毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

続 : 整理整頓!!仕訳上手は 片付け上手(^o^)  帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年08月20日 | 家事
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




今日も 先日に引き続き 整理整頓!!仕訳上手は 片付け上手と言うテーマでのブログ更新です。
実は 以前から お部屋にある物置ロッカーを開ける度に スッキリしない感じがして 気になっていました私!



主人の転勤に伴い ずっと日本全国を転々とし 
転勤のたびに いらないものを捨てていつもすっきりさせた生活をしていました。 



13年前 ここ相模原のマンションに移り住んでから 
とりあえず あるものを利用して物置ロッカーを自分なりに整理整頓を・・・



そして 生活をしているうちに 転勤生活と違って  
いつか又使うかもしれないと どんどん物が増えていく・・・・・



ま~いいか! ま~いいか!と 不便でもなく 別にそれで使えない訳でもないので それなりに生活していた私。
しかし この度 広島への帰省時 娘宅が思った以上に整理整頓している様子を見て 私も見習ってと・・・



やっと やっと出来ました~  昨日は 物置ロッカーの整理整頓をする事ができました~
これまでの廃物利用での整理整頓から(それも物を大事にする上ではいいのでしょうが・・・) 
新しく棚を購入しての整理整頓をしてみました。



ある物を利用しての整理整頓は 何だかゴチャゴチャした感じがしてスッキリしなかったのです。 
高価な棚ではなく そこに見合った棚を購入しての整理整頓・・・



新品の綺麗な棚に中に 種類別に仕分けをした物を収納して 段を区切り整理整頓・・・
とっても使いやすく 何だか心まですっきりしました
こんどは開けるたびに もやっとした感じではなく すっきり爽やかな感じが・・・嬉しくなりました



整理整頓!!環境整備をすることで こころまですっきり爽やか
心まで爽やかだと 別の仕事まで順調に進んでいくのですよね。



そうそう 亡き母はある訓練校の保健婦をし 常に生徒さんの健康に気を配っていました。
学生の時に 何度か母の仕事場に行ってみた事がありましたが 常にお部屋は整理整頓されていて 小綺麗に・・・



そして我が家族の健康管理にも気を付けてくれていました母。
自分のことは二の次の母でした・・・ 今も母の愛情に感謝です



その母の自慢は “眼を瞑っていても 何がどこにあるか・・・ちゃ~んと全部わかるのよ!”が口癖でした 
そのくらいに整理整頓をこころがけていた母でした。



その母の娘である 私と妹は 
“おば~ちゃんに似ず 結構おおざっぱな性格だね”と 娘たちに言われていますが・・・



それでも この年になって 私も妹も そしてわが娘たちも 整理整頓を心掛けている・・・
そして整理整頓されていない部屋は何となくすっきりしない・・・
一応整理整頓を心掛ける性格になり 亡き母の良き性格を受け継いでいるようです



心まですっきり爽やかになる整理整頓!! はやり いいですね



 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

整理整頓!!仕訳上手は 片付け上手(^o^)  帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2012年08月18日 | 家事
おはようございます。

帯締め入れ 房の管理ケース 和の小物「優舞美」 茶木ちさと でございます




お盆で帰省した時のことを ブログで何度か更新していましたが
何と 娘宅で感心したが・・・



整理整頓されている娘宅のお部屋を見ていて 我が家を思い出し 
相模原に帰ったらそれを 少し見習って 整理整頓をしようと心に決めて帰り 今片づけをやり始めているところです



娘の片づけ方法・・・まず種類別に仕訳をして そして整理整頓!!
見た目も綺麗に また使いやすいようにと工夫を凝らしているではありませんか!



思い起こせば 
小さいころの娘たちは「ごみ発生器」と言う名前を付けていたぐらいに
綺麗にしても 綺麗にしてもおもちゃなどを出して散らかして・・・
片付けても 片付けても 切がなかった時期があったな~



主人の仕事の関係で 日本全国転々していましたので 
官舎住まいの 6畳4畳半の2Kのお部屋だった時もあり 子供部屋はなく
娘たちが学生の頃は “自分周りは 綺麗に片付けをするように・・・”と常に言っても なかなかでした。



そのような中 なんと 私は狭い家にも関わらず 皆さんから片付け上手と褒めて頂いていましたの



出来上がったお料理を 気に入った食器に盛り合わせることが大好きでしたので 結構いろいろな食器を集めていたので
“この狭い部屋の中から どうしてこのような食器が出てくるの?・・・”と言われたことがありました。
主人に棚を作ってもらったり 私なりの片づけ方法でしたが どうにか見た目は綺麗にと心掛けていたように思います



娘たちは広島で就職して二人暮らをするようになると なんと整理整頓を上手にしていたのにはびっくり!!
整理整頓をしたことによっての気持ちよさ 清々しさを自覚したからなのでしょうね



