夢工房ちえ

手作りが大好き♡
見るだけで優しい気持ちになれる、心温まる場所になりたい…
ちょっと覗いてみませんか?

粘土 de ヒガンバナ

2020-10-13 10:22:32 | 粘土
ヒガンバナ(別名:曼珠沙華)

ヒガンバナ科ヒガンバナ属
アルカロイドという毒があることから
「毒花」「痺れ花」ともいわれる

花言葉は「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」


ブライトレッド、ローズマダーで赤く着色した樹脂粘土を
#35ワイヤーに巻きつけて
しべを作ります
(実物は、長さ9~9.5cm)

1本は長く、6本はそれより1cm短くし、ワイヤーでまとめます


花弁をつくります(6枚)
樹脂粘土を4cm位巻きつけた
ワイヤーを6本作り
長さ3.5cm×幅7cmに延ばした
花弁を木工ボンドでワイヤーに貼り付け
花弁の両側にのばし棒でフリルをつけます



しべと花弁を組み合わせます
これを6組作ります


花弁の下方に
カドミウムグリーンライト、サップグリーンを混ぜた粘土で
花茎を作ります(3cm位)


6本の花弁を組み合わせてワイヤーでまとめます


茎には#18ワイヤーを添えて
直径5mm位になるようにティッシュペーパーで太くしておき
その上からグリーンの粘土を
巻きつけ乾燥させれば
完成!





粘土 de エケベリア

2020-05-09 22:40:00 | 粘土
オレンジ色の可愛い花に魅せられて
つい買ってしまった「エケベリア クリス」


樹脂粘土で作ってみました



手前が作成中の花です


多肉の葉の間に花の茎をさし込み
形を整えます


クリーム色の鉢に植え
グレーの化粧砂を敷きつめたら…

「エケベリア クリス」完成❕


アイスランドポピー ~part.2~

2018-02-26 06:06:15 | 粘土
ライトグリーンに着色した樹脂粘土で茎を作ります


つぼみの被殻を作ります
先端の丸い棒でラグビーのボールを縦に割ったような形に整えます




かたいつぼみや被殻が割れて花弁が少し見えるつぼみも作ります


薄茶色のうぶ毛を被殻の表面につけます


花瓶にアレンジしたら完成です!

アイスランドポピー

2018-02-12 14:20:50 | 粘土
作品 No.341

アイスランドポピー

学名…Papaver nudicaule
和名…シベリアヒナゲシ(シベリア雛芥子)
科名…ケシ科
属名…ケシ属
原産国…シベリアから極東
花色…赤、オレンジ、黄色、白、ピンク


芯(子房)を作ります
淡いグリーンに着色した樹脂粘土で約1㎝の丸玉を作り
#24ワイヤーに木工用ボンドで接着します
真上から見たときに8等分になるようにピンセットでつまみ
花粉(粘土を黄色に着色して乾燥させてからおろし金ですりおろした粉)を付けます。



ほぐした麻縄でしべを作り
子房の周りに均等になるように接着します



しべを適当な長さに切りそろえてから
先端にボンドを付け花粉をつけます



オレンジ色に着色した樹脂粘土で花弁を作ります


薄くて柔らかな感じになるように伸ばし棒でフレアを作り
4枚の花弁を作ります



対面になるように花びらを接着し


残りの2枚の花弁もつけて乾燥させます



~ to be continued ~


カンパニュラ ~part.2~

2018-01-21 22:23:13 | 粘土
がくを作ります。
グリーンに着色した樹脂粘土を涙型にして
筒状の花弁の数と同じ数になるように切り込みを入れます。
(実物は5~7弁といろいろです)



伸ばし棒で形を整えたがくを木工用ボンドで貼り付け
さらに3㎜の厚さの円を作りがくの下の部分のふくらみを


カッターナイフなどを使い縦に筋を入れます


つぼみも作り、がくをつけます


葉は細長く、両サイドにギザギザ(鋸歯)をつけた
大小の葉を作ります



花茎に葉をつけながら樹脂粘土を巻き付け
茎に縦筋をつけます



つぼみや開花した小枝を組みあわせれば
カンパニュラの完成です!