久々に鶴見の総持寺に行って来ました。コロナで入山が制限されていたからです。
しばらく行ってないと、境内の建物がいくつかが修復に入っていました。
今回は入口から、山門までの画像を載せます。
何回かに分けて載せないと載せきれないからです。

鶴見駅から歩いて10分弱、玄関口になります。

この石畳を歩いて行くと、5,6分で大きな山門に出会います。

突き当りが山門になります。

かなり、立派な山門です。

表側です。

この山門は鉄筋コンクリート造りでは日本一の大きさだそうです。東大寺も大きいですね。


裏側から撮った画像です。鉄筋コンクリ製。メンテすればかなり、後世まで持つでしょう!長く保存するには、何年かに1回のメンテが必要です。今のマンションと同じです。近くには川崎の平間寺(川崎大師)の山門もコンクリ製。どちらも立派!寺離れが進む中、檀家だけで食っていくのは大変です。どのお寺も墓地の分譲必死です。エッ?ここは大本山!余計なお世話?失礼しました!