5月15日 2011-05-15 19:00:13 | 散歩log 毎朝の車の中から見ている田んぼの中の赤い道を歩きたくて、 Bắc Ninhまでバスで行って、雨の中、郊外を散歩。 « 夜の木 | トップ | 月齢12.2 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 いい写真 (なつみかん) 2011-07-24 23:41:37 このページの写真はとてもよいですね心打つものがあります。ホテイアオイはベトナムでは食べるのでしょうかこちらでは合歓の木の花が咲き出しました。 返信する はじらう乙女 (なつみかん) 2011-07-17 21:01:48 お元気ですか?インドネシアのスラウェシ島では、オジギソウのことを「はじらう乙女」という名前で呼んでいました。触ると葉を閉じるようすからですね。 返信する Unknown (エージ) 2011-05-15 23:00:00 オジギソウです。ブラジル原産のようですが、道端にたくさん生えています。その上のホテイアオイも南米原産ですね。 返信する こんばんは^^ (まきっち) 2011-05-15 22:54:03 コメントありがとうございました^^一部分の風景だけみるとまるで日本の田園風景とかわりませんね間違えてしまいそうです花が違いを教えてくれますねむの木の仲間かな下から3番目の写真^^ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
心打つものがあります。
ホテイアオイはベトナムでは食べるのでしょうか
こちらでは合歓の木の花が咲き出しました。
インドネシアのスラウェシ島では、オジギソウのことを「はじらう乙女」という名前で呼んでいました。
触ると葉を閉じるようすからですね。
ブラジル原産のようですが、
道端にたくさん生えています。
その上のホテイアオイも南米原産ですね。
一部分の風景だけみると
まるで日本の田園風景とかわりませんね
間違えてしまいそうです
花が違いを教えてくれます
ねむの木の仲間かな
下から3番目の写真^^