あいや~ひさびさのブログ更新です。
と言うのも、1週間程の有給休暇に入っていたので
たまっていたやりたいことをしていたら、更新に手がまわらず...
まっ 言い訳はいいとして、この休みを使い
念願の九州一周バイク旅の『前編』に行ってきました。

荷物に関してはタンクバッグにスマホ(ナビ用)と、財布や地図、カメラ等小物類。
リアシートにはネット+バッグ(総額1000円!!)に、着替えやレインウエアなどを。
あとメーター廻りに気温計とUSBソケットを装備し出発!!

ルートは初日、北上しながら門司港周りで福岡市内に入り宿泊。
2日目は佐賀の唐津から伊万里・有田を経由し佐世保入り後、南下し長崎市内で宿泊。
3日目は下道で吉野ケ里遺跡まで行き、高速で一路帰宅というかんじ。
今回のツーリングは観光目的でもあるため、時間の制約があり高速道路も使うことに。
そしてまず向かった北九州市で『門司港レトロ』を見物。

▲旧門司三井倶楽部

▲海峡ドラマシップ

▲旧大阪商船

▲向こうに関門橋

そして、九州鉄道博物館へ入館してみました。
中に入ると、正面に明治時代の客車が展示してありました。
その右手に九州を舞台にしたHOゲージの鉄道模型や運転シミュレーターが、
左手にはお土産コーナーがあり、
二階には記念切符や実物のプレートなどいろんな資料が展示していました。

▲明治時代の客車(1階正面)
外に出ると、『ミニ鉄道公園』があり、
レール幅450ミリの鉄道で、線路上に小さくてカワイらしい『ソニック』と『かもめ』が走っていました。ここは信号などを備えた本格的な設備で本物の列車と同じような運転体験ができる
日本ではじめてのミニ鉄道だそうです。


そして、その下側にある『車両展示場』には、8つの実物車両が
中にも入れるように展示していました。

▲左/日本国有鉄道 クハネ 581 8号(月光) 右/日本国有鉄道 クハ481 603号(にちりん)

▲日本国有鉄道 キハ07 41号
じっくり見たいのですが『ナップス福岡』へ夕方5時までに着きたいので
駆け足での見物になりました。
そして高速道路を使い福岡市へ。
途中、私と烈風魂の燃料補給をしようとインターへ。
駐輪場へ停車していると廻りの人たちにバイクをジロジロ見られたり
ガソリン給油中、スタンドのお兄ちゃんが
「250でレプソルカラーがあるんですね」と話しかけられたりと、
やはりレプソルカラーは目立つな~と実感。
余談ですが、ここまで来て便利さを痛感したタンクバッグ。
スマホを透明ポケットに入れたり、小ポケットに小銭や高速チケットを入れたり、
カメラやペットボトルの取り出しがラクだったりと、
ツーリングに行く人にはぜひおすすめしたい。
---
それから約1時間で『ナップス福岡』へ到着!!
私の県には無いお店なのですごく楽しみにしていました。
半地下の駐車場に入るとCBR1000のレプソルカラーが!!
なので隣に駐車してパチリ!!

ところで、観光の時間を削ってでもここへ着た最大の目的は
ETCを付けることなんです!!
作業受付が5時までと聞いていたので、急いで店内へ。
商品も見ずにカウンターへ行き
「ETCつけたいんですけど!!」と言うと
店員の女の人が
「すみません。本日、作業員が足りない為お取付け出来ません。明日なら...」と、
「ヘッ?? 県外から着たので明日は無理なんですが...」
「そうですか...大変申し訳ございません...」
・・・・・・・・トホホ(←古っ!)
しゃーないのでETCはあきらめ店内を物色。

▲店内にもレプソルカラーの車両が展示してありました。
店内では、めくるめくバイク用品の品々に時の経つのも忘れあっという間に2時間。
ヘルメットのシールド(ライトスモークベースのミラーグリーン)を購入し、
装着してもらいました。

▲装着後、暗くなり小雨が降る福岡の街中をホテルまで走ったが、
聞いていた程は見えづらくもなく怖い思いもありませんでした。
夜7時。ホテルのチェックインもあるので帰ろうと駐車場へ行くと、
CBR1000のレプソルカラーのオーナーがいたので話しかけてみました。
話しでは横浜から約1000km実家の福岡まで昨日帰ってきたそう。
「えっ 1000kmですか?」と聞き直すと、
「明日また1000kmを横浜まで帰ります」とのこと。
(「若さは何者にも勝る」とはこのことか!!)
他にも、コケて修理に20万円以上かかったとか、
カウルはヤフオクで買ったとか...楽しい話しをしてくれました。
(無事に帰れたでしょうか??)
そして小雨が降る中、今日の宿であるカプセルホテルへ。
バイクも併設の屋根付き駐輪場があって安心でした。
ホテルで荷物をおろしたあと、
博多に来たのでラーメンはいつ食べるの?
「今でしょ!!」
と言うことで、ラーメン屋を探しに外へ。

