色違いで三つ
便利なようなそうでもないような・・・
ブログでも辞書を引こうなんて思っているとは感心な人だなどと
思わないでください。
ただの悪戯ですから。
モチロンこの辞書は他の辞書と同じだと思います。ブログに窓口があるだけで。
右サイドにこんな記事がありました。
話題のことば
グリーフワーク 【grief work】
〔グリーフは悲嘆の意〕
近しい人を亡くした人が,その悲嘆を乗り越えようとする心の努力。死別に伴う苦痛や環境変化などを受け入れようとすること。喪の作業。喪の仕事。モーニング-ワーク。
〔これを支援するのがグリーフ-ケア〕
CAPTCHA (キャプチャ) [completely automated public turing test to tell computers and humans apart]
情報システムがサービスを提供する際,利用者が「人間かコンピューターか」を自動的に判断するために示す画像。自動解析が困難な歪んだ文字列などを表示して,その入力を促す。正しい文字列が入力されたら,利用者を人間と判断する。ボット(自動処理プログラム)がサービスを不正利用するのを防ぐために用いる。
〔コンピューターと人間を区別する完全自動の公開チューリング-テストの意〕
今日の新語
ニワトリ症候群 【ニワトリしょうこうぐん】
俗に,現代の子どもに広まっている食習慣。孤食(一人きりで食べること),欠食(朝食を抜くこと),個食(家族が別々のものを食べること),固食(いつも同じものを食べること)をさす。
〔以上の頭文字をあわせると,コケッココ(孤欠個固)と鶏の鳴き声のようになることから〕
逢えば又話題の尽きないことで・・やはり皆様がブログに向きあって伝え合ってのの日々があるからですね。
早速に辞書をお気に入りに入れましたが。どのように活用するかが見ものです。
万葉祭りのことを話題にしましたが、高岡市でした。
私が参加?したのは平成十六年でした。
予想していたほどの超満員ではなかったので、先生に疑問点を教えて頂く時間もありましたし。
来月の相談日が待たれます。
高岡市の郊外に、越中の国の国府があったんですね。
その万葉まつりに参加なさったMさん、素敵な経験をなさいましたね。
雨続きの上に悲しいことがあり、沈み込む気持ちを引き立てて下さって、ほんとにありがとうございます。