goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワファミリー(chihuahua-family)です!!今は、ロンパパ、サラママ、そして奇跡の子リリー

ロンパパとサラママは、3回の出産で14匹の子供がいます。その生い立ちと別れ、我が家の3匹の様子の日記をお届けしています。

日記 待つは長し、楽しみはあっという間に・・・(その1)

2016年04月04日 | 日記

4月2日(土) 気温も上がり快適な行楽日和。フェリーで門司港についた恵大君一家。順調に高速を走り8時過ぎには武雄市にある「宇宙科学館」に到着。私は遅れて、9時過ぎに到着し「宇宙科学館」で落ち合いました。

 

 春休みの土曜日なのに、駐車場はまばら。館内に入っても入場者、朝が早いせいか人はまばら。「名古屋だったらどこに行っても、大混雑でこんなにゆっくりできるなんて信じられない」「これだけの設備と見るもの、遊べるものがあるのに」と恵大君のママ。

 ビーコロ2016大会が開催されていました。高校生や卒業生の傑作がたくさん展示されビーコロで遊べるようになっていました。

 

 その仕掛けの「ビックリポン」に恵大君、真夕ちゃんは夢中。いろんな展示品を試して楽しみました。

 これはころピコ星に行き、無事に地球に帰還できるかの仕掛け。

 

 リニヤモーターカーも乗れるようになっていました。

 

 「ほら浮き上がっているよ!!」

 

 

 ジィジィはやめておけばいいのに一輪車の綱渡り「こぎだしたときには正直怖くて足がすくんだよ」

 

「自転車の下に150kg のおもりがついていて80kg以下の体重の方であれば絶対に落下することがないようになっています」「落下しないとは分かっていても恐怖心は相当なものでした」

 風力で風船を飛ばしそれをつかむ装置  風船を追いかけて掴めたり失敗したりこれもまた夢中

 

 

 多良岳山系はもとは火山。そのために、嬉野温泉や武雄温泉があるのですが。その説明の場所に、地震体験設備があり恵大君のママが体験。震度6の揺れに思わず「なんてひどい揺れ」とびっくりこの表情

 

 

 川魚への餌やり体験もできました。勢いよく餌を食べに寄ってきます。その時の水しぶきもすごい。

 

 プラネタリウムを見て、まだまだ遊ぶのがいっぱいありましたが次に移動しました。

 

 

 科学館の桜は満開見頃。大勢の花見客でにぎわっていました。

 

 

 次は「豊ふぁー夢」での筍堀。「恵大君は筍堀は初めてでしょう」ママも「私も初めて」

 「ここに生えているけど、見つけることができるかな?」

 「あったよ!!」 筍が、先っちょをちょっとだけ顔を出しています。

  

 二人で掘り出します。最初スコップである程度掘ってもらった後、手を泥の中に入れて採ろうとしています。

 

 なかなか採れません。そこで、スコップでもう一かき。

 「採れたよ」

 

 次々に見つけ出したくさんの筍を採りました

 

 

 真夕ちゃんは大好きなお花摘み。大おばあちゃんへのプレゼントです。

 

 

 次に向かったのは「古枝 奥山の鱒釣り」

 

 

 「さー 釣ることができるかな?」

 

 「やった!!」「釣れたよ!!」

  

 

 「大きい」      「また釣れたよ」

  

 

 この日の釣果は3匹。大型で3匹で600g。

  

 

 夕食のバーベキューに塩焼きにしていただきました。「美味しい!!」「最高!!」あっという間に食べてしまいました。

 

 バーベキューでは肉、魚、カキ、野菜類等たくさんの焼き物がありましたが、恵大君への好物「タコの炭火焼き」のプレゼント。恵大君、タコを頭からパクリ。パパは採れたての筍の丸焼きが凄く気にって「これはうまい」パクリパクリ。

 

 

 明日の魚釣り教室。「明日は大物が釣れるからその釣り方をしっかり覚えておかないと、釣り上げることができないからね」と洋一にちゃん先生。

 恵大君熱心に聞きながら、竿の扱い方やかかった後の引き寄せ方を習っていました。

 

 「明日は朝がすごく早いから、みんな早く寝ようね」と言いながら、恵大君も興奮気味。結局寝たのは10時過ぎ。

 翌朝は早朝から予定通り釣りに出かけていきました。その様子はまた明日投稿します。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27年度終了 新たなスタート | トップ | 日記 待は長し、楽しみはあ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事