![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/dc818fb477465a445874cbad660b2f0f.jpg?1696097612)
朗報は寝て待て!デスわ
骨折した右足がどんな風に経過したのかを振り返りマス。
受傷当日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/6dbc4cad94e31ae32ddeb471537d0723.jpg?1696089569)
近医受診で骨折の診断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/96b6d17848d3cce47152371ebb0cde22.jpg?1696089651)
シーネ固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/5761ccabd5d20b8e3fbd93dc3fb9cff2.jpg?1696089628)
松葉杖歩行に。
骨折した右足は踵をついて歩いていた。固定したら、痛みはかなり軽減。痛み止めは飲まず。
固定したので、足指だけは循環が悪くならないように、拘縮しないように必死でグーパー運動。
受傷1日目
総合病院受診(タクシーで移動)
CT施行し、ホネのズレは2mm以上あり、オペ適応と判断
入院のための検査(採血やレントゲン)や手続きをして帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/249bd41fd63e25c1b6d67eb06b9e2982.jpg?1696089476)
脚はパツパツだが、痛みはない。(痛み止めは飲まずꉂ🤣𐤔)
松葉杖歩行に必要な、肩や背中、腕に筋肉がなく、脚の痛みよりも手のひら~肩までの痛みの方が辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/02cc990951b56c36ece10343271ba8a2.jpg?1696089798)
受傷3日目
腫れのピークはまだ。
踵をつくと多少の痛みはあるかな?程度。
受傷5日目 入院
オットが病棟前まで荷物を持って付き添ってくれた。(オットはコロナ対策の為、病室までは入れず)
松葉杖キツイ。←(。-_-。)
脚はほぼ痛みはないが
家からPCR陰性が確認取れるまで、ずっと脚を下げていたせいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/447c4b512bcc8bb57c46bcc39442ffdd.jpg?1696089229)
内出血が足指の手前まで降りてきていて、指まで腫れた。
夜は脚を挙上して過ごす。
オペまでに腫れのピークは越えず、腫れが引くことなし。
受傷6日目オペ
全身麻酔+硬膜外麻酔
オペ室入室から病室帰室まで
約3時間。
帰室後心電図モニター装着(3時間くらい?でoff)、酸素マスク装着(3L/min)(これも3時間くらい?)
尿道カテーテル
背中に硬膜外カテーテル
左手背に点滴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/99c2cedff34476a4b4519722259ddd81.jpg?1696090089)
オペ後シーネがかなり短くなっている。ꉂ🤣𐤔
帰室後5時間後くらいの右足。
硬膜外麻酔が健側に効いてしまい、左足動かず。
患側の足は「痛い😣」の一言。
折れた時より痛いし、折れた状態で歩いて帰宅した時よりも痛い😣😣😣看護師さんがアセリオ(痛み止め)を点滴で入れてくれたが効かず😂
ズレた骨を無理やり元に戻して、正常な骨に何ヶ所も穴を開けてプレートで固定したので、何ヶ所か追加の骨折してるのと似たようなモノなので、
痛いのは当たり前。
硬膜外麻酔がきいていないのが
残念だが、昔は腰椎麻酔だったし、硬膜外麻酔もしなかった。
だから、昔の人はもっと大変だった。怪我は日薬。明日はもっと楽になると信じ、
iPadで夜通しNetflixを観て、気を紛らわせて過ごす。(ワタクシの入院した病院はWiFiとんでて、助かりました✌️)
オペ後1日目
尿道カテーテルを抜去し、
保清は清拭のみ。(夜に硬膜外麻酔は抜いてもらった)
院内リハビリ開始(松葉杖での歩行練習)
移動は車椅子
室内のみ松葉杖(この日から免荷重。右足を浮かせて体重をかけてはいけない状態)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/7065b0f187d20b67d0442e8952969604.jpg?1696090702)
車椅子、本当に有難かった。
健側の左足は長く片足1本立ちするのはまだまだ辛く、すぐにフラフラして足が痛くなり、毎日筋肉痛の地獄💦(とくにハムストリングが😭)。理学療法士さん(以下PTさん)が車椅子を持ってきてくれて、憂鬱な松葉杖から解放されてストレスが激減した。
まだこの頃は左足首(靭帯一部損傷)もパンパンに腫れてた❤
指まで腫れて、足の趾間に砂が入っているような感覚になるほど。
右足は痛くて、どう気を紛らわせるかに必死だった。
車椅子でコンビニにいったり、
談話室にいったり、あとはひたすらNetflixでドラマをみてた。眠いのに痛くて眠れない。痛いけど、足指だけはグーパーし続けた。
膝関節、股関節は動くので上下左右にできるだけ自主的に動かす。
オペ後2日目
リハビリ2回目(松葉杖の練習)
夜 抗生剤終了(3日間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/3dfcd505abda63f9480834cd5efc31f6.jpg?1696091579)
足は毎日どんどん大きくなる(腫れが酷くなる😂)
痛くて眠れず。Netflixを観てすごす。
入院の唯一の癒しは、オットが毎晩テレビ電話でしょひさんを見せてくれたこと❤
入院の唯一の癒しは、オットが毎晩テレビ電話でしょひさんを見せてくれたこと❤
オペ後3日目 退院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/0d6ba7fe836abffb3bfd7383f74a0004.jpg?1696092089)
腫れのピークはまだ迎えておらず、まだパンパン。
帰宅してやっとロキソニン(痛み止め)飲めたので(病院ではカロナール処方されていたが、効かなかった)、断続的に眠れるように。
オペ後4日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/7e7c30bca322913b4df281c374e5a6e0.jpg?1696092543)
足を挙上するのに、ビーズクッションを使うが、しっくりこない。
