京都市考古博物館
京都の地下の歴史がわかるようです。
発掘された資料が展示されていました。学術的な資料館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/a3/3eb21d18c61d7aa8dbbae2bd52354c5f_s.jpg)
URLは下記
http://www.kyoto-arc.or.jp/museum/
それなりに緑豊かだったので堀川を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b1/664a202b40c614095c2c43d6df80a3bb_s.jpg)
2009年3月29日に通水式典が行われるとともに通水が開始されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/fe/b446fbd07c2eac86dd026c9f04d4850c_s.jpg)
URLは下記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%B7%9D_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C)
少し下ると下記のようま史跡の案内板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/78/a2fd16751549b04f533949395f8ba7c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/eb/ca8f55dbe3c46fc7f22743a29133dd66_s.jpg)
表札が伊藤さんでした。伊藤さんが住まわれてます何代目かなあ?
何かないかなと思って
下っていると京都 屋外広告物の制度の看板が
FRESCOの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/6a/fcca61421d37f5fb19cc0cc9318cd818_s.jpg)
イズミヤの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/cf/49b36123f775933a34742ab39d5d02dd_s.jpg)
二条城の看板?
いえいえ門です。堀川通に面してたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/23/b782b061be235ad103f6eca1329da9c0_s.jpg)
ビジョンメガネの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/5f/a7aebf9af5c2f465ea6dd67821187c1b_s.jpg)
コンビニは?
まだ、変更されてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/a3/4ad517e089e26fa769215eff8dc2c102_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/72/b7c10c963ed612c6dec415483bc5f2c4_s.jpg)
なか卯の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/11/8336292b8753ccbfb27f4f324ec3ef4f_s.jpg)
最後にすき家の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/42/0dfe01b6d7a4685cc9536b14086878bb_s.jpg)
街を歩けば刺激がある?
京都の地下の歴史がわかるようです。
発掘された資料が展示されていました。学術的な資料館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/a3/3eb21d18c61d7aa8dbbae2bd52354c5f_s.jpg)
URLは下記
http://www.kyoto-arc.or.jp/museum/
それなりに緑豊かだったので堀川を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b1/664a202b40c614095c2c43d6df80a3bb_s.jpg)
2009年3月29日に通水式典が行われるとともに通水が開始されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/fe/b446fbd07c2eac86dd026c9f04d4850c_s.jpg)
URLは下記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E5%B7%9D_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C)
少し下ると下記のようま史跡の案内板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/78/a2fd16751549b04f533949395f8ba7c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/eb/ca8f55dbe3c46fc7f22743a29133dd66_s.jpg)
表札が伊藤さんでした。伊藤さんが住まわれてます何代目かなあ?
何かないかなと思って
下っていると京都 屋外広告物の制度の看板が
FRESCOの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/6a/fcca61421d37f5fb19cc0cc9318cd818_s.jpg)
イズミヤの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/cf/49b36123f775933a34742ab39d5d02dd_s.jpg)
二条城の看板?
いえいえ門です。堀川通に面してたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/23/b782b061be235ad103f6eca1329da9c0_s.jpg)
ビジョンメガネの看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/5f/a7aebf9af5c2f465ea6dd67821187c1b_s.jpg)
コンビニは?
まだ、変更されてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/a3/4ad517e089e26fa769215eff8dc2c102_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/72/b7c10c963ed612c6dec415483bc5f2c4_s.jpg)
なか卯の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/11/8336292b8753ccbfb27f4f324ec3ef4f_s.jpg)
最後にすき家の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/42/0dfe01b6d7a4685cc9536b14086878bb_s.jpg)
街を歩けば刺激がある?