![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/9cb2fae4323c60afef3220e17c2ca54c.jpg)
今日は月齢9を過ぎた月が火星に1.5度まで接近。
月の南に火星が輝いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/b9b259316be910a9a94ca8bf3327e2b2.jpg)
2本の矢印の交点の辺りに見えるクレーターがティコ。
アーサー・C・クラークの『2001年宇宙の旅』で、モノリスが発見された場所。
TMA-1(Tycho Magnetic Anormaly 1)でのモノリスの発見から、地球外知的生命体が人類の進化に関与していたというストーリーが描かれる。
小説では2010年、2061年、3001年まで3作の続編が書かれていて興味深い展開をしているが、映画は『2010年』がとんでもない駄作だったのでそれ以降は映画化されていないようだ。 ちなみに2061年は次にハレー彗星が戻ってくる年。
地球外生命体が人類進化に深く関わっていたというSFでは、J・P・ホーガンのGiantsシリーズが面白い。
星を継ぐもの(Inherit the Stars)
ガニメデの優しい巨人(The Gentle Giants of Ganymede)
巨人たちの星(Giants' Star)
内なる宇宙(Entoverse)
Mission to Minerva
The Two Moons
4作目まではもう10年以上前に読んでいたのだが、いつの間にか2つの続編が出ているようだ。 早速Amazonで注文。
月の南に火星が輝いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/b9b259316be910a9a94ca8bf3327e2b2.jpg)
2本の矢印の交点の辺りに見えるクレーターがティコ。
アーサー・C・クラークの『2001年宇宙の旅』で、モノリスが発見された場所。
TMA-1(Tycho Magnetic Anormaly 1)でのモノリスの発見から、地球外知的生命体が人類の進化に関与していたというストーリーが描かれる。
小説では2010年、2061年、3001年まで3作の続編が書かれていて興味深い展開をしているが、映画は『2010年』がとんでもない駄作だったのでそれ以降は映画化されていないようだ。 ちなみに2061年は次にハレー彗星が戻ってくる年。
地球外生命体が人類進化に深く関わっていたというSFでは、J・P・ホーガンのGiantsシリーズが面白い。
星を継ぐもの(Inherit the Stars)
ガニメデの優しい巨人(The Gentle Giants of Ganymede)
巨人たちの星(Giants' Star)
内なる宇宙(Entoverse)
Mission to Minerva
The Two Moons
4作目まではもう10年以上前に読んでいたのだが、いつの間にか2つの続編が出ているようだ。 早速Amazonで注文。
宇宙の事、お勉強になりました。
自分、パンも自然写真も好きです
また見に来ます・・・どうぞ宜しくお願いします
あしあとへの反応、素早いですね。
今後ともよろしくお願いします。