CJC Blog 

クールジャパンクリエイト・ブログ
クリエイティブな情報を配信いたします。
クールジャパンクリエイト株式会社

ソニー、朝日など4社 電子書籍の配信会社設立へ

2010-05-31 | IT
ソニー、朝日など4社 電子書籍の配信会社設立へ
【5月28日 AFP】ソニー(Sony)は27日、携帯電話大手KDDI、朝日新聞(Asahi Shimbun)、凸版印刷(Toppan Printing)との合弁で電子書籍配信事業に関する事業企画会社を立ち上げると発表した。

 4社の出資比率は各25%で、7月1日をめどに事業企画会社を立ち上げ、年内にも書籍、コミック、雑誌、新聞などを対象にしたデジタルコンテンツの配信サービスを開始する。国内最大級でオープンな電子書籍配信プラットフォームの整備を図るという。4社は他の企業にも事業への参加を呼びかける。

 米アップル(Apple)の新型タブレットPC「iPad(アイパッド)」の日本発売の前日という発表のタイミングからも、アップルへの競争心がうかがえる。

 新聞の購読者数が激減している米国と異なり、日本の新聞発行部数は1999年から2009年の10年で6%の減少にとどまっている。だが、雑誌の発行部数は30%も減っており苦戦が続いている。(c)AFP

世界一、水水(みずみず)しい国、日本へ 第4回・企業編(

2010-05-31 | クール・ジャパン
いい話しですね!

+++

世界一、水水(みずみず)しい国、日本へ 第4回・企業編(5月31日)

第3の第3のエネルギー革命。

水素の時代を前にして、

我々は躊躇するのか、

先頭走者を目指すのか。

「C からH へ」

渡文明(73)新日本石油会長

 今、世界のエネルギー事情は第3の変革期を迎えています。第1の変革は木炭のような手近にあるエネルギーを使っていた時代から、地中に眠る化石資源、具体的には石炭を利用し始めた時代です。第2の変革は石炭から石油へ主役交代した時代です。私が入社した1960年はこの変革の真っ最中で、「石油の時代」の到来といわれました。そして今、第3の変革期にさしかかりつつあります。

  □  □  □



新日本石油 渡文明会長
 これまで人類は石油や石炭に含まれる炭素(C)を燃やして、発電したり、暖をとったり、クルマを走らせたりしてきました。それが地球環境問題という大きな制約に直面しています。私たちは新たなエネルギー源を見つけなければなりません。

 そこで浮上してきたのが水素(H)です。石油に引けを取らないエネルギー密度を持ち、しかもほぼ無限に存在する。その水素を安全かつ効率よく利用できる技術を開発すれば、日本は「第3のエネルギー革命」の先頭走者に躍り出ることが可能です。

 幸い日本には蓄積があります。たとえば、水素を利用して電力をつくる家庭用燃料電池。火力発電などの従来方式と違い、家庭内で発電するため、送電によるロスが生まれません。排熱を給湯などに利用することもできるため、発電所でつくられた電力を家庭に送るよりも、はるかにエネルギーの利用効率が高まります。日本はこの分野で技術や人材の厚みがあります。当社も周囲にまだ「脱石油」の意識が希薄だったころから、このような分野の研究に力を入れてきました。

 中国やインドのような新興国でも、水素を使った小型発電所や家庭用燃料電池の需要は期待できます。中国では電話は固定電話でなく、最初から携帯電話が普及しました。インフラが整っていない新興国ほど、送電網などを築くのは難しく、分散型の発電設備の方が適しています。そのために必要な機器やノウハウ、人材を私たちが供給すれば、日本の成長戦略にも直結します。

 水素の応用範囲はみなさんが想像される以上に広がっています。自動車の動力源に使えば、排出物が水だけという究極のエコカーが誕生します。年間を通して風が強い南米のパタゴニアのような場所で風力発電を行い、その電力で水を電気分解し、水素の形でエネルギーを日本が輸入することも可能です。水素をエネルギーの主役に据えることで、中東に偏在する石油の時代より日本のエネルギー安全保障は高まるでしょう。

 「石油会社が水素社会にかじを切るのは自己否定ではないか」とよく言われます。しかし、当社は石油会社である以前にエネルギー会社なのです。これから世界の化石燃料の消費量は減っても、エネルギー消費の総量は決して減りません。「我々は未来型のエネルギー企業として会社の骨格を変えようとしているんだ」。社員には日ごろからこう呼びかけています。

  □  □  □

 「CからHへ」――。変革は大きな挑戦ですが、それは同時に大きなチャンスです。水素の時代を前にして躊躇(ちゅうちょ)するのか、積極的に前に乗り出すのか。日本は選択を迫られています。

iPad:国内販売開始 銀座直営店には約1200人行列

2010-05-28 | クール・ジャパン
流石!

