しーさる日記

阿賀野川と弥彦の駅巡り

上信越の駅巡り2日目、今日は新潟県内でSuicaの使える駅を巡っていく。

昨晩は遅くまでグレンラガンをリアルタイム視聴していたが、朝5時半起き。ホテルでBSを見たのは初めてかもしれない。

6時過ぎの朝一番の列車で新潟郊外の駅を行来する。昼間は3時間ぐらい開くが朝夕は毎時1本ぐらい列車が来る。日曜なので人影は少ない。

9時ぐらいから磐越東線の駅巡りで阿賀野川に沿って、山の方へ向かう。新津から東新津まで30分ほど徒歩移動、商店街ではフリーマーケットが開かれていた。五泉でSLをお見送り、月曜日に熊本でSLを見たばかりなのに、今日は熊本で。五泉の街を歩きながら、スーパーマーケットで昼食を購入、地元のコシヒカリを使っているの文字にやられた。新潟に来たら、米を食わないと米を。

もう少し山奥に行って、阿賀野川沿いに駅間を徒歩移動、歩道がないわりにはクルマの通行量が思ったより多い。着いた先は咲花温泉、熊本の日奈久温泉と違って、昼の訪問だが人影は全くない。

咲花を1時前に出て、新潟で越後線に乗り換え吉田へ。時間はもう3時近かった。弥彦方面の列車まで1時間ぐらいあるので隣の駅まで30分ほど徒歩移動、こちらは歩道が広くて楽。弥彦村役場の前の大きな鳥居が建っていた。弥彦は弥彦神社と弥彦温泉の最寄り駅だがどっちも1キロ以上離れている。神社風の大きな駅舎を撮影した後、20分もしないうちに折り返した。

あとは燕市内、三条市内の駅を駅巡り、燕市内を徒歩移動している間にスーパーでお土産を買った。予定より30分近く早い新幹線で帰京、GW直後のためか自由席でも空いていた。燕三条から自宅まで二時間は近い。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事