毎日が楽しい発見の旅

小さな幸せの発見、人との触れ合いに感謝して日々の心を呟いています。

二人の娘と楽しい着付け談義  「優舞美」の布製・帯締め入れ

2021年04月14日 | 着物・着付け

おはようございます

 

久しぶりのブログ更新です。

2年前に近所に引っ越ししてきた次女一家に

度々会えるものと喜んでいた矢先にコロナが・・・

残念に思っている今日この頃です。

 

しかし先日 

半年前に習い終わった着付け教室での成果の披露&着物の返却を兼ねて久々に次女がやってきました。 

今日は 長女、次女、私の3人の着物談義 着付け談義の様子を・・・

30分で着付けが出来るようになったと喜んでいた次女の着付け

綺麗に着付けが出来ました。ほんとに30分で・・・

 

襟元、帯締めの結び、帯揚げも綺麗に出来ていました。

   後ろ姿、横からも・・・

私と長女も以前着付け教室に通って 素晴らしい先生のもと習った事があったので

お互いにそれぞれの先生から教えて頂いた着付けのポイントを伝えあいながら 楽しい着物談義が・・・

 

コロナ禍で着物を着てお出かけする機会がなかなか難しい中

でもこうして久々に着物を眺め いろいろと懐かしい話題が飛び出してきて

実母、義母からもらった着物 そして主人の祖母が着ていた着物などに手を通しながら

久々に風を通すことが出来 着物が喜んでいたと思います。

この度 これがきっかけとなり、すべての着物の点検をすることになったのです。

昔 母と一緒にお家にひもを張って着物をずらっと掛けて風通しをしていたな~と思い出しながら・・・

 

今は 着物の除湿 除菌のシートがあり本当にありがたいですね。

それでも 時には着物を広げてあげること 大切ですね。

こうして日本の伝統・日本古来の優雅な着物・・・見ているだけでも心豊かになれる着物・・・

素晴らしいですよね。

親子で着物談義・・・楽しく過ごすことが出来とっても幸せでした

      

 

帯び締めをマジック部分において引っ張るだけで 

帯び締めがいつも綺麗な状態に・・・                     

【優舞美】ホームページはこちらです ⇒       


羽織紐について・・・  2014/12/18

2014年12月18日 | 着物・着付け
おはようございます

かなり昔ですが、以前はよく羽織を着ておりました私・・・
着物にも流行があるのか 
いつの間にか羽織を着る人が少なくなってきて、私も羽織を着ることをしなくなっておりました。

しかしここ最近 又羽織が流行っていますものね。 
今度はコートと同じくらいの長めの羽織が多いのかしら・・・
と言う事で 先日新しく少し長めの羽織をこしらえたのですが

さてさて いざ着ようとすると 持ち合わせの羽織紐が少々短めであることに気づき
短いな~と感じながらも、そのまま羽織をきてお出かけしたのです。

しかし昔の羽織紐である為 
又、私自身かなり体型が変わり 娘時代のスラッとした体系ではなくなっていますので
動きづらくきつい感じが・・・

又、羽織の長さと羽織紐の長さをバランス的に見ると
少し長めがいいかしらとも思っております。

羽織紐は亡き母が買ってくれたものなので 多少手を加えて長めの羽織紐に作り替えてみたいと
娘と着物談義をしているところです。
思い出の物は 残しておきたいですものね

先日呉服店を覗いてみると
羽織紐の中央にマジックがついており 取り外しが簡単になっている物があるのを見て
びっくりしました。
時代に合わせたものが生まれてくるのですね。

色々なところに目を向けていきながら 和の美しさを取り入れていきたいと改めて思った私でした

 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

楽しい鎌倉散策・・・母娘の着物コーディネート!   2014/12/16

2014年12月16日 | 着物・着付け
おはようございます

ここのところ、寒さが厳しくなってまいりましたね。
皆様のところは如何でしょうか?

先日 家族そろって所要も兼ね鎌倉散策へ・・・
相模原から鎌倉まで 思ったより早くに着くので気分的にもとっても楽でした

娘と私は着物を着てのお出かけで、着物の暖かさを改めて感じた私たち母娘

鎌倉八幡宮にて・・・

この度のコーディネートは カジュアルな感じで
娘は
      
墨流しの小紋  唐草模様のおしゃれ袋帯 帯揚げ&帯締め

私は
          
有栖川文様の小紋 白幾何学模様の名古屋帯 帯揚げ&帯締め

この頃は おしゃれ袋帯の方がしっかりとしていて、
背筋が伸びるのでおしゃれふくろ帯が大好きになった私なのです。
今回は色合わせには白がいいかしら!・・・と言う事で、久々に名古屋帯にしました。

