夢工房ちえ

手作りが大好き♡
見るだけで優しい気持ちになれる、心温まる場所になりたい…
ちょっと覗いてみませんか?

粘土 de 岩団扇(いわうちわ) part3

2017-01-28 19:16:00 | アート盆栽
花茎にローズマダー(油絵の具)を薄く塗り
 乾燥させます



次に「葉」を作ります
 葉型があれば便利です



大・中・小の葉を数枚作ります


葉の表面にオキサイドオブクロミウム、グリーングレーなどを塗り
 茎にも花茎と同じ色を薄く塗ります



花と葉を組み合わせます


全開した花と葉(大)も加えます


昨年の多摩くらふとフェアで 
 購入したお気に入りの花器に植えて…  


完成!


残雪の庭で…





粘土 de 岩団扇(いわうちわ) part2

2017-01-18 16:14:05 | アート盆栽
<萼>を作ります
 淡いライトグリーンに着色した樹脂粘土を
  8mm位の涙型にして5等分の切り込みを入れます



 伸ばし棒で形を整え…


 真ん中に花をとおして
  木工用ボンドで接着します



 茎に樹脂粘土をつけてから
  花が横を向くように90度まげ



 曲げた部分に苞を1枚つけます


 つぼみ大小、三分咲きなどの花も
  同様に作っておきます




~ to be continued ~

粘土 de 岩団扇(いわうちわ)

2017-01-10 00:16:16 | アート盆栽
作品 Vol.329

「岩団扇(いわうちわ)」


<花の特徴>
茎先に花径3センチくらいの淡い紅色の花を横向きに1輪つける。
花冠は漏斗状で先が5つに裂ける。
裂片の先は細く裂ける。
雄しべは5本で、花冠のつけ根の部分に仮雄しべが5本ある。
               
<花言葉>…「春の使者」


<作り方>
しべをつくります





淡いピンクに着色した樹脂粘土で1.5㎝位の涙型をつくります


はさみで5等分に切り込みを入れて
伸ばし棒で伸ばしながら裂片のふちのギザギザをつくります



しべに花冠を通して木工用ボンドで接着します


開花した花弁ができました


つぼみの大小、三分咲き、五分咲きの花弁もつくっておきます


~ to be continued ~

正月休みが終わった

2017-01-03 22:46:20 | 日記
年末から帰宅していた大学生の息子2人が
東京、千葉のアパートへ帰るというので
軽四自家用車で送って行きました


昨日の午後2時頃家を出て
高速道路は使わずに一般道路を走り
いつもより混んでいたので
東京に着いたのは8時でした

夜の街で夕食を食べてから
千葉へ向かう途中に
ドライブがてら「レインボーブリッジ
」を渡り
次男のアパートに着いたのは11時でした




田舎者なので初めて見る夜景に感動しました!

アパートで仮眠して今朝5時に千葉を出発し
4時間半かけて一人寂しく帰って来ました

私の正月休みもあっと言う間に終わってしまいました
明日からまた通常モードです
頑張って行きましょう



2017 新春

2017-01-01 11:20:30 | その他
あけましておめでとうございます
 本年もよろしくお願いいたします




昨年は、仕事の勤務形態が変わったため 
作品を作る時間が思うようにいかず、
ブログのアップも中途半端になってしまいました
…にもかかわらず、
たくさんの方にご覧いただき大変感謝しています!

今年はより多くの作品を作っていきたいと思います
今後ともよろしくお願いいたします