熊本県央で記録的大雨県内に線状降水帯2回発生益城町・木山川など氾濫、山都町・金内橋が崩落
線状降水帯が2回発生!?
雨雲の動きを示す地図を見ると、熊本市にも掛かっているような感じ。
中心はもっと下の地域だろうが、熊本市もかなり酷かった。
昨日、午前から行く予定にしていた買い物先は、周辺道路の冠水が原因で正午の開店になっていたようだ。
避難指示やら何やら出たせいで、スマホの通知が鳴りっぱなし。
昨日の記事にも書いたが、正午時点で60件だった防災メールは最終的に95件にまで増えた。
そのうち44件が避難所開設のお知らせ。
大雨や洪水の警報が注意報に切り替わっても、何なら避難指示が解除されてもまだ「開設しました」が届いていた。
まぁ、夜にも大雨の恐れと言われていたから、怖い人が避難するのだろうな。
買い物は今日にしよう、ということにしていたのだが、午後からの雨がほとんど降らなかったのと、
私が今日14時半には大学病院に着いておかなくてはならない検査があるのとで、
午後から買い物に行ってきた。
午前中は駐車場とか冠水していたというだけあって、ドロドロとしたものがそこら中に…。
店内は大丈夫だったようで一安心。
書店では、入荷するはずだった新発売の書籍類が全くの未入荷という状態。
食品売り場でも、棚がスカスカというところが多い。
無理して入荷させないというのもいい傾向だと思う。
さて、予報では明日からまた大雨の様子。
もういいよ、雨が少ない地域に分けてあげてよ、と言いたい。
避難所開設になるような雨はもう結構。降るのなら適度にお願いしたいな。