うさぎとカメ。

日々の生活と、シベリアンハスキーのアンジュとの生活。 たまにサーキットの事! 

兄弟再会の2

2014年01月10日 | ハスキーアンジュの事
少し走り飽きた頃。


(アンジュ:かごしまは暑いねー 「あちどなー」とも言いますし)


(ピース:本当に今日は暑いねー)

この日はとてもいい天気でハスキーには流石に暑かったようです。

トニー君は疲れ知らず。
隣のエリアの小型犬を追いかけて走ってました。


まっその後はまた走ってたけどね

(トニー:行くぞー!)


(アンジュ:行くよ~!)
てな感じです。


連続写真を撮ってたら、トニーとアンジュのいい感じのが撮れました




右手が前


右手曲げる


左手が前


今更写真を見直して、気づいた飼い主でした。

楽しい時はすぐに過ぎちゃいます






ちょっとガウガウするシーンもありましたよん^_^;



(ピース:がらるっど→怒られるよ)
(アンジュ:ぎをゆな→生意気を言うな)

そんな感じで楽しい時は過ぎました
最後にみんなで記念撮影

よそみしちゃったから、もう一枚!パチリ



トニー君、ピースちゃんの飼い主様
お正月から本当にありがとうございました^_^
(あいがとさげもした→ありがとうございます。)

兄弟再会!

2014年01月09日 | ハスキーアンジュの事
先日の日記で人待ち顔のアンジュが待っていたもの!

それは!!!!!

トニー君(♂)

顔がママ似で体型はがっちりパパ似かな?

ピースちゃん(♀) 

アンジュとも体型・体重ともほぼ同じ見分けつかないです。顔はパパ似と思いました

うちのアンジュです。


※トニー君が青系(緑?)の首輪、ピースちゃんはオレンジ・黄色系の首輪
 アンジュは、青い首輪とオレンジのチョークの2本ついてます。

実家に帰省するあたって、花子母さんがご連絡をしてくださって、今回実現しました!


昨年は異母兄弟のバブル君、ランス君、おじのケント君と会え
正月は兄弟に会え、とってもラッキーです♪♪

こちらのドッグランは、2匹の飼い主が下見をして教えてくれました!

あっ、そうなんです↑の文であれって思った方います??
実はトニー君、ピースちゃんは同じ飼い主さんに引き取られたんですよ^^
毎日仲良く遊んでいるそうです♪

再会してら、まずはこれ


匂いのチェックだに。
兄弟って分かったかな~??

分かったみたい
すぐに爆走してたよ

(左からトニー、ピース、アンジュ)


※鹿児島弁風にしてみました。



(左からトニー、アンジュ、ピース)
なんでか、前後じゃなくて3匹並んで走るんですよ。
30分頃走り続けたら飽きたみたいです(笑

続く。

鹿児島のドッグラン

2014年01月08日 | ハスキーアンジュの事
鹿児島県にもドッグランが出来てました!
関東ほどあちこちないですがね^_^;
我が家から高速を、使って一時間位のドッグランに2日行きました。


おや?
アンジュちゃん人待ち顔ですね?

実は待ち合わせなんです。
さて、続きはまた今度。

ちなみに、鹿児島の正月は例年にない位とても暖かく、普段通りに着込んで散歩に行ったら、汗だくでした。

なので、アンジュを置かせてもらった縁側は終日網戸で風通しよし!
流石に人間は寒かった。

犬と一緒に飛行機にのる

2014年01月06日 | ハスキーアンジュの事
我が家のハスキー(大型犬)と飛行機に乗りましたので、その様子をかきます。
乗った航路は羽田空港→鹿児島空港です。

車で行ったので羽田空港はビックバードの第四駐車場に停めました。
何故なら、近隣の民間駐車場が正月料金で高かったから、そして、そもそも予約し忘れて満車だったから。

ビックバードの駐車場も予約が出来ます。でも今回は予約枠は満車だったので(;_;)
元旦の朝三時半に自宅を出発して、四時半前には羽田空港に着きました。
道も駐車場もガラガラでした!
(初日の出を見る人で六時過ぎには満車になりました)

初日の出はこちら


6時42分頃かな。
その後駐車場の緑地帯などを散歩させました。
小型犬とか他にも散歩させてる人もいたよ。
酔いで吐く犬も居ると聞いたので、今回は餌は上げずに我慢してもらいました(朝早めのフライトだったし)

飛行機はANAだったので、1時間前には楽のりカウンターに行きました。
ANAが元旦は旅割で安かったのですごい人出でして^^;
ゲージはレンタル出来ますが
我が家は使い慣れたいつものヤツです。

駐車場からはカートに乗せて行きました。
首輪は外します。
バリケンに給水器、おもちゃに蹄を入れておきました。
(余談ですが、羽田では他の荷物も楽のりカウンターで預かってもらえました、鹿児島空港では普通の手荷物カウンターと一緒でした)

鹿児島では荷物とは違い、スタッフさんが手渡してくれます。

ヘロヘロな顔、ごめんね。
鹿児島空港からの交通手段ですが
私達の場合は家族が迎えに来てくれたので、参考情報がありません。
空港近くにはレンタカーがあります。

実家はちょー田舎なので、緑豊か


散歩をした後、縁側へ

ようやくまったりです^^;

冬以外は載せたくないけど、トラブルもなくフライト出来ましたm(_ _)m