海外からの観光客増へネットで映像発信…北海道
海外から観光客を呼び込むため、北海道はインターネットを通じた海外向けの観光映像発信事業に乗り出す。「地域特派員」を観光名所に派遣して番組を制作し、海外の旅行会社のホームページ(HP)や国内企業の海外顧客向けHPを通じて北海道の魅力を売り込む。
道によると、6月から来年3月にかけ、道南、道央、道北、道東の4圏域に専属の「地域特派員」を配置。ビデオカメラやスチールカメラで、四季折々の自然やグルメ、レジャーなどの映像や写真を撮影してもらう。
知床半島に生息する野生のヒグマや網走の流氷といった自然、札幌の時計台や大通公園周辺、函館の五稜郭公園、登別の温泉など、北海道を代表する観光名所だけでなく、観光牧場などで行われるジンギスカンや美唄焼き鳥、旭川ラーメンなどのグルメ、地域住民しか知らない“穴場”を発掘することも期待されている。
道はこれらの映像を基に、4圏域で計60本以上の短編番組を制作し、海外の旅行業者のHPなどを通じて配信する。特派員が撮った写真の画像で観光PRサイトも作成し、HPに掲載する。中国語版、韓国語版、英語版を用意する。
北海道運輸局の統計によると、2009年に道内を宿泊旅行で訪れた外国人観光客は、前年に比べて2割減ったが、国別では中国とタイが、いずれも7割増。
このため、道観光局は「5月に上海万博が開幕する中国は経済発展が著しく、さらなる観光客の誘致が期待できる。アジアの国・地域を中心に、北海道の魅力を売り込みたい」としている。
◆国の緊急雇用創出事業活用◆
今回、道が行う観光映像発信事業は、国の緊急雇用創出事業を活用。今年度当初予算に事業費3500万円を計上している。民間委託で事業を運営し、「地域特派員」や番組、サイト制作の補助スタッフら5人以上を「雇い止め」などによる失業者から新規雇用してもらう。
委託する際の条件として、事業費の2分の1以上を、新規雇用した従業員の人件費に充てることが条件。道は、参加を希望する企業を28日まで受け付け、5月12日までに企画書を提出してもらう。その後、審査を経て同月下旬に委託先を決定する。
(2010年4月26日15時07分 読売新聞)より
海外から観光客を呼び込むため、北海道はインターネットを通じた海外向けの観光映像発信事業に乗り出す。「地域特派員」を観光名所に派遣して番組を制作し、海外の旅行会社のホームページ(HP)や国内企業の海外顧客向けHPを通じて北海道の魅力を売り込む。
道によると、6月から来年3月にかけ、道南、道央、道北、道東の4圏域に専属の「地域特派員」を配置。ビデオカメラやスチールカメラで、四季折々の自然やグルメ、レジャーなどの映像や写真を撮影してもらう。
知床半島に生息する野生のヒグマや網走の流氷といった自然、札幌の時計台や大通公園周辺、函館の五稜郭公園、登別の温泉など、北海道を代表する観光名所だけでなく、観光牧場などで行われるジンギスカンや美唄焼き鳥、旭川ラーメンなどのグルメ、地域住民しか知らない“穴場”を発掘することも期待されている。
道はこれらの映像を基に、4圏域で計60本以上の短編番組を制作し、海外の旅行業者のHPなどを通じて配信する。特派員が撮った写真の画像で観光PRサイトも作成し、HPに掲載する。中国語版、韓国語版、英語版を用意する。
北海道運輸局の統計によると、2009年に道内を宿泊旅行で訪れた外国人観光客は、前年に比べて2割減ったが、国別では中国とタイが、いずれも7割増。
このため、道観光局は「5月に上海万博が開幕する中国は経済発展が著しく、さらなる観光客の誘致が期待できる。アジアの国・地域を中心に、北海道の魅力を売り込みたい」としている。
◆国の緊急雇用創出事業活用◆
今回、道が行う観光映像発信事業は、国の緊急雇用創出事業を活用。今年度当初予算に事業費3500万円を計上している。民間委託で事業を運営し、「地域特派員」や番組、サイト制作の補助スタッフら5人以上を「雇い止め」などによる失業者から新規雇用してもらう。
委託する際の条件として、事業費の2分の1以上を、新規雇用した従業員の人件費に充てることが条件。道は、参加を希望する企業を28日まで受け付け、5月12日までに企画書を提出してもらう。その後、審査を経て同月下旬に委託先を決定する。
(2010年4月26日15時07分 読売新聞)より