ちいさな花が咲いてるよ

自閉症の息子との日々+モルモットたち

朝陽のあたるモル

2019年10月08日 | モルモット&息子
モルのケージに気持ちのいい朝陽があたる季節になりました
つい数日前まで暑い日差しを避けるためにカーテンをしないといけなかったのに、ここ数日で急に秋を感じるようになっています。


「おっ、朝陽気持ちいい~」


「そろそろ朝ご飯をもらいにいくとするかっ」・・・という感じかな


大きな変化がないので、すっっかりブログではご無沙汰しているタツですが・・・
あいかわらずの生活をしております。
朝は9割ぐらいは送迎車に乗れているので、まあまあ合格点でしょうか。
その9割もほとんどの場合、あれやこれやと声かけをしてやっとこさの状態なので、こちらのストレスはなかなか減ることはありません
こういう生活がずっと続いていくんでしょうね~


大好きなゲームソフトのパッケージを見て楽しむタツです
タツパパがやっていた昔のゲームソフトが大好きで、何時間でもこうやってパッケージを見ています。
「そんなに好きなら買う?」と聞いても、「いらない」といいます。
ゲームソフトがいっぱい並んでいるお店で見るのが楽しいのかな。
ただ、中古ソフトなので誰かに買われたら二度と見ることができないよ・・・と私はちょっと心配しています
この帰りに同じ建物の中にある100均に立ち寄り、いつものごとく置物を購入したタツでした。

「何故いつもこういう渋いものを選ぶんだい?」



宇治へおでかけ+モーさんのフワフワ

2019年07月17日 | モルモット&息子
ムシ暑くて体がダルい毎日ですが、真夏は今より10℃くらい暑くなるのか!と思うと今からゾッとしています
ここのところ、すぐ喉が痛くなったりして軽い風邪をひくので気を引き締めて過ごさないとっ

この前の土曜日、久しぶりに宇治に行ってきました。
だいぶ前に平等院鳳凰堂のあたりに行ったことがあったので、今回はちょっと違う方面へ・・・
私達が宇治駅から出たとたん雨が降り出してきて残念でしたが、雨の宇治は木々の緑が鮮やかで、これはこれでアリでした

まずは「宇治上神社」です。
本殿と拝殿が「国宝」で、それぞれ1060年、1215年に建立されたそうです。
神社の境内、建物、木々の景観を含めた全てが「世界文化遺産」というだけあって、歴史を感じさせる美しさでした。




ここは「うさぎみくじ」が有名です。


早速今回もタツに「うさぎ」を選んでもらいました。
赤白青のうさぎさん達の中から迷わず赤のうさぎを選んだタツ。前回はまさかの「凶」だったので今回こそは!
結果は・・・「小吉」でした
まあ、こんなものでいいんですっ

このおみくじホントに可愛い




宇治上神社の前を流れる宇治川。
雨で増水していて流れが早い宇治川を眺めるタツ。何考えてるのかな~?



次に立ち寄ったのは「源氏物語ミュージアム」です。
雨とムシ暑さでイライラしだしたタツの動きと声が大きくなってきたので、ゆっくり見れず残念だったのですが「お香」が買えて満足満足。



雨の宇治は観光客も少なめであおあおとした木々が綺麗でした。
宇治方面は見所がいっぱいあるので、またお出かけしたいと思います!

オマケは私が大好きなモーさんのフワフワです!

モーさんのどの部分でしょうか?
それは・・・

口の下から前足までの間の毛並ですっ
ここがほんっとにフワフワで、大好きです
トトはぜったいに触らせてくれませんが、モーさんは「どうぞどうぞ」と差し出してくれるので、思う存分さわさわできます。
ありがと~モーさん

10連休の後半

2019年05月07日 | モルモット&息子
5月の気候はホントに気持ちいいですね!