こうして 大きくなった我が家の娘!!
この度は 私の方が 娘から環境整備の素晴らしさを学び 帰宅と同時に我が家の環境整備です



よく 親御さんから
“子供がなかなか 自分の部屋の片づけをしないので困るんですよ”という 悩みを聞くことがあるのですが
“心配いらないですよ”と 我が家の実例を挙げてお話をすることがあるのですよ。



親がいつも自分なりでも 綺麗にしておくことを心掛けていると 
子供は いつか自分で自覚して整理整頓をするようになるのですね。



環境整備は 家庭の調和を保つうえで 健康上にも 大切な磁場管理なのですよね!!
あともう少し 気になるところがあるので頑張って整理整頓したいと思っていま~す




 これが「優舞美」です。⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。




  
帯び締めの房をマジック部分に入れ込み管理すると 帯び締めが常に綺麗な状態になっています。


【優舞美】ホームページはこちらへ ⇒ http://www.yumaimi.com


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

大掃除

2009年12月26日 | 家事
 大掃除!! 年末になると何となく気ぜわしくなり 今年中にやるべき事が次から次から出てきますよね。  

先日来より やるべき事を書き出し挑戦しているところですが、今年はその中の一つに 障子貼りがありました。

その日一日で出来上がると思っていたところ、
障子自体がこれまでの日本伝統の障子の桟と違って、桟全体が木枠でなくアルミで出来ている事が分かって、ビックリ
 
まず障子全体を水洗いして スッーと糊がはがれると思いきや、両面テープで止めてある事が発覚。
時間が経っているため テープはがしに手間と時間がかかり 一昨日より手がけているものの未だに出来ていない始末です。

以前はこうだったからと言って 何にも考えないで事を始めると アレッと思うことが出来湧いてくる・・・
貼る事は割と見やすくても 時間が経ち 一端張ってあるものをはがす事は容易ではないな~・・・

心も同じ・・・
一端ついた心癖はなかなか直せないもの・・・

でも気が付いたならば そのときからでも 少しずつ すこしずつ時間をかけて取って行く作業を心がけていると いつの間にか・・・

障子貼りの中からでも 学びを見つけている私です

スピリチュアルなことを求めている私にとっては お掃除・家事からでも
すべてが心の栄養になっているかな~と・・・

 何事も 前向きに今日も頑張ってまいりま~す  

環境整備 2

2009年12月21日 | 家事
今年も あと10日と残り少なくなりました。

片付けも 今年中にしなくてはと気になりながら 時間が過ぎていく・・・
時間があるようで ない・・・

仕事をしている人も 家事をしている主婦でも この時期になると 毎年「焦り」と言う 同じ気持ちに駆られてしまいがちなのですよね!!

でも やる事はたくさんあっても 心までせかせかさせてはいけないと思い、
以前より 心の統御を心がけるようになって すっきりと それも能力高くやっていけるようになったので~す。

それは やるべきことを紙に書き出して、一つずつ消去していくやり方・・・
それも 優先順位をつけて・・・

そして 仕事、家事etc.のように分類して!!


出来たことを消去すると 達成感が味わえて 行動に弾みがついて 他のこともやり易くなるのですよね。

多くの方が経験しておられる事だと思っていますが、これから年末に向かって
仕事場もお家の中も少しずつ環境整備をして 
身も心も 新しき年を迎えるための準備をしたいと思っています。

 さ~今日も一日頑張って動きま~す



創作する喜び

2009年10月29日 | 家事
主婦にとって家事の中で毎日必ずやらないといけないのは
お料理!!

毎日何を作ろうかしら?・・・と悩む時もありますが、 
私は その日の気持ちによって献立を立てる事が多いかな~ 
材料を買ってきて ちゃんと作る時もあり・・・

実は もっとも私の得意とするものがあるのですよ

それは・・・
冷蔵庫にあるものを使って 何が出来るかしらと考えながらお料理をする事。
出来上がったそれらを 残り物で作った感じを与えないように 盛り付けを綺麗にする・・・ 

出来上がったときには 何ともいえない喜びが湧き上がってきて・・・
たのしい たのしい時かしら・・・
節約にも通じていき、尚且つ創造する喜びを味わえる 
お料理の醍醐味かしら!などと 思っていま~す。 

生前 母が
お皿に少しずつ 綺麗に盛り付けをして出すと 
「食欲が湧いてくるわ!残り物で作った感じはしない」とよく褒めてくれていました。

結婚する前から 両親が勤めていた関係で 
食事作りは私が担当していたお陰さまで いつの間にか身についたものなのでしょうね。

結婚前から 食費を浮かして頒布で「食器を購入」。
それが 又 喜びで・・・ 
懐かしい思い出でもあり 今現在も実行しているかしら・・・

創作することの喜びを味わいながら これからも節約しながら 
ちょっとした欲しい物を購入(^o^)
そして チャリティーにも・・・と思っている私です。