細川 忠興とガラシャ夫人のお城勝竜寺城に行きたく母と嫁と3人で長岡京市に行ってきた。
長岡京市につくと駅校内で楊谷寺でアジサイ祭り案内人が、また駅前公園でフリマとジャグリングをやっていた。
雰囲気がなかなかよかったので写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/9b/929d00a02a720e4d004d55f40e5af2c4_s.jpg)
楊谷寺までバスがでてるというのでまずは、あじさい祭りを見に行った。
楊谷寺に行く途中の道、すばらしい竹藪が続いていた。
あまりきれいに撮れてませんが本当にすばらし竹林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/4d/9e466af44bd628742cbaaeffedad611f_s.jpg)
楊谷寺(806年開山)への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/40/21b19925d93490bfe3894766d88bdb4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/b1/dd4858c0fd49f1e27fa723beecfa2fb0_s.jpg)
アジサイが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/68/d556c7c8d1ab1197c43a2ea3825fac38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/29/1f347eb6e28721c3c723a6372ad62f54_s.jpg)
楊谷寺の長い回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/cb/7aa242132a93ec991f72f5affea5dbbb_s.jpg)
疲れたのでお茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/08/ee4f182493ed0a961b2d48caa993f27a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/04/212842860ab4817372bc62028e74a865_s.jpg)
次の神足神社(845年国の宮社に列せられてます)へ
社殿は古い形式の神社だと思います。通常の様式とは変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/d5/3b1621e7107f390832f9ae967df829a0_s.jpg)
そして目的地 勝竜寺城(1457年築城)へ
しっかりしたお堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/db/0836c42b4e9647bc80217949a8e3d162_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/c5/f53740395ae8e0ad5c10ae53a3d0f2d7_s.jpg)
現在は再建されています
お城の中は、城の歴史が常設されてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/25/fa5b685c972134a6a2252cc82d925de2_s.jpg)
沼田丸跡にある井戸跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/35/17881e5e48adaffa32d563d7a647ae57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/61/eb86a045625d68502f82ef0542b45f37_s.jpg)
なかなか楽しい1日でした。
母には少しハードな1日になったみたいです。
長岡京市につくと駅校内で楊谷寺でアジサイ祭り案内人が、また駅前公園でフリマとジャグリングをやっていた。
雰囲気がなかなかよかったので写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/9b/929d00a02a720e4d004d55f40e5af2c4_s.jpg)
楊谷寺までバスがでてるというのでまずは、あじさい祭りを見に行った。
楊谷寺に行く途中の道、すばらしい竹藪が続いていた。
あまりきれいに撮れてませんが本当にすばらし竹林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/4d/9e466af44bd628742cbaaeffedad611f_s.jpg)
楊谷寺(806年開山)への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/40/21b19925d93490bfe3894766d88bdb4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/b1/dd4858c0fd49f1e27fa723beecfa2fb0_s.jpg)
アジサイが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/68/d556c7c8d1ab1197c43a2ea3825fac38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/29/1f347eb6e28721c3c723a6372ad62f54_s.jpg)
楊谷寺の長い回廊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/cb/7aa242132a93ec991f72f5affea5dbbb_s.jpg)
疲れたのでお茶を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/08/ee4f182493ed0a961b2d48caa993f27a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/04/212842860ab4817372bc62028e74a865_s.jpg)
次の神足神社(845年国の宮社に列せられてます)へ
社殿は古い形式の神社だと思います。通常の様式とは変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/d5/3b1621e7107f390832f9ae967df829a0_s.jpg)
そして目的地 勝竜寺城(1457年築城)へ
しっかりしたお堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/db/0836c42b4e9647bc80217949a8e3d162_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/c5/f53740395ae8e0ad5c10ae53a3d0f2d7_s.jpg)
現在は再建されています
お城の中は、城の歴史が常設されてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/25/fa5b685c972134a6a2252cc82d925de2_s.jpg)
沼田丸跡にある井戸跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/35/17881e5e48adaffa32d563d7a647ae57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/61/eb86a045625d68502f82ef0542b45f37_s.jpg)
なかなか楽しい1日でした。
母には少しハードな1日になったみたいです。