夜8時。ホテルの目の前は博多駅。
灯に引き寄せられる虫のように、
煌煌と灯がともる駅ビルに私のカラダは吸い寄せられていき、
気がつけば良い匂いのする10階のレストランフロアへ。
人が多くにぎやかなお店が多いなか、タイ料理店?みたいで、
わりと空いているお店に入りました。
(おなかが空き過ぎて、ラーメンのことはすっかり忘れていました)

そして食べた料理が 辛れー辛れー!!
眠気も疲れもふっとびました。(笑)
そしてコンビニで胃薬を買いホテルへ。
---
ところで私、カプセルホテルなる所への宿泊は初めてでしたが、
気になった点が4つありました。

1つは、温度設定が各寝床で出来ない。この日は設定温度が高かったのか、
ヒジョ~に寝苦しく1時間おきくらいに目が覚めました。
2つめは、各寝床の入口はすだれのようなドア(仕切り)になっているため、
共有廊下や他の寝床の音がまる聞こえ。
なので朝5時を過ぎたころから、あちらこちらで『目覚まし音』が聞こえだす。
「これも旅の洗礼か」と布団を頭からかぶる。(暑ぢ~)
3つめは、寝床にコンセントが無い。(スマホの充電が....)
4つめは、室内着のデザイン。(どこの国のどの時代のものなのか...)笑える。

でもそれ以外、設備や立地は文句無しでした。
インターネットカフェというてもあったが、寝入るためセキュリティが心配。
その点、素泊まりながら1泊2980円で雨露を凌げ風呂まで入れ、
鍵付きロッカーなどで荷物も安心のココは賢い選択だと思う。
1日目を振り返っての教訓。
1、一人旅は気楽で決断力が養われるのだ!!
2、バイク旅にはスマホナビ+USBソケットは必須だ!!
3、タンクバッグは便利度大だ!!
4、インターでは以外と料金支払いレーンに車が少なく、ETCが無くても影響小だ!!
5、計画通りには廻れないのだ!!
以上。
と言うのも、1週間程の有給休暇に入っていたので
たまっていたやりたいことをしていたら、更新に手がまわらず...
まっ 言い訳はいいとして、この休みを使い
念願の九州一周バイク旅の『前編』に行ってきました。

荷物に関してはタンクバッグにスマホ(ナビ用)と、財布や地図、カメラ等小物類。
リアシートにはネット+バッグ(総額1000円!!)に、着替えやレインウエアなどを。
あとメーター廻りに気温計とUSBソケットを装備し出発!!

ルートは初日、北上しながら門司港周りで福岡市内に入り宿泊。
2日目は佐賀の唐津から伊万里・有田を経由し佐世保入り後、南下し長崎市内で宿泊。
3日目は下道で吉野ケ里遺跡まで行き、高速で一路帰宅というかんじ。
今回のツーリングは観光目的でもあるため、時間の制約があり高速道路も使うことに。
そしてまず向かった北九州市で『門司港レトロ』を見物。

▲旧門司三井倶楽部

▲海峡ドラマシップ

▲旧大阪商船

▲向こうに関門橋

そして、九州鉄道博物館へ入館してみました。
中に入ると、正面に明治時代の客車が展示してありました。
その右手に九州を舞台にしたHOゲージの鉄道模型や運転シミュレーターが、
左手にはお土産コーナーがあり、
二階には記念切符や実物のプレートなどいろんな資料が展示していました。

▲明治時代の客車(1階正面)
外に出ると、『ミニ鉄道公園』があり、
レール幅450ミリの鉄道で、線路上に小さくてカワイらしい『ソニック』と『かもめ』が走っていました。ここは信号などを備えた本格的な設備で本物の列車と同じような運転体験ができる
日本ではじめてのミニ鉄道だそうです。


そして、その下側にある『車両展示場』には、8つの実物車両が
中にも入れるように展示していました。

▲左/日本国有鉄道 クハネ 581 8号(月光) 右/日本国有鉄道 クハ481 603号(にちりん)

