永平寺編 ②
曹洞宗大本山、やはり広いですねえ。
傘松閣(さんしょうかく) - 昭和5年(1930年)建築。道元禅師と永平寺の名は、永平寺最初の山号「傘松峰」に由来するそうです。222畳敷きの大広間があり、天井画は小室翠雲らの尽力により、荒木十畝、伊東深水、鴨下晁湖、川合玉堂、島田墨仙、野田九浦、益田玉城、水上泰生、山田敬中、山本昇雲など計144名の画家によって描かれています。(ウィキより抜粋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/2da14ffc96c78eacaae523d90eb4e906.jpg)
ここの天井画、多すぎて見切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/1c02c4f150ad62f733129e7a2210632d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/f025c95bb0946acfd50ffd999f20c959.jpg)
山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/70db69ec0e2da7b3c5d2f1ed4d0cde18.jpg)
山門の両側には守護神である四天王が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/bdb693d201cb9fe7881bda10c33e784d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/3d608e76b7fd50f8e55a27e197ba30b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/488858aa95d4003a876ec3b362a3dfb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/dea92efaa6f3cf442c8e2ddc8afaf6c4.jpg)
禅寺は回廊が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/df3fd3c6ef77277a70800e4bdd26f561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/db8154ea2c1e29cc61c1044fa0739ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/ed57c2f4ba11f6af6d7fdb48228f79ed.jpg)