ここ10年以上、少なくとも2年に一度は訪れている、馴染みの参拝&トレッキング・スポットなのらー。
今までは、真っ暗なうちに千葉を車で発ち、ケーブルカーの始発よりかなり前にゃ駐車場に到着する、っちゅーのがお決まりやったんスが、今回は、のんびり電車で。
...予想はしてやしたが、9:40 着の電車からの降車客でホームはいっぱいでした。
バスを乗り継ぎ、ケーブルカー乗り場を目指しやす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/0f268b74432fe8a6414f6576801a8e42.jpg)
ケーブルカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/decb83db1dca793aa13736a6dcd4dc6f.jpg)
ケーブルカーを降りた広場から望む東京方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/98978d1bdd2cb203f19c5af661f8fb23.jpg)
【閲覧注意】
道中の楽しみのひとつ。
ザトウムシ。
ジブリの世界っス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/38bb80a0a4a65e0bc99a186768fabad8.jpg)
武蔵御嶽神社が近づくと山頂付近に突如、門前の集落が現れやす。
このご時世、勝手にパシャパシャ写真を撮るのもアレなんで、控えやしたが、
年季の入った建物群とこじんまりとした雰囲気が、隠里然としてて、毎度癒されます。
今年も、崖っぷちの ”神代ケヤキ”は健在で、青々と葉を茂らせてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/d7afc2ce367c67d7834feea43f65a53e.jpg)
武蔵御嶽神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/9200750aa6c3a28b5fb048b34177feed.jpg)
見ての通り、参拝客の装いは10割方、登山者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e5/aa7ed275dd4be8829c877962a28d90be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/35945416d63ea36c373f3c4b11780a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/5e6ea03b38c1b432847a57319da928fc.jpg)
さて、参拝を済ませたら、トレッキングコースへ。
まずは、”七代の滝” を目指し、けっこう長い坂を下っていきやす。
七代の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/d0edf605333b5d97176693ffb3dfa086.jpg)
梅雨時ということで水量もあり、滝壺から吹き付ける冷風で息を吹き返すのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/70a0fb37d93a53990b88a42d2491773a.jpg)
急な鉄梯子をひたすら登って、天狗はんにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/c424e183aa24765f37cf812188c542b6.jpg)
したら、また下り。
写真のよーな清流沿いに、森林浴しながら ”ロックガーデン” を目指しやす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/36a8b8b47c2fdd9f853d46158c99113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/6b822ebece6855d28a795bce40af2b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/bb5b1dfcd487fb82b4a686bcbcf75980.jpg)
ここで、驚く、っちゅーか素晴らしいのが、
ゴミがひとつも落ちてないこと!
管理スタッフの方々がしっかりしていることもあるのでしょーが、
やはり、訪れる人たちが、ここがどういう場所で、何をやったらダメか、ちゃんと心得ているんでしょうな。
レジャーランドと化した高尾山との決定的な違いがここにある。
人がいっぱいのロックガーデンは素通りし、
”綾広の滝”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/e30ec301b4b738682f24144edd11895b.jpg)
あとは、なだらかな登り。
”天狗の腰掛け杉”
を通って、再び神社の鳥居前に到着。
お昼は、門前の眺望できるお店で、こんにゃく刺身ととろろそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/19ca9e65e25c921f6f8e754db95885d3.jpg)
いい運動と、リフレッシュできた。
これが〇〇詣の効能。