▲日本国有鉄道 キハ07 41号
じっくり見たいのですが『ナップス福岡』へ夕方5時までに着きたいので
駆け足での見物になりました。
そして高速道路を使い福岡市へ。
途中、私と烈風魂の燃料補給をしようとインターへ。
駐輪場へ停車していると廻りの人たちにバイクをジロジロ見られたり
ガソリン給油中、スタンドのお兄ちゃんが
「250でレプソルカラーがあるんですね」と話しかけられたりと、
やはりレプソルカラーは目立つな~と実感。
余談ですが、ここまで来て便利さを痛感したタンクバッグ。
スマホを透明ポケットに入れたり、小ポケットに小銭や高速チケットを入れたり、
カメラやペットボトルの取り出しがラクだったりと、
ツーリングに行く人にはぜひおすすめしたい。
---
それから約1時間で『ナップス福岡』へ到着!!
私の県には無いお店なのですごく楽しみにしていました。
半地下の駐車場に入るとCBR1000のレプソルカラーが!!
なので隣に駐車してパチリ!!


ところで、観光の時間を削ってでもここへ着た最大の目的は
ETCを付けることなんです!!
作業受付が5時までと聞いていたので、急いで店内へ。
商品も見ずにカウンターへ行き
「ETCつけたいんですけど!!」と言うと
店員の女の人が
「すみません。本日、作業員が足りない為お取付け出来ません。明日なら...」と、
「ヘッ?? 県外から着たので明日は無理なんですが...」
「そうですか...大変申し訳ございません...」
・・・・・・・・トホホ(←古っ!)
しゃーないのでETCはあきらめ店内を物色。

▲店内にもレプソルカラーの車両が展示してありました。
店内では、めくるめくバイク用品の品々に時の経つのも忘れあっという間に2時間。
ヘルメットのシールド(ライトスモークベースのミラーグリーン)を購入し、
装着してもらいました。

▲装着後、暗くなり小雨が降る福岡の街中をホテルまで走ったが、
聞いていた程は見えづらくもなく怖い思いもありませんでした。
夜7時。ホテルのチェックインもあるので帰ろうと駐車場へ行くと、
CBR1000のレプソルカラーのオーナーがいたので話しかけてみました。
話しでは横浜から約1000km実家の福岡まで昨日帰ってきたそう。
「えっ 1000kmですか?」と聞き直すと、
「明日また1000kmを横浜まで帰ります」とのこと。
(「若さは何者にも勝る」とはこのことか!!)
他にも、コケて修理に20万円以上かかったとか、
カウルはヤフオクで買ったとか...楽しい話しをしてくれました。
(無事に帰れたでしょうか??)
そして小雨が降る中、今日の宿であるカプセルホテルへ。
バイクも併設の屋根付き駐輪場があって安心でした。
ホテルで荷物をおろしたあと、
博多に来たのでラーメンはいつ食べるの?
「今でしょ!!」
と言うことで、ラーメン屋を探しに外へ。

夜8時。ホテルの目の前は博多駅。
灯に引き寄せられる虫のように、
煌煌と灯がともる駅ビルに私のカラダは吸い寄せられていき、
気がつけば良い匂いのする10階のレストランフロアへ。
人が多くにぎやかなお店が多いなか、タイ料理店?みたいで、
わりと空いているお店に入りました。
(おなかが空き過ぎて、ラーメンのことはすっかり忘れていました)

そして食べた料理が 辛れー辛れー!!
眠気も疲れもふっとびました。(笑)
そしてコンビニで胃薬を買いホテルへ。
---
ところで私、カプセルホテルなる所への宿泊は初めてでしたが、
気になった点が4つありました。

1つは、温度設定が各寝床で出来ない。この日は設定温度が高かったのか、
ヒジョ~に寝苦しく1時間おきくらいに目が覚めました。
2つめは、各寝床の入口はすだれのようなドア(仕切り)になっているため、
共有廊下や他の寝床の音がまる聞こえ。
なので朝5時を過ぎたころから、あちらこちらで『目覚まし音』が聞こえだす。
「これも旅の洗礼か」と布団を頭からかぶる。(暑ぢ~)
3つめは、寝床にコンセントが無い。(スマホの充電が....)
4つめは、室内着のデザイン。(どこの国のどの時代のものなのか...)笑える。

でもそれ以外、設備や立地は文句無しでした。
インターネットカフェというてもあったが、寝入るためセキュリティが心配。
その点、素泊まりながら1泊2980円で雨露を凌げ風呂まで入れ、
鍵付きロッカーなどで荷物も安心のココは賢い選択だと思う。
1日目を振り返っての教訓。
1、一人旅は気楽で決断力が養われるのだ!!
2、バイク旅にはスマホナビ+USBソケットは必須だ!!
3、タンクバッグは便利度大だ!!
4、インターでは以外と料金支払いレーンに車が少なく、ETCが無くても影響小だ!!
5、計画通りには廻れないのだ!!
以上。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます