年末ですねぇ

今年やり残したこと、あるかなぁ?
毎日、感謝して過ごさねばと思いつつ・・・・・・
ダメだぁ

人間出来てないから(笑)
でも、何事もなく1年元気で過ごせたことに感謝

にゃんずも、元気だし

さて

お正月と言えば、欠かせないのが、
黒豆

おいら、大好き~

ってことで、昨日から準備して炊きました

とっても簡単なので、教えちゃう

材料は
黒豆・・・・250g
水・・・・・10C(1リットル)
砂糖・・・・250g(甘いのイヤって方は、少なく)
塩・・・・・小さじ1
醤油・・・・大さじ1~2
重曹・・・・小さじ1/2
作り方

①黒豆をキレイに洗います。
②水、調味料を入れて沸かし、火を止めて、黒豆を入れ、一晩浸しておきます。

フタしてね。
③翌日、強火にかけ、煮立てて灰汁を取ります。
④灰汁が取れたら、落し蓋をして

さらに、フタをして、ごくごく弱火で、6~8時間、煮ます。
途中、離れなければならないことがあったりしたら、
火を消して、また、再び再開しても大丈夫です。
豆が煮汁から出ないようにしましょう。
煮汁が減ったら、熱湯で差し水をして下さい。
おいらが見てた所、ほとんど、差し水なしでいけました。
⑤豆が柔らかくなってるのを確認したら、フタを取り、
落し蓋のまま、豆が出ないギリギリまで煮詰めて完成

そのまま、また、フタをして、冷まします。
出来上がりは、こんな感じです


まだ、完全に冷めてないんだけど~

ふっくら柔らかく仕上がります

ちょっと、時間は掛かるけど、ただ鍋を火にかけとくだけで出来ます

もっと、難しいイメージがあった黒豆

冷めるまで煮汁から出さなければ、シワも出来ませんよ

錆びた釘がなくても、こんなに綺麗

これで、お正月が迎えられるわ~

って、黒豆だけ

まだ、間に合うから、作ってみてね

いつも、ありがとうございます



PetCブログランキング