□本日落語一席。
◆春風亭一朝「井戸の茶碗」(NHK-Eテレ『日本の話芸』)。
東京渋谷NHK放送センター、令和5(2023)年4月16日収録。
一朝の「井戸の茶碗」は初めて聞く。聞いていて、おや?と思ったのは、千代田卜斎が住むという貧しい裏長屋。ここって、これまで演じられる際、具体的な固有名ってあったんだっけ?
たぶん演者によっては、とある貧しい裏長屋などとして、はっきり語らなかったのではないか。また、おぼろな記憶だが、誰かがやった際に、「唐茄子屋(政談)」で出てくるのと同じ誓願寺店として演られていたのもあったかという記憶である。
が、今日、一朝が語ったのは、サイオウジ裏の長屋と言ったので、あれ?こんな名前今まで聞いたかなと思ったのである。ちょっとネット検索してみると、東京でサイオウジというと、現在港区と新宿区に西応寺という寺があることがわかった。落語の舞台になるくらいだから、ここは新宿区のほうの西応寺だろうか。
それにしても、西応寺裏とは、落語の貧乏長屋としては、あまり聞かない地名だなと思ったのは、自分の勉強不足か。または、講談で語られる際には、ここなのだろうか。また、今後の宿題にしよう。
ちなみに、一朝は、細川屋敷の高木作左衛門が屑屋の清兵衛と仏像のやりとりをする際、屋敷の窓から笊を下ろす型でやっていた。ここは、門番を介して部屋まで通させるので演る型もある。この二系統もどういう経緯があるのか気になっている。
◆春風亭一朝「井戸の茶碗」(NHK-Eテレ『日本の話芸』)。
東京渋谷NHK放送センター、令和5(2023)年4月16日収録。
一朝の「井戸の茶碗」は初めて聞く。聞いていて、おや?と思ったのは、千代田卜斎が住むという貧しい裏長屋。ここって、これまで演じられる際、具体的な固有名ってあったんだっけ?
たぶん演者によっては、とある貧しい裏長屋などとして、はっきり語らなかったのではないか。また、おぼろな記憶だが、誰かがやった際に、「唐茄子屋(政談)」で出てくるのと同じ誓願寺店として演られていたのもあったかという記憶である。
が、今日、一朝が語ったのは、サイオウジ裏の長屋と言ったので、あれ?こんな名前今まで聞いたかなと思ったのである。ちょっとネット検索してみると、東京でサイオウジというと、現在港区と新宿区に西応寺という寺があることがわかった。落語の舞台になるくらいだから、ここは新宿区のほうの西応寺だろうか。
それにしても、西応寺裏とは、落語の貧乏長屋としては、あまり聞かない地名だなと思ったのは、自分の勉強不足か。または、講談で語られる際には、ここなのだろうか。また、今後の宿題にしよう。
ちなみに、一朝は、細川屋敷の高木作左衛門が屑屋の清兵衛と仏像のやりとりをする際、屋敷の窓から笊を下ろす型でやっていた。ここは、門番を介して部屋まで通させるので演る型もある。この二系統もどういう経緯があるのか気になっている。