こんにちは、中国式リラク整体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
先月に行われました発酵食×中医学の
講座に参加してきました!
講師の先生は前回と同じ
雲瑶先生と筒渕 信子先生です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
✄ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今回のテーマは「春の食養生」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/932f9dd535e504118ef53b25319a122e.jpg)
◼薬膳とは・・・?
中医学理論に基づいて
食材、中薬と組み合わせた料理のことです。
薬とは薬草、膳とは料理の事を言います。
また、薬膳は千年の歴史をもち
中医学より古くからあるそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/4d6f89f62fc025b043a89d2013279a9d.jpg)
◼春は肝の季節
東洋医学では春は肝の季節に属し
気の流れを調節し、脾臓や胃の働きを助けます。
また、ストレスや疲労に弱いためストレスが
溜まると情緒不安定や消化不良・腹痛などの
不調が現れることがあります。
肝気が過剰になると怒りっぽくなり
肝気が不足なると憂鬱状態になったりします。
◼春の養生法
陽気を昇発させ肝気を調暢させることです。
適度な運動や散歩をしストレスを
溜めないようにするのが良いです◎
また、デトックスに最適な季節で
冬に溜まった老廃物を排出させるのに効果的。
◼春の食養生
多甘少酸・多穀多豆が良いです◎
養陽の食材︰筍、タラの芽、アスパラ、モヤシ
養気の食材︰高麗人参、長芋、人参
養血の食材︰鶏肉、棗、小豆、いちご
養陰の食材︰豚肉、クコの実、大根、百合の芽
次回夏の発酵食×中医学講座予定日は
2018年7月8日(日)に予定されています!
午前の部 10:00〜12:00 /午後の部 13:00〜15:00
受講料 8,000円
(特製薬膳×発酵食ランチ・デザート・お茶付き)
もっと詳しく中医学や薬膳についての
説明などもありますのでご興味ある方は
是非ご参加おすすめ致します!