので気付いた
でそれから雨戸も閉めていない
冬は閉めたほう防寒にもなる
それはそれでちょっとの差?
さて正月3が日も終わり
世の中仕事に戻る人も・・・
自分も今日は仕事
その後3連休
元旦と3日は休み
12月も30,31日と仕事
要はたまたま休みで
普段と変わらない
まぁ2~3割の人が
土日には働いているらしい
統計上もともと仕事をしていない人も
多少入っているらしいけど・・・
正月、大型連休も
そんな感じなのかも
逆に言えば世の中それで
うまく回っているという事かな
メリット、デメリット等
深く考えるのは止めておきましょう
さて上記の通り今日はお仕事
全力で頑張りましょう
10~2℃
晴
快晴
外に出たが日差しが暖かい
いいお正月
昨日は初出勤
今日はお休み
箱の駅伝を見ていた
興味はシード権争いかな
アナウンサーがうるさいので
へきへきとするが・・・
声を消すか小さくするか?
全くないと画像だけでは情報不足
咳は止まらない
こうなると長引く?
いつものことだが
コロナ禍の咳は困ったもの
この咳
いつもなら突然に止まる
季節の変わり目が多いいが
この時期は珍しい
咳も最近は出なかったのですが
なぜか突然12月に入ってから出始めた
さて初詣は元旦に行った
家でゴロゴロお勉強かな
大晦日の夜、昨日と
電車はガラガラ
仕事の人と家族連れが目立つ
対照的
買い物の袋を持った人も多い
やはりお正月だと感じる
さて行動開始
8~2℃
晴れ時々曇り
目を覚まして
障子を見る
そこに10センチくらいの穴がある
で空が見える
昨日は青い色が見えたが
今日は白い色・・・曇っている?
昨日は初詣
昼食前に氏神様へ
街中を歩くこと10分くらい
昨年のお札をもって参拝
着いて驚く
道路まで並んでいる
お札を納めて
最後部へ並ぶ
100メートルくらいは並んでいるかな
10分近く並んで手を合わせる
お賽銭
家族4人分で500円硬貨を入れる
横でお神籤を売っていた
小さな箱に入っている
お金は箱の上部の穴へと入れるらしい
しばらく探してしまった
ここで問題が100円がない?
財布の中を確認
50円、10円、5円、1円と
入っている
手のひらに出してみる
102円
細かいのを箱の投入口?に入れ
さらに大きな穴に手を入れ1本をひく
吉
書かれていた内容は良いことが続く
努力すれば結果が付いてくる
そんな感じ
面白かったのは道路に面した
臨時の自転車置き場
よく見ると公道の上
凄いと思った
しかも道路に直接
「チャリ」とガムテープ文字が・・・
これには笑った
初笑いでしょうか?
この神社は元旦だけ店?が出る
いつもお守り、お札系とダルマ系の2軒だけ
破魔矢を購入し帰宅
参拝の記念&証かな
快晴でよかったです
風が強かったけど・・・
並んでいた時
正面には真っ白な富士山が見えた
青空に白い富士山
徳をしたような気になるのが不思議
帰宅後は家でコタツに
こもりっきり
さて今日はお仕事
頑張りましょう
7~0℃
晴れ
今日は元旦
快晴
あけまして
おめでとうございます
身の引き締まる寒気
新年にふさわしい日和
朝雑煮を食べると
新年さを実感
初詣はどうするか
氏神様へ行ってくるか
けっこう混んでいると思われる
社務所は元旦のみ開いている
社務所ではなく
地区の集会場
出店も元旦だけかな
販売量?がもともと少ない
近くの大きな神社は
巫女さんもいるし人でも多い
そちらへ行くか
どちらも歩いていける距離
そうは言っても
やはり氏神様でしょうね
実家は2軒先で氏神様が変わった
つまり境目に家があった
どちらも距離が一番離れた場所
そちらはどちらも大きな神社
なんて書いていると
年賀状が届く
年賀状よりもはがきを
配達している方がいることに感謝
新聞もそう
大変ですよね
自分が元旦から働いていたから
そう思うのか
当たり前に
休める事にも感謝ですよね
さて昼前か午後か
やはり初詣に言って来ようかな
さて新年の行動開始!