相変わらず 鎌倉の小町通は人がいっぱいでしたが
この度は、鎌倉で着物を着ている方すくなかったかな~
ちょっぴり寂しかったです。

冬は着物・・・やはり素敵ですよね
私も着物を着るようにしなくちゃ~
皆様も着物を着る機会をたくさん作ってみませんか

お知らせ
御迷惑をおかけしておりましたHP動画の手直し完了いたしましたのでお知らせいたします。
どうぞごゆっくりとお買い物をお楽しみくださいませ。
優舞美冬バージョンは、もうじき迎える新春にふさわしい雰囲気が特徴・・・
一年間のご苦労様の気持ちを込めて帯締めに着物を着せてあげて下さいね。


 これが「優舞美」です ⇒  
布製なので 帯び締めを傷める事がありません。
  
帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。


                                        
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

着物を着てお友達とフランス料理を(^o^) 帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2014年06月15日 | 着物・着付け
おはようございます

今日の更新も 5月末 ぎりぎり着物が袷の時期の時の事・・・
久しぶりのお友達との再会で 神楽坂にあるフランス料理店へ行くことになりました。

この時も 着るものは着物・・・
フランス料理を ちょっとおしゃれに頂ける雰囲気と思い 私の年では ちょっと粋な恰好になるのでは・・・と思ったのですが
娘も 5月に合う色を、帯も爽やかな感じのものの方が イイと言ってくれましたので 
思い切って 5月らしく 爽やかな色・・・ブルーの着物にしました。

この着物は 娘にと誂えたのですが 着付け教室の先生曰く 私が着ても合いますよ!と言ってくださったのを思い出し
ブルーの小紋の着物でコーディネートを・・・

と言う事で 今回のコーディネートは
  
着物はブルーの小紋  帯は色鮮やかな大きなハスの葉  帯締めはブルー  そして帯揚げは薄緑を基調にしたものを

体がかなり成長したので 全体像の着物姿UPできない現状ですが
敢えて一部だけを掲載しました


久しぶりの お友達とのおしゃべり・・・そして美味しいフランス料理を頂きそののち喫茶店に・・・
新宿に住んでいた頃を懐かしく思い出しながら 神楽坂をお散歩しました。

時にはこのような機会・・・大切かもしれませんね。
着物を着てお出かけ・・・何となく身も心も引き締まります。

この日もビーズのかけ襟・・・汗をかいても 襟元が気にならず 楽しい時間を過ごすことが出来た一日でした。

着付けも 着付け教室で習ったお蔭様で ポイントポイントを押さえながら着付けが出来
衿物も最後まで綺麗な状態を保つことが出来て 皆さんから 綺麗な着付けと褒めて頂き
改めて着付け教室に行ってよかったな~と思った私です。   
いつもお出かけは着物で・・・と 言えるようになれると良いですね~(^o^)

 これが「優舞美」です ⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい

帯揚げのルーツを探してみると・・・帯締め入れ 帯締めケースなら「優舞美」

2013年06月22日 | 着物・着付け
おはようございます


今日のブログ更新は 「帯揚げ」についてです。
帯締めのルーツを知ると 帯揚げは?と疑問に思って 知りたくなったので調べてみました。

ウキペディアによると

*帯揚げ(おびあげ)は、着物の着付けに用いる小道具の一種で、帯枕を包むもの。帯から少し見えるため、着物や帯とのコーディネイトをすることが多い。

*歴史[編集]

帯揚げの歴史は意外に浅く、登場は江戸時代末期である。深川芸者が「太鼓結び」を発案したとき、帯の形を整えるために帯枕も発案されたが、
この帯枕を隠し、かつ重くなった帯を支えるために発明されたのが帯揚げではないかと考えられている。

大衆化したのは錦絵の記述などから明治10年頃とされる。帯揚げが商品化されたのは更に時代が下がり、新聞広告などから見て明治40年頃であったと思われる。
ちなみに三越、白木屋百貨店の広告を見ると、当時の価格は帯揚げ1本1円50銭程度が相場だったらしい。

*ルール[編集]

慶事の礼装は白色、弔事の礼装は黒色が一般的。色が派手な総絞りの帯揚げは振袖向きと言われる。
また正面を見たときに「入」と言う字に見えるように帯揚げを納める方法(入り組)は独身の女性しかできないといわれている。

帯枕も帯揚げも そして帯締めも 今でいう 実用新案から商品化された物なのですね。ビックリでした。

こうして又知らなかったことを知れて、知ることの楽しみを味あわせて貰ってニッコリ
知る事って ホントたのしいですね嬉しいですね

今日はこれから主人のマラソン応援の為に乗鞍まで・・・
それでは行ってまいりま~す


  

 これが「優舞美」です。⇒                    
                  布製なので 帯び締めを傷める事がありません。                     帯び締めの房をマジック部分に入れるだけで 
                                                                    帯び締め&房が常に綺麗な状態になっています。

 
【優舞美】ホームページはこちらです ⇒ 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ にほんブログ村 ファッションブログ 和装小物へにほんブログ村
にほんブログ村 登録してます!!応援して下さい。
人気ブログランキングへ人気ブログランキング登録しています!!こちらも応援して下さい