京浜東北から見てると満開にはもう少しかなと思ったのですが
来週走る時間もないので今日久しぶりに
プチジョグ観光をしてみました
北区の広報で昨年飛鳥山の紫陽花散歩道を紹介してたので
今年どうしても行きたく
写真を撮ってきました
散歩道の前にお地蔵さんが
がく紫陽花もありました
少し変わった紫陽花かなと思い
結構紫陽花を鑑賞に来てるかた多かったです
写真を撮ってる人も
飛鳥山公園に登ると
夏定番の子供たちの水遊びの声が楽しそうに聞こえてきます
誰も見てる人がなかった飛鳥山の碑です
1720年八代将軍吉宗がこの地に1270本の山桜を植えたみたいです
このセイコーの時計は2時15分過ぎを指してます
誰も足を止める人はいないと思っていたらこちらは親子ずれが見てました
やっぱり過去に興味ある人も私だけでなくいるんですよね
飛鳥山のケーブルカー(パークレールと呼ばれてるみたいです)
今日はお客さんが多いので大忙しです
ただし、見てる分にはのんびりと登ったり下りたりです
人生ものんびりですか
赤羽西から飛鳥山まで近いので久しぶりと言ってももう少し走りたく
前回走ってみたいなと思った
石神井川コースを帝京大学まで走ってみました
音無川から路面電車が走ってる道にあがるエレベータがあったので
ちょっとめずらしいかなと思い
素晴らしく整備された遊歩道が続きます
東京はやっぱり金があるなあ
それだけでなく木々がりっぱです
関西より少し背が高いように思うのは私だけでしょうか?
整備されている距離は16.5km(?)だそうです
木々が小道を覆っているので真夏に走るにはもってこいの道
だと思います
石神井コースの入口
芙蓉の花が咲いてました
これはなんていう花かわかりません
何故だか観音様が
犬がお参りしたいといったのかな
こんな公園が小道のわきにあってとてもいい感じです
神田川の小道はここまで木々がなかったような気がします
石神井川に他の川が合流してます
すてきなベンチだったので
ちょっとピンぼけですが
ずっとこんな感じで小道が続きます
このぶら下がり健康健康器北区の赤羽の公園に欲しいな
体が曲がってる私としてはどんな整体屋さんに行くより
安くて助かる器具なんですが
すぐ後ろにビワがなってました
木でできた粋な地図です
本日の最終地点
帝京大学
帰りによった加賀公園
もと前田藩のお屋敷が今は公園になってます
でもちょっと江戸城から遠いような気がするけど
時計は3時5分
4時には赤羽に帰って図書館に本を返しに行かなくては
トロッコ電車軌道跡
戦前には重要な役目をになっていたようです
途中のコンクリートにへばりついていた苔です
だれか落書きをしてました
でも昨日の雨で生き生きしてました
王子駅に帰る手前で空を見上げてあっと思いました
なにかすごい建物ではないですか?
ちょっと住んでみたくなります
来週走る時間もないので今日久しぶりに
プチジョグ観光をしてみました
北区の広報で昨年飛鳥山の紫陽花散歩道を紹介してたので
今年どうしても行きたく
写真を撮ってきました
散歩道の前にお地蔵さんが
がく紫陽花もありました
少し変わった紫陽花かなと思い
結構紫陽花を鑑賞に来てるかた多かったです
写真を撮ってる人も
飛鳥山公園に登ると
夏定番の子供たちの水遊びの声が楽しそうに聞こえてきます
誰も見てる人がなかった飛鳥山の碑です
1720年八代将軍吉宗がこの地に1270本の山桜を植えたみたいです
このセイコーの時計は2時15分過ぎを指してます
誰も足を止める人はいないと思っていたらこちらは親子ずれが見てました
やっぱり過去に興味ある人も私だけでなくいるんですよね
飛鳥山のケーブルカー(パークレールと呼ばれてるみたいです)
今日はお客さんが多いので大忙しです
ただし、見てる分にはのんびりと登ったり下りたりです
人生ものんびりですか
赤羽西から飛鳥山まで近いので久しぶりと言ってももう少し走りたく
前回走ってみたいなと思った
石神井川コースを帝京大学まで走ってみました
音無川から路面電車が走ってる道にあがるエレベータがあったので
ちょっとめずらしいかなと思い
素晴らしく整備された遊歩道が続きます
東京はやっぱり金があるなあ
それだけでなく木々がりっぱです
関西より少し背が高いように思うのは私だけでしょうか?
整備されている距離は16.5km(?)だそうです
木々が小道を覆っているので真夏に走るにはもってこいの道
だと思います
石神井コースの入口
芙蓉の花が咲いてました
これはなんていう花かわかりません
何故だか観音様が
犬がお参りしたいといったのかな
こんな公園が小道のわきにあってとてもいい感じです
神田川の小道はここまで木々がなかったような気がします
石神井川に他の川が合流してます
すてきなベンチだったので
ちょっとピンぼけですが
ずっとこんな感じで小道が続きます
このぶら下がり健康健康器北区の赤羽の公園に欲しいな
体が曲がってる私としてはどんな整体屋さんに行くより
安くて助かる器具なんですが
すぐ後ろにビワがなってました
木でできた粋な地図です
本日の最終地点
帝京大学
帰りによった加賀公園
もと前田藩のお屋敷が今は公園になってます
でもちょっと江戸城から遠いような気がするけど
時計は3時5分
4時には赤羽に帰って図書館に本を返しに行かなくては
トロッコ電車軌道跡
戦前には重要な役目をになっていたようです
途中のコンクリートにへばりついていた苔です
だれか落書きをしてました
でも昨日の雨で生き生きしてました
王子駅に帰る手前で空を見上げてあっと思いました
なにかすごい建物ではないですか?
ちょっと住んでみたくなります