三連休の最終日、いつものように、ライ麦粉とグラハム粉を使った食パン。
今度の土曜日はもう12月、忙しさが暦にはあまり関係のない仕事をしているのだが、今年の12月は慌しく過ぎてしまいそう。
今日の材料
強力粉:510g
ライ麦粉(粗挽き):40g
ライ麦粉(中挽き):40g
グラハム粉:80g
イースト:11g
黒砂糖(粉末):40g
塩:12g
無塩バター:34g
水:442g
今日はポカポカの小春日和で、部屋の温度が25℃を超えているのと、仕込みの水も30℃弱のぬるま湯を使ったのとで、コネ上がりの生地の温度が高くなって、一次発酵がちょっと進みすぎ。 一次発酵を35分で切り上げて分割に移る。 ベンチタイムも短めの15分。 仕上げ発酵は65分で十分に膨らんだ。 180℃で35分間焼いて5時過ぎに出来上がり。
パン屋は単価が安い割には設備にお金がかかりそうな上に、一人で作れる量にも限りがあって、商売として軌道に乗るまで、かなり難しいのではないでしょうか? (楽にはじめられる商売があるとは思っていませんが…)
趣味でやっていくのがいいと思っています。 万が一この食パンを1000円で欲しいという人が現れても、売ろうとは思いません。
ご主人と一緒にどこまでも行ってしまう、仲の良いお二人の感じがブログから伝わってきます。
私は、一人でジッとカワセミを待っていました。
パン屋さんをやられたらいかがですか?
カミサンの友達の息子さんがやっていますが
大層繁盛しています。でも、自分の時間がなく
なるのがつらいですね。
趣味の方がいいかもしれません。
カワセミ、2時間粘ったとのことですが、一箇所に留まっておられたのですか?
また、素敵な写真を見せて下さい、楽しみにしています!!
パンは、本当にいつも美味しそう(*^o^*)
明日からは又早朝出勤ですか?