![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/4377496fd5c644ee6dc204cf9497392b.jpg)
ぼっち散歩
利根川沿いの町を歩く第二弾は
香取神宮
です
利根川沿いの町を歩く第二弾は
香取神宮
です
毎年だいたい 神無月 霜月は
仕事で ヒーヒー いってるんスが
今年は例年にも増して
難題 トラブルが日替わりで
降り注いできております
脳ミソもハートも
この流れを断ち切りたい!
と申してますので
紅葉には早すぎますが
経津主大神の武徳を縋ることに
この流れを断ち切りたい!
と申してますので
紅葉には早すぎますが
経津主大神の武徳を縋ることに
歩くのも目的なんで
JR香取駅から歩くことに
片道約2km 30分
てことで いつもの散歩より短いですな
JR香取駅から歩くことに
片道約2km 30分
てことで いつもの散歩より短いですな
今日も夏日予想とかで
早い時間のJRで香取駅へ
早い時間のJRで香取駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/edd342052b1857982402648eaeab4f72.jpg)
佐原駅から一駅
香取神宮のお膝元なのに
無人駅とは驚いた
香取神宮のお膝元なのに
無人駅とは驚いた
駅前には
コンビニはおろか
一軒の店も無いんで
(てか わいが歩いた道沿いにゃ
一軒の店も無かった)
自販機で飲み物買って出発です
コンビニはおろか
一軒の店も無いんで
(てか わいが歩いた道沿いにゃ
一軒の店も無かった)
自販機で飲み物買って出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/80/3b4e15c615505a01d5eb6f278f4e5e8c.jpg)
踏切渡って
ちょっと歩くと
ちょっと歩くと
神道山古墳群
があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/951b917ce66a328ecf43706c4d450cce.jpg)
帰り余力があったら 登ってみましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/f99355536dd6f2b33035f0d99b507445.jpg)
だいたいこんな道が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/f91c2e5db72fa036f2e77764978f223e.jpg)
秋ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/80b528dcade9eb656202bce18345a772.jpg)
おお
ラピュタに呑まれる軽トラ
ラピュタに呑まれる軽トラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/95a46d61a5f8e9564a51bb54553d8d65.jpg)
この先に現参道がありますが
あえてこの上り坂を行きます
(旧参道でした)
歩くのが目的ですから
あえてこの上り坂を行きます
(旧参道でした)
歩くのが目的ですから
結果
奥宮 や 要石 を通って
総門の裏に辿り着くんで
奥宮 や 要石 を通って
総門の裏に辿り着くんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/de8928b5ceafb84d7b0af46756fd65f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/8cd764f59a7d6a32c079e415aed608ef.jpg)
表参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/e5db73d5c5d36ed2bdada44b457c9f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/e90fbe7c03bc0167b28b02576e747693.jpg)
を味わいたい方は
現参道からをお勧め
現参道からをお勧め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/feace5b0d1f821edb9efd2dba19fed6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/9188785b7125ab77df03bbd049e0e2e2.jpg)
総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/8c3dc029e5b212257dcee165230d9e1e.jpg)
楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/e65c8cca4df990c34bbf0215d77ad564.jpg)
スケキヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/036b45073fa07958a66919b12468761f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/6f32647e57e2ea6293582beed0080901.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/023a1d0aa89f12eb7d2037e6f46d5646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/8e6566e3c5091bcb84255709b7edc8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/4687bc7ff287fd06cc5c717d0b91ca15.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/84e6b4382c6f7d78cec98b62ff9b8058.jpg)
武甕槌大神にも参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/159977e9ca06ae30e54a7c1a9fe4e07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/bca2ed22a524c33b911d449097392308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/d1294e6b9d5b6ce2093f400c39a67a47.jpg)
奥宮
この前参拝したときは
扉が開いていて
なにやら白いモノが横たわってました
この前参拝したときは
扉が開いていて
なにやら白いモノが横たわってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/ae9c483b44da76d56725ba6c23d67b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/5dfc534620e60d8624035e367d1590ac.jpg)
要石
常しえに其の守りが必要です
(本体の撮影は控えました)
帰り道
神道山古墳群を登ってみることに
古墳見るの初めてかも
神道山古墳群を登ってみることに
古墳見るの初めてかも
麓の民家から大音量で
久保田早紀の『異邦人』が流れてたんで
登ってる間 脳ミソのなかを
延々とループしてました(場違い)
小学生の頃の曲やと思いますが
けっこう覚えてるもんスね
久保田早紀の『異邦人』が流れてたんで
登ってる間 脳ミソのなかを
延々とループしてました(場違い)
小学生の頃の曲やと思いますが
けっこう覚えてるもんスね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/c5707b7cc9e222747a8a1d5942f79c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/c349172a2161effb94eaaec8a59dd891.jpg)
最初のところだけ急な段々がありますけど
3分くらいで頂上に到着
頂上はほぼ平ら
山とゆーより 台地状の丘ですな
3分くらいで頂上に到着
頂上はほぼ平ら
山とゆーより 台地状の丘ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/5740ea41d37c005cc6650fc361d7b0df.jpg)
頂上に着いてすぐ
ちょっとした広場があります
立札は無いので 墳墓ではなさそう
中央に祠があり 段が造られてるので
祭祀の場には違いなさそうです
ただ灯篭は倒れてるし
その他の石の造形物も地震で倒れたというより
壊されたような痕跡があります
何があったのでしょう
立札は無いので 墳墓ではなさそう
中央に祠があり 段が造られてるので
祭祀の場には違いなさそうです
ただ灯篭は倒れてるし
その他の石の造形物も地震で倒れたというより
壊されたような痕跡があります
何があったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/e860c0a6940e1324e429ebb6b140fe0e.jpg)
その裏手にはお稲荷さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/a9d22bf2aa82f8863fa0a46b0924ff6b.jpg)
頂上からの香取の町並み
その向こうに利根川が望めます
その向こうに利根川が望めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/35073b03414fb915503366b71c55d4d4.jpg)
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/95ee238594f0592589f9f33d22910a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/4086910e7878c08f6d8b030874403dbd.jpg)
古墳あるあるってやつですか
ちょっと地面がコンモリしてる以外は
周りの木々と一体になって
よく分からんです
てか
立ち止まってiPhoneを構えたとたん
11月やとゆーのに
「待ってました」
とばかり
やぶ蚊が群がってくるんで
そそくさと退散しました
立ち止まってiPhoneを構えたとたん
11月やとゆーのに
「待ってました」
とばかり
やぶ蚊が群がってくるんで
そそくさと退散しました
神社参りはええですねぇ
一時間ほど香取の森のなかを歩いて
脳ミソもハートもリセットできました