去年の会社の消化器検査(バリウム検査と超音波検査)で
やっとわかったのですが
毎年バリウム検査をすると、レントゲンに‘ひょうたん’の形をしたものが
胃壁にあると言われていました。
再検査で胃カメラ検査をするのですが、
それでもわからずじまいで…。
それが去年再検査の胃カメラで判明しました。
「胃線種」と「萎縮性胃炎」だそうです。
(「萎縮性胃炎」は六号通り診療所所長のブログから
引用させていただきました)
ただ「萎縮性胃炎」にはピロリ菌がつきものらしいのですが
私の場合はピロリ菌がいないのです。
(いない場合もあるそうですが)
ちょっと不思議な感じがします。
1日のうち回は胃の具合が悪くなりますがすぐ回復します。
今年も会社のバリウム検査が近づいてきたので不安になってきました。
(色々と痛いところもあるので)
六号通り診療所所長さんの石原先生に相談したところ、
早々にご意見をお聞かせいただいて安心しました。
先生、ありがとうございました!
やっとわかったのですが
毎年バリウム検査をすると、レントゲンに‘ひょうたん’の形をしたものが
胃壁にあると言われていました。
再検査で胃カメラ検査をするのですが、
それでもわからずじまいで…。
それが去年再検査の胃カメラで判明しました。
「胃線種」と「萎縮性胃炎」だそうです。
(「萎縮性胃炎」は六号通り診療所所長のブログから
引用させていただきました)
ただ「萎縮性胃炎」にはピロリ菌がつきものらしいのですが
私の場合はピロリ菌がいないのです。
(いない場合もあるそうですが)
ちょっと不思議な感じがします。
1日のうち回は胃の具合が悪くなりますがすぐ回復します。
今年も会社のバリウム検査が近づいてきたので不安になってきました。
(色々と痛いところもあるので)
六号通り診療所所長さんの石原先生に相談したところ、
早々にご意見をお聞かせいただいて安心しました。
先生、ありがとうございました!