![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/6e6c2fa8a2104b42efae3d693822c0af.jpg)
瀬戸陶磁美術館で作陶して来ました。
一個怪しい物体に為りそうでペン立てに為るかもです、笑。
作陶のみで後はあちらのスタッフの方々が遣ってくれて郵送で一月待ちです。
美術館内レストランできしめん食べ、陶翠庵で西尾の葵製茶の御茶を頂きました。
帰りに亀屋芳広で大福買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/774b8c86afa484da78536253041ba4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/090c05061d72195b3febb92995a7d231.jpg)
きしめん分厚かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/bdc7c6d57d931bd9010f1a5fa9586da1.jpg)
陶翠庵repeat♪
御茶美味しかったです、御菓子は黒蜜味でした。初霜、何処の御菓子かは訊いてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/7da2f4e4d799bc1e6ffc47a31ae345d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/68d96f97772eba6c610db73e8a6fa10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/bef7792860a9904e2090c375d1cbfed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/6335f86793804bcf87dd429dc8f61618.jpg)
20g1500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/ef3e4992d76763a025b98e4c6786726d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/f7ce6d2846d280d045ac0473e3885b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/a843ad6af75d4037daccf493fa3619ae.jpg)
茶室の方の水屋です。
タヌキは水差しですv
炉は電気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/7605b1a50294b4ad54433f02f068eece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/24949ff57e96a81b017706fe9dd9ef28.jpg)
杏子大福食べましたけど、豆大福が売り切れだったので今度はそっちを食べて見たいです。
練り切りとかが270円だったかな、三河地区は大概何処の店も240円なので尾張価格でした。凄く綺麗で一個買いたかったけど我慢しました。
杏子が自分的に普通だからかもですが何と無く普通でした。苺なら美味しかったかも、無かったけどv
百円の市販の苺大福が冷蔵庫に入ってたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/fe3488b664390caef1d0c39e2be90fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/11eada02e11cdb07ebe5e70df848dda5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/359d44ed75f2585585b4a6396c853aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/ffb5433e9258062561050109a3d529a6.jpg)
富貴さんの苺大福がヤバぃ美味しさでした。
感動的でした。
杏子大福には感動が無かったです、杏子だった所為かもしれません。次は美しい練り切りと売り切れて無ければ好物の豆大福買って見ます。
矢作の白二個目開封。