悩みは尽きないが、とにかく動いてみる

30過ぎで初めて転職しましたが、すぐに辞めて無職に…。その後なんとか仕事が決まって上京しました。新しい生活はいかに!?

いくら売上が良くても、ツラい仕事ならやりたくない。

2017年09月04日 | 仕事(1社目)
今週も、いつものように、またスタート。


ところで、

月曜日に軽い足取りで職場に向かう人は、

世の中にどれくらいいるのだろうか?


土曜日よ、早く来い。

って願ってるのは、俺だけじゃないだろ?


さて、
仕事の方だが、
これから一層厄介なことになるような予感。

というのも、
どうやら大型の案件を受注しそうな、イヤな気配が漂う。

なぜイヤかというと、
おそらくというか、確実に、
土日出勤プラス残業漬けの一週間になるから。

しかも、
その案件は年間に定期的に発生する。

もちろん、
その都度ウチの会社が受注できるとは限らないが、
多分、かなりの確率で来そうな感じ。


会社側は鼻息荒く、注文取る気満々。

なんせ、
大きな案件だから、その分、売上が格段にイイ。
要は、強力に「推し」ている。


この案件の話は、
今日、部署のミーティングの際に報告されたのだが、


その瞬間、室内の空気が一層重苦しくなった。


って感じたのは、俺の気のせいだったのだろうか?


広くて浅い、中途半端な私。

2017年09月01日 | 仕事(1社目)
もし、

「ご職業は?」

と、人に聞かれて、
パッと明確に答えられる人を、
何だか羨ましいな~、
って思います。

というのも、
僕の今やっている仕事が、
「〇〇専任」といったようなものでなく、
アレもやったりコレもやったりと、
色々兼務しているわけで。

まあ、もちろん、
それは僕だけじゃなく、
職場のみんながそうなのだけど。

原因は単純で、人手不足。

一人が色々受け持たないと、
仕事が回らないというのが現実。


僕にしろ、
パソコン作業から、
加工機械を回したり、
派遣で来ている人たちの管理をしたり、
まあ、良くも悪くもバラエティーに富んでいる。

確かに、
様々な工程に関わった方が、
仕事の全体を見渡せるというメリットはあるかもしれませんが、

この分野を極めていきたい、
っていうのは、なかなかキビシイかもしれない。

部署間格差

2017年08月29日 | 仕事(1社目)
これは、僕自身の狭い狭い経験から言うのですが、

「ブラック企業」には、
必ず「ブラック部署」が存在します。

かと言って、
その企業のすべての部署がブラック、
というわけでもありません。
(もちろん、そういう企業もあるかもしれませんが)


ある特定の部署に、
キャパシティーを超えた負担がのしかかることによって、
その部署はブラック化します。


過度の業務→長時間労働→従業員の疲労→退職者の続出→人手不足→過度の業務→……


もうね、負の無限ループです。


今いる会社なんか、そのいい、っていうか悪い例で、
僕たちの部署が定時もヘッタクレもなく残業をしている一方で、
壁一枚隔てた別の部署は、ほぼ定時で消灯、誰もいません。


僕たちの部署は、会社から、

「長時間労働も休日出勤も何でもアリの部署」

って見なされてるんじゃないか?って思われて仕方ありません。


仕事のやりがいを聞かれて、答えに窮する主任。

2017年08月28日 | 仕事(1社目)
ハイ、白状します。

何を隠そう、
それはワタクシであります。


イエね、
ちょっと前に、中学生の職場体験なるものが、
ウチの部署であったんです。

職場体験があることを聞いたとき、
ちょっとビックリしました。

だって、会社なんてさ、
それこそ星の数ほど、あるんですから。
(星みたいにキラキラ輝いていないのが、大半かもしれませんが)

アマタある会社の中で、何で我が社?
しかも、その中でもウチの部署??


「もしかしたら、これは『ブラック職場体験』なんじゃないか?」


って、冗談半分に思いました。

つまり、
生徒に劣悪な労働環境の一端を経験させて、
将来、間違ってもブラック企業に入社しないようにさせる、
っていう教育目的。


まあ、ちょっと話が逸れましたが、
その職場体験の際に、僕、
生徒さんにこう聞かれたんです。


生徒 「仕事のやりがいは何ですか?」

僕 「・・・やりがい? ん~~、エ~とねぇ・・・」


えぇ、見事にドン詰まりました。
で、迷った挙句、

僕 「お客さんからの指示通りの作業を納期通りに終わらせて、その後に、クレームが無かったとき」


って答えたんですが…。

これって、よくよく考えると、
確かにホッとすることかもしれませんが、
果たして「やりがい」って言えるのかなあ…?

でも、今の仕事やってて、
正直なところ、これぐらいしか出てこなかったというのがホンネなのです…。


逆に、
仕事のツラいことだったら、
とめどなく溢れ出してくるんですけどね…(泣)。


土曜も従順に出勤するのさ

2017年08月26日 | 仕事(1社目)
第4週・5週の土曜日の朝は辛い。

なぜって、
それは出勤日だから。

しかも、
勤務時間が平日と全く同じときている。

だから、
そもそも「プレミアムフライデー」なんて、
ムリ中のムリ。

もし俺が、今の社長だったら、
真っ先にやることは完全週休2日制の導入だと思うんだが。

仕事が平日でこなせないってケースなら、まだしも、
そうじゃなくてもとりあえず出勤しなきゃいけないってのは、
果たして会社にもメリットがあるのだろうか?

大いなるギモンだ。
昔ながらの古き悪き慣習が、脈々と受け継がれているような気がしてならない。


ところで、
ブログタイトルを変えてみました。

まあ、大した理由はないですが、
以前の「今日の自分を記録するブログ」だと、
あまりにザックリし過ぎてたので、
もう少し今の自分の気持ちを表した方がいいかなと。

そんな感じで、
これからも右往左往しながら、書いていきます。