結構流鏑馬(やぶさめ)好きの僕は、県内の開催地に赴きます。今迄、小田原、寒川、川崎の会場に2回ぐらいづつ行っています。ここ3年はコロナの影響で中止が相次ぎ見そびれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/b5c4373b247050ebfbfae4d81760c173.jpg)
今回、江ノ島でやるという情報を得、行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/7ca6348a7ba758c57661da5bbe1a22fc.jpg)
砂浜を巫女さんが歩いていましたww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/2b8ebd2e5c32bcbfad6f9b755ae3c378.jpg)
まあ、穏やかな日和で絶好の流鏑馬日和!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4e/52a0e3056e6ba95b06879c1b6e131ed1.jpg)
こういう催しは、地元民が多いですね?県外からの観光客は、ほとんど関心がなし‼ その方が、空いてていいんです。みんな、目指すは江の島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/b110039830f32c2c478d18831c56cd69.jpg)
鎌倉殿の13人にあやかって、武者行列も行われました。今回の神主さんは、江ノ島神社の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/37f0554c87eaff9a4940ccd0c71d663c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/7af0ff10092d4ed673c788865ac73ae5.jpg)
テレビの大河ドラマでの、侍よりも実物を見たほうがおもしろいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/6b5ad9ed0e03c22805b26eab369b3b2e.jpg)
今回頼朝に扮したのは、つるの剛士らしい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/363e0b2767f7aa966facdbf5950c358f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/76bba3cc7cd732c92e80f446e2fa6bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/28/fbb627da717ebbe03049bbb55d33e753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/cd2c7dc928e2466b30c0324658faa294.jpg)