生徒同士のトラブルで、
どちらも「相手が悪い」と譲らない。
やった、やらない。
あたった、あたってない。
真っ向から反対のことを言う。
保護者も同じ考えで、
教員がトラブル相手の方を
一方的に叱らないことを
非難されてしまう。
えこひいきだと。
両方から、そう言われる。
証拠も証言もないし、
双方譲らないので、
勘違いなのではないですか?
と言ってもダメでした。
嘘をついてる訳じゃなくて、
思い込みや勘違いと言うことも
あるのでは?と思うのだけれどねぇ。
保護者も一緒に休みの日に出会って、
にらみ合いになったこともあるようで、、、、、。
それ以後は、お互いに
「かかわり合いにならないように」
生活していたと思う。
数年前にそういうことがありました。
心折れる出来事。
それ以降の道のりが大変です。
誰も得をしない、悲しい出来事。
今日は気持ちが沈み、
そんなことを思い出しました。
ちったん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/e1173eed7fb47fabb379b6089e2d6d03.jpg)
どちらも「相手が悪い」と譲らない。
やった、やらない。
あたった、あたってない。
真っ向から反対のことを言う。
保護者も同じ考えで、
教員がトラブル相手の方を
一方的に叱らないことを
非難されてしまう。
えこひいきだと。
両方から、そう言われる。
証拠も証言もないし、
双方譲らないので、
勘違いなのではないですか?
と言ってもダメでした。
嘘をついてる訳じゃなくて、
思い込みや勘違いと言うことも
あるのでは?と思うのだけれどねぇ。
保護者も一緒に休みの日に出会って、
にらみ合いになったこともあるようで、、、、、。
それ以後は、お互いに
「かかわり合いにならないように」
生活していたと思う。
数年前にそういうことがありました。
心折れる出来事。
それ以降の道のりが大変です。
誰も得をしない、悲しい出来事。
今日は気持ちが沈み、
そんなことを思い出しました。
ちったん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/e1173eed7fb47fabb379b6089e2d6d03.jpg)