我が家からの朝の眺め・・快晴

ゴールデンウィーク後半に明石に住む叔母のところへ行ってきました。
法事などで顔をあわせることはあったのですが、おうちにお邪魔するのは30年ぶりぐらいです!
家から10分ほど歩くと大蔵海岸公園があるので散歩に行ってみました。

遠くにかすむ明石海峡大橋。


穏やかな海は眺めているだけで癒されます。
私が小さかった頃のことや、亡くなって18年たつ父のことなど話していたら時間がたつのはあっという間でした。
明石駅前で食べた明石焼き(明石の人は玉子焼きって言います)ふわっっふわで美味しかったなあ~


ゴールデンウィークも関係なく作業所に通っていたタツ・・・

夕方、作業所の送迎車から降りて家に帰る姿です

枕を作ってくつろぐモーさん


シャキっとしているトト


きのうペットショップに行ったら生まれて1か月半の可愛い赤ちゃんモルがいました
イングリッシュは白に薄茶、アビシニアンは白に黒で、綺麗な牧草が沢山敷き詰められた大きなケースに入れられていて清潔な環境に暮らしていました
値段が9000円ぐらいだったのでビックリ!
モーさん、3500円だったような記憶なのですが・・・すでに3か月近くになっていて大きかったからでしょうかね。
モーさんの小っちゃかった頃を懐かしく思い出しました








モーさん病院に行く

2019年04月10日 | モルモット&息子
モーさんが急に体調を崩しました
先週末、ちょっとウンチが柔らかいな~と思っていたのですが、日曜日から突然牧草を食べなくなりました。
ペレットと野菜は食べるのですが、2番刈りも3番刈りも全然口をつけず・・・
毛並みもちょっと逆立っているし、覇気もないので獣医さんに行ってきました。

待合室でのモーさんです。

レントゲンを撮ると、「胃と盲腸の張りがないし腸もきちんと動いてない様子」と言われました。
体重も少し減っていて、年齢からくる衰えや季節の変わり目の体調不良か・・・という診断でした。
つい数日前まで元気だったのに・・・ギリギリまで弱っているところを見せないという小さな動物の特性なんでしょう
今朝から抗生剤と整腸剤を飲んでいますが、復調しているようには見えず気が気ではありません
あんなに大好きだった「チモシーの恵」もいらないようで、私のところ催促に来ることもなくなっています。
なんとか食べれるものを!と思い、イタリアンライグラスの生牧草を乾燥させたものを取り寄せたり、リンゴをあげてみたりしています。
「がんばれ!モーさん!」



おひさしぶりです!

2019年04月04日 | モルモット&息子
ブログから遠のいていた2か月近くの間に、すっかり冬が終わり春が来ていました
その間のタツとモルの報告をしないといけないですね。
まず、タツは・・・作業所が移転しました!
今までは車で15分くらいの場所だったのですが、新しい場所は30分はかかります。
職員さんも利用者さんもみんな同じなので、大きく混乱することはないだろうと心配はしていなかったのですが、それでも最初の1週間くらいはなんとなく不調でした。
今では、送迎車にもちゃんと乗って頑張って通っています。
新しい内職仕事も覚えたようで、タツはタツなりにちゃんと成長しているようです
そんなタツは、この前コース料理を初めて食べました

その日たまたまジャズの生演奏をされていて、「音がうるさかったらどうしよう・・・」と心配しましたが、少し離れていたこともあってタツは全然気にすることもなく落ち着いて食事することができました。
どうしても行き慣れた同じ場所に行って、同じことをすることが多いので、たまに新しいことをすると本人も楽しいでしょうし、私達も気分転換できて楽しいひと時でした

モル達もかわらず元気です!

立っている私が持っている野菜のお皿が気になって、二本足で立ちあがっているモーさんです。


近所の桜も、もうすぐ満開になりそうです。
桜はホントに綺麗ですね~散歩しながら沢山写真をとりました。






私は・・怠けた体をちょっとでも鍛えようと、底がカーブしているスリッパを買って台所で履いてます

2月の半ばには、40年ぶりくらいに「しもやけ」が足の指にできて、皮膚科の先生に「血行をよくするしかない」と言われてしまいました
そういわれてみれば、体調が思わしくなかったのは血行不良によるところも大きかったように思います。

あたりまえですが、もう若くないんですね~なんだか悲しいですが、自分の年齢を受け入れて少しずつ努力しようと思います
あっ、元号が「令和」に決まりましたね!
災害のない平和な時代になりますように・・・