インターハイへの道

親バカによるソフトテニス日記

三浦半島ソフトテニス選手権大会

2012-09-03 19:21:35 | 日記
9月2日(日)時々

本日は、「三浦半島ソフトテニス選手権大会」

前日の大雨で開催が危ぶまれたが、

当日は雨も上がり、無事開催。

横須賀の大会にもかかわらず、

PSC、出口ジュニア、南大師ジュニア、ゴールドジュニア

の選手たちが、多数参加をしてくれて

ジュニアの部は大盛況(大人より多い)

さて、息子は高学年男子で出場。

参加9ペアだが、関東出場のPSC一番手、

6月の横須賀の大会で2位のPSC、

そしておなじみ、南大師の井出君・佐藤君。

優勝するためには、この強敵を倒さなければならない

予選は3チームのグループで、各1位のみが決勝リーグに進む設定。

PSC、南大師、そして主催チームのためか、息子も一応シード。

もうひとつのPSCは南大師と一緒になり、こちらとしてはちょっと安心

予選の内容は、ぼちぼちといったところ・・・

ペア組むエースは相変らず、気持が弱く、ミスをし始めると止まらない

いつものことだし、あまりきにせず。

とりあえず無事に予選通過。残りの相手はPSC2ペア。

なんと南大師ペアは負けてる。

少しだけPSC VS 南大師を見ていたが、井出・佐藤ペアは

よく打てていたので負けるとは思わなかった。

南大師さんのブログを拝見したところ、今後はより一層練習が厳しくなるらしい。

うらやましい限りだ。

決勝リーグにはいると、エースは別人のように打ちまくり、

それにつられて、息子もよく声を出し、しっかり打てていた。

春に0-3で負けたPSCペアに3-1で勝ち、少しは成長をしてるとこを

実感できたと思う



とりあえず、目標の優勝が達成できた

細かいことを言えば、ファーストサーブがはいらなすぎるし、

無理な体勢からの強引なストロークなど、直していかなければ

ならないとこをは多い

目標は県のベスト4以上。

伊勢原、大磯、秦野の上位ペアを倒すため、練習の日々は続く・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (moviestar)
2012-09-21 17:51:52
ソフトテニスで検索していたら、ここにたどり着きました。私も横須賀地区の高校・社会人で試合に出ていました。私の子供は中体連県大会止まりでした。親父からの指導は甘えがあり指導に悩んだ事がありました。今では良い思い出です。大津コートはオムニーに変更したんですね。お子様がインハイに出場出来ると良いですね。
返信する
はじめまして (管理人)
2012-10-15 22:31:37
コメントをいただきありがとうございます。
自分自身も中学高校とソフトテニスをしていましたが、
県大会出場程度でした。息子にはもっと上を目指して
ほしいという気持ちから、ついつい厳しく言ってしまうこと
が多々あります。ただやるからには真剣に取り組んで
欲しい。その結果、勝てなくても一生懸命に練習する
過程が大切だと。と思いつつも、つまんない負け方を
すると怒ってしまうのですが・・・
返信する

コメントを投稿