
海外に住んでいた頃に、おいしいパンが手に入らなくて、それなら自分で焼いてみようと思って始めたパン作り。 日本に帰ってからもしばらくは毎週末の日課となっていたが、ここ3年程途切れていた。 昨日の朝、パン屋の前を通ったら焼きたてのパンのいい香りがして、家の中にこの香りがあふれる休日の夕方を思い出して、また焼いてみる気になった。
以前は強力粉にライ麦粉や全粒粉(グラハム粉)を混ぜたりしていたが、今日は再開1回目と言うことで強力粉オンリーのベーシックな食パン。 ただ、砂糖は粉末黒砂糖を使ってみる。 大小2型あわせて5000cc分の材料は次の通り。
強力粉:650g
ドライイースト:11g
砂糖:34g
塩:11g
無塩バター:32g
水:442g
コネはパン作りを始めた頃に買ったKitchenAidのKSM5で。

何かに熱中するときは道具から入ることが多いが、これもその一つ。 当時向こうで$400か$600したような気がする。 これはカミさんもケーキ作りなんかに使っているし、15年近くこわれずに使えているので、無駄遣いにはならなかった。
9分間コネてこんな感じになったら一次発酵を50分。 こねあがりの生地が少しベタつく感じだったので、もう少し長めにこねても良かったかも。

いつもここまではうまくふくらむのに、分割→20分のベンチタイム→成形をして仕上げ発酵50分でのふくらみが今ひとつ。 発酵時間を長くしすぎると、焼き始めにしぼんでしまうことがあるので、5分くらい発酵時間をのばしただけで焼きに入った。
仕上げ発酵で十分に膨らまないのは、コネ不足? あるいはコネ過ぎ? それとも一次発酵の進みすぎ? 成形で生地を傷めてしまっている可能性も。

久しぶりのパン作りにしてはまずまずの焼き上がり。 1時過ぎに準備を始めて4時45分に完成。

次回はコネ長め、一次発酵短めにして仕上げ発酵で十分に膨らむようになるか試してみるつもり。
以前は強力粉にライ麦粉や全粒粉(グラハム粉)を混ぜたりしていたが、今日は再開1回目と言うことで強力粉オンリーのベーシックな食パン。 ただ、砂糖は粉末黒砂糖を使ってみる。 大小2型あわせて5000cc分の材料は次の通り。
強力粉:650g
ドライイースト:11g
砂糖:34g
塩:11g
無塩バター:32g
水:442g
コネはパン作りを始めた頃に買ったKitchenAidのKSM5で。

何かに熱中するときは道具から入ることが多いが、これもその一つ。 当時向こうで$400か$600したような気がする。 これはカミさんもケーキ作りなんかに使っているし、15年近くこわれずに使えているので、無駄遣いにはならなかった。
9分間コネてこんな感じになったら一次発酵を50分。 こねあがりの生地が少しベタつく感じだったので、もう少し長めにこねても良かったかも。


いつもここまではうまくふくらむのに、分割→20分のベンチタイム→成形をして仕上げ発酵50分でのふくらみが今ひとつ。 発酵時間を長くしすぎると、焼き始めにしぼんでしまうことがあるので、5分くらい発酵時間をのばしただけで焼きに入った。
仕上げ発酵で十分に膨らまないのは、コネ不足? あるいはコネ過ぎ? それとも一次発酵の進みすぎ? 成形で生地を傷めてしまっている可能性も。


久しぶりのパン作りにしてはまずまずの焼き上がり。 1時過ぎに準備を始めて4時45分に完成。

次回はコネ長め、一次発酵短めにして仕上げ発酵で十分に膨らむようになるか試してみるつもり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます