夏の中医学×発酵食
先月行われた夏の中医学×発酵食について簡単に
お載せしたいと思います。
今回講師を務めてくれた中国式リラク整体の産み
の親でもあり中医士でもある雲揺 先生(うんよう)
と発酵ライフアドバイザーの筒渕信子 先生です。
◻薬膳とは
薬は薬草のこと、膳は料理のことをいい
どちらも、病を治す為に作られた料理のこと。
身体にも良く、心をリラックスさせる効果も
ありますが体質や季節があった食べ物を
食べないと逆効果がでる場合もございます。
例えば、スムージーは凄く良いものですが
冷え体質の方にはよ良くありません。
なので、物が良い悪いよりは自分の体質を
知る事が大切です。料理の腕より知識です!
◻夏の養生法
・寝る時間が遅すぎ、早起きしましょう
・情緒を穏やかに保ちましょう
・冷たいものを控えましょう
・クーラー病に気をつけましょう
・高血圧、心臓病の方が要注意
◻夏の食養生
◎心を守り、病気を防ぐ
棗、蓮の実、小麦、蕎麦、栗、小豆
◎体内の熱をとる
西瓜、緑豆、胡瓜、トマト、ゴーヤ
◎胃腸の働きを高める
生姜、玉葱、鳩麦、梅、酢
◎肺と腎を補い、夏バテを防ぐ
クコの実、地黄、木耳、白い木耳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/28/f1c58d51ff57171a497d1088c4812815.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます