はりえんじゅの道

立ち止まっても歩いても・・何時までたっても見付からない・・・・

卵の殻に入れたLEDのランプ

2009-03-13 | Weblog



このような部品と工具を使ってLEDの端子を基盤に
半田付けし キャップやスイッチを取り付けました。
右上の褐色の楕円形が基盤、右下の黒っぽい小さな
ものがスイッチです。
あれ?肝心のLEDが写っていません。 手前の細い
針金が半田付けに使う鉛線、上部中央の白い円筒形
は組み合わせた部品を収めるケースで、完成すると
まるで蝋燭のように見えます。この上に炎型の
キャップを被せて完成です。



半田鏝です。
完成品をサザエの殻に入れて螺燈。
卵の殻に入れて 卵燈?

LED Light Emitting Diode 発光ダイオード

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてき (june)
2009-03-14 23:03:56
幻想的な輝きを生み出されましたね。
なんにでも挑戦するしの様素敵です。
返信する
Unknown (judy)
2009-03-15 11:16:21
楽しそうです。完成品は家に持って帰られたのでしょうか
返信する
june 様 (しの)
2009-03-16 19:38:36
発光ダイオードは虹色に変化してとても素敵です。
気に入っています。
私たちは2時間かかって完成しましたが、先生は30分ほどで5・6個もおつくりになって、1個ずつ頂いて帰りました。今後地域社会向けの企画がいろいろあるそうですので出来れば参加したいものだと思っています。
返信する
judy 様 (しの)
2009-03-16 19:46:50
暗い部屋のおこたの上に毎晩ともしています。電池は百均に2個100円で売っているそうです。
はんだごてが必要ですが、欲しかったら螺燈作ってあげましょうか?
返信する

post a comment