すっかり真冬の寒さになってきましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
モルたちのケージにも暖房器具を入れています。
モーさんは少し前からお腹がユルめだったので、流動食に入れる水の量を少し控えめにしたりして様子を見ていました。
お腹の調子はなんとかもどりつつあるのですが、先週末あたりからオシッコをするときに小さく「フヨフヨフヨ・・・」と鳴いていることに気付きましたっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
前回のときも、血尿がでる一か月ぐらい前からお腹がユルくなったことが結石の前兆でした。
それに加えてオシッコをするときに力なく鳴く・・ということは「また結石ができたのか!」
5月に膀胱結石の手術をしてから半年。
食べる物にも気をつけ、水分もなるべくとらせるようにし、低カルシウム水まで購入しているのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ちょうどアゴの薬もなくなったので、覚悟して今朝病院に行ってきました。
私が「先生、またオシッコのときにフヨフヨ鳴きます・・・
」と言うと
「どんなに気をつけていても結石ができやすい体質だとすぐに石はできてしまいます。もし石ができていてもまだ小さいはずですから、利尿剤やサプリメントで石を排泄させるようにできるかもしれません。一度レントゲンとってみましょう」
とのお答えだったので、レントゲンを撮っていただきました。
結果は・・・結石ありませんでしたっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
「どうしてオシッコのときに鳴くんでしょう?」と聞くと「まだ石はできていないけど、ザラザラとした粒子がオシッコに混ざっていて排尿痛がおきているのかもしれません」とのことでした。
確かに、ここのところオシッコに白い粉のようなものが混ざっていることがよくあります。
それが固まってしまうと石になるんですね。
なので、石になりにくくするサプリメントを今までの薬に追加してもらうことになりました。
人間と一緒で、体質というのはなかなか変えられないものですから、また結石になることがあるかもしれませんが、少しでも発症時期を遅らせるように努力したいと思います!
まずは少しホっとしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/c79587c299db998154dbc0f9ba81eb1b.jpg)
キャリーバッグの中のモーさん。
10日に一度の頻度で通院しているので、キャリーバッグは慣れたもんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
オマケはタツの脱力系の絵です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/332c95b1cd70bb93a296c9d58e30ef07.jpg)
この頃キャラクターに動きが加わってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
ちょっと気持ちがブルーな時でも、踊っている絵と「はっはっは~」という文字を見ると「フフッ」と笑ってしまいます。
タツ、気持ちを和ませてくれてありがと~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
モルたちのケージにも暖房器具を入れています。
モーさんは少し前からお腹がユルめだったので、流動食に入れる水の量を少し控えめにしたりして様子を見ていました。
お腹の調子はなんとかもどりつつあるのですが、先週末あたりからオシッコをするときに小さく「フヨフヨフヨ・・・」と鳴いていることに気付きましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
前回のときも、血尿がでる一か月ぐらい前からお腹がユルくなったことが結石の前兆でした。
それに加えてオシッコをするときに力なく鳴く・・ということは「また結石ができたのか!」
5月に膀胱結石の手術をしてから半年。
食べる物にも気をつけ、水分もなるべくとらせるようにし、低カルシウム水まで購入しているのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ちょうどアゴの薬もなくなったので、覚悟して今朝病院に行ってきました。
私が「先生、またオシッコのときにフヨフヨ鳴きます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
「どんなに気をつけていても結石ができやすい体質だとすぐに石はできてしまいます。もし石ができていてもまだ小さいはずですから、利尿剤やサプリメントで石を排泄させるようにできるかもしれません。一度レントゲンとってみましょう」
とのお答えだったので、レントゲンを撮っていただきました。
結果は・・・結石ありませんでしたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
「どうしてオシッコのときに鳴くんでしょう?」と聞くと「まだ石はできていないけど、ザラザラとした粒子がオシッコに混ざっていて排尿痛がおきているのかもしれません」とのことでした。
確かに、ここのところオシッコに白い粉のようなものが混ざっていることがよくあります。
それが固まってしまうと石になるんですね。
なので、石になりにくくするサプリメントを今までの薬に追加してもらうことになりました。
人間と一緒で、体質というのはなかなか変えられないものですから、また結石になることがあるかもしれませんが、少しでも発症時期を遅らせるように努力したいと思います!
まずは少しホっとしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/c79587c299db998154dbc0f9ba81eb1b.jpg)
キャリーバッグの中のモーさん。
10日に一度の頻度で通院しているので、キャリーバッグは慣れたもんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
オマケはタツの脱力系の絵です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/332c95b1cd70bb93a296c9d58e30ef07.jpg)
この頃キャラクターに動きが加わってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
ちょっと気持ちがブルーな時でも、踊っている絵と「はっはっは~」という文字を見ると「フフッ」と笑ってしまいます。
タツ、気持ちを和ませてくれてありがと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
寒くなりましたね。
うちも暖房器具設置しました。
モーさん。゚(゚´ω`゚)゚。
体質とは言え結石はかわいそうですね。
頑張れー!
石、大きくならないことを祈っています。
テツ君の絵可愛いですね😍
陽気なかわいい絵で元気でますね!
塗り絵にしたら面白そう😃
今週末はまた一段と寒くなるみたいですね~
今まで飼ったことのある小さな動物(シマリス、キンクマハムスターなど)は体長を崩してから短期間で天国に行ってしまっていたので、モーさんのように何か月も介護をするのは初めてです。
タツパパさんからは「お前を癒すために瀬戸際から何度も生還してくれてんねんやろう・・」と言われて、ホントにそうなんかもなあ~と思ったりしています
モーさんへの励まし、ありがとうございます~
寒くなるのでお互いに体調には気をつけましょうね~
確かに体質は仕方のない面もありますが、サプリで石が大きくならないままに排泄されるようになるといいですね(>人<*)
キャリーバッグの中でも落ち着いた様子のモーさん、やっぱり大物です
ゴンドラ~くらいに思っているのかな?
タツくんの絵 心和むだけでなく、手のひらのシワに第三関節の点といった細かいところが好きです
「ん?何かいつもと違う?」っていう「感」もはたらいたりしますし・・・
サプリが効くことを祈るばかりです!
モーさんは小さい時から穏やかでおおらかな性格なので、環境変化にも強い気がします。
キャリーバッグも全然へっちゃらなようで、入れたとたんモグモグ牧草を食べてます
小心者の私としては、モーさんのおおらかさを見習いたいぐらいですっ
タツの絵、向日葵さんに言われて細かい部分をよくよく見てみました。
確かに手のひらにシワありますね~
第三関節の点も・・・
さすが几帳面なタツですっ