痛みもあり、また、脚のポジショニングがうまくいかず、不眠気味。痛みはオペ後5日目くらいから落ち着く。
オペ後7日目
腫れのピークはこの辺り。
オペ後に作り直したシーネは、足がどんどん腫れてシーネがきつくて傷に当たる(>_<。)
この頃には
痛みは落ち着いたが、もともと横向きで寝るワタクシにとってずっと仰向けはきつく、とうとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/f8df2d7e80a5c57ec1ea20454b13cfec.jpg?1696092989)
抱き枕を購入。横向きになって、脚をクッションに挙げて、やっと少し眠れるようになったが、この抱き枕は重くて大きい🤣ので、寝返りをうつことができず、1時間単位で目が覚めてしまう💦
色んな足枕を試したが、どれもしっくりこず、その後2ヶ月くらい不眠に悩まされた。
家の中では、室内用に買った松葉杖をつかっていたが、手のひらが死ぬほど痛くて、ほぼ四つん這い状態で移動。トイレや洗濯など立ち仕事の際は、左足に筋力ついてきたのか、フラフラしなくなってきていた。バランスのとり方も上達したように思う。
オペ後10日目(退院後1週間目)
入院していた病院へ外来受診
(タクシー移動)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/8e6935b03f977e2eebcf8f061d8c60d9.jpg?1696092322)
X-Pで、問題ナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/f6efa3519c0f25543a8612d10557ad3f.jpg?1696092422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/8049a9830e9cecdfd2f4b5c25ce46fa0.jpg?1696092475)
当然だけど、まだ骨折線あり。
クスリュー7本、プレート1枚で固定されていることを確認。正常な骨に7箇所穴をあけたのだから、痛いワケだ😣
このあたりから、右足の血流障害に苦しむ。足を下にさげると、血液が重力で下に下がり、足がパンパンになって、神経を圧迫して痛む。ロキソニンで乗り切る。
オペ後11日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/a2dc9193cb8a1907d57e20959a7f7cba.jpg?1696094625)
足がしぼんだ!シワシワꉂ🤣𐤔
シーネがゆるくなって、傷に当たって痛む。←(‐д`‐ )
隙間にハンドタオルと化粧用パフを挟むと、少なくとも傷口には当たらず痛み軽快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/7737ad3d4c7407443d137b9cac07bc01.jpg?1696094970)
左足首もだいぶスッキリしてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/3b50ae85b8260ca191be7264e657a95d.jpg?1696095073)
シーネと弾包はずすとこんな感じ。
(退院後は毎日オットが足を拭いてくれた)
脚の手入れを何もしていなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/c54fa61b29de474421ec5d55e2cda863.jpg?1696095213)
腫れすぎて
踵のひび割れをおこしていたことに気づく。土踏まずも腫れてなくなっていた。
ここから毎日、清拭後クリームを塗るようにした。
オペ後13日目
近医クリニック受診(最初に受診したクリニック)
シーネ解除(本当は術後14日でシーネ解除だったが、翌日が祝日だったため、ドクターにオネダリ
(* 'ᵕ' )☆して外してもらったwww
シャワーOK。お風呂はまだNG。
1/3荷重となる。
(右足に、体重の1/3の力を足にのせてもいいよ、って事)
体重計に右足をのせ、どのくらい体重をかけていいか感覚を掴む練習をする。
また、松葉杖の使い方も免荷重から荷重になると少し変わるので、そこもPTさんに指導をうける。
サポーター生活となるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/f1539d9867723158c7e43e4a4dc7bb44.jpg?1696095427)
せっかく、腫れが引いてシワシワになったのに、サポーターで締め付けて固定するので、パツパツに。
骨折後初めてのシャワー(右足が、の意味。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/6ade43462407a79158113369af29dc20.jpg?1696095567)
3週間清拭のみの足。
汚い、、、(;°;ω;°;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/1e9aef9574e6126ba6048c17b7d39e79.jpg?1696095650)
洗って少しはマシに?ꉂ🤣𐤔
オペの時のマーキングはなかなか消えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/58aa209a2cf531f6549ff2840114756d.jpg?1696095703)
上から見るとこんな感じ。
この頃は腫れているのではなく、浮腫んでる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/fe1276f701042cb98783853ce3fde936.jpg?1696095833)
両足比べると右足はやはりまだ大きい🤣そして、色が悪い😭約3週間固定していたので、筋肉が拘縮している。低背屈(足首をまげたり伸ばしたりする運動)はまったくできず。血流障害もあり、赤黒い。この血流障害の皮膚の赤黒さは4ヶ月位までつづく。
お風呂上がりは足をクリームで保湿し、マッサージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/0f80bc8b96a90c89d4603a93e4458d21.jpg?1696096573)
あと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/317d3f898f0cf282f6dd05e8d2f9f784.jpg?1696096614)
レッグウォーマーで冷やさないように工夫。
長くなりそうなので、
2に続きマス。