+++

iPad:国内販売開始 銀座直営店には約1200人行列

 米アップルの新端末「iPad(アイパッド)」の国内販売が28日午前8時、アップルやソフトバンクの直営店、家電量販店で始まった。発売に合わせて、孫正義・ソフトバンク社長とモデルの藤井リナさんが「ソフトバンク表参道」(東京都渋谷区)に駆けつけ、カウントダウンが行われた。

 孫社長は発売を待っていた人たちを「ご苦労さま。大変でしたね」とねぎらい、「ありがとうございます。うれしいねえ」と相好を崩した。また「本当に素晴らしいマシンです。アイフォンと同じ使い勝手で感動は大きい」と話した。

 アイパッドは、アップルやソフトバンクの直営店、家電量販店(一部店舗は発売時間が異なる)の計182店で販売される。5月10日から予約を受け付け、12日に店頭予約を打ち切ったが、「アップルストア銀座店」などアップルやソフトバンクの直営店や量販店の一部で予約なしの当日販売を若干数用意。発売直前の午前8時、アップル直営の「アップルストア銀座」には約1200人、「ソフトバンク表参道」(東京都渋谷区)前には約250人が列を作った。

米アップル:時価総額、ITで世界一 タッチパネル勝因 高齢者にも浸透

2010-05-28 | IT
凄いね!

+++

米アップル:時価総額、ITで世界一 タッチパネル勝因 高齢者にも浸透

 【ワシントン斉藤信宏】米ナスダック市場で26日、アップル社の株式時価総額がソフトウエア世界最大手の米マイクロソフト(MS)を抜き情報通信(IT)業界世界一になった背景には、携帯端末や音楽プレーヤーなど消費者に身近な製品でMSの牙城を切り崩してきた戦略の成功がある。

 アップルは、主力商品のデジタル音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」で消費者の好評を得たタッチパネル方式を携帯電話端末に応用。多機能型携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」を開発し、米国のスマートフォン業界に大きな変化をもたらした。既にタッチパネル方式は米国内で主流になりつつあり、アイフォーン愛好者はパソコンを使ったことのない消費者にも拡大した。

 マイクロソフトが強みを発揮し、ほぼ独占状態を維持してきたパソコンの基本ソフト(OS)は、用途がパソコン画面上の操作に限られる。アップルは、自社の得意分野で採用したタッチパネル方式をパソコンの競合機器である新型携帯端末「iPad(アイパッド)」に応用。「(アイパッドは)ゲームチェンジャーになるだろう」(ジョブズ最高経営責任者)との言葉どおり、MSの牙城を着実に切り崩しつつある。

 米紙ニューヨーク・タイムズは「机の上にあった一番重要な情報通信端末が、手のひらに載るようになった」とアイパッドの衝撃を報道。「クリック方式からタッチパネル方式への劇的な変化が起きている」(業界アナリスト)との指摘も相次ぐ。

 米国では、パソコンに抵抗を感じていた高齢者にアイフォーンが普及。アイパッドは画面を大きくすることで、こうした高齢層のアイフォーン利用者の取り込みにも成功しつつある。マイクロソフトもスマートフォン進出などで対抗する構えだが、アップルに対抗するまでには相当な時間がかかりそうだ。

中国訪日旅行調査、9割が「登別へ行ってみたい」

2010-05-28 | 北海道
中国訪日旅行調査、9割が「登別へ行ってみたい」

 登別観光協会が今年1月の中国観光プロモーションで実施した、中国人観光客に対する訪日旅行調査結果がまとまった。北海道旅行に興味がある人が95%、登別温泉に「行ってみたい」と答えた人が93%に上るなど北海道、登別の知名度の高さが示された。

 経済発展に伴う富裕層の増加と海外旅行ブームに伴い、訪日観光客が急増している中国で、観光ニーズを把握し、誘客促進につなげるため調査を実施した。JAL室蘭支店の協力を得て北京、上海、広州の大手旅行会社に調査票を配布。8社の来店客から126件の回答を得た。

 「日本へ旅行したことがあるか」の問いに「ある」は46%で、約半数が訪日旅行経験者だった。「日本への旅行に興味があるか」に対して97%が「ある」と答え、リピート率の高さを見せた。

 「北海道への旅行に興味があるか」に95%が「ある」と回答。日本旅行に期待するものは「温泉」がトップで、「風景」「食事」「伝統文化」が続いた。

 新千歳空港からバスで1時間程度の「登別温泉に行ってみたいか」の問いには93%が「行ってみたい」と答え、地理的条件、交通アクセスの良さも含めた期待度の高さがうかがえた。

 日本で買いたい土産品は「化粧品」がトップで、お菓子類、民芸品、精密機械、家電製品と続いた。

 政府は経済成長が続く中国からの観光客を増やすため、富裕層に限定していた個人観光ビザの発給要件を7月から大幅に緩和し、中間層まで拡大する。

 登別を訪問する中国人観光客の伸びも著しく、登別観光協会は「調査結果をさらに分析し、今後の誘客活動につなげていきたい」としている。
室蘭民報より

5月26日(水)のつぶやき

2010-05-27 | ニュース
13:03 from web
なるほどね、
ノキアと米ヤフーがオンラインサービスを統合、グーグルやアップル対抗へ :ソフトバンク ビジネス+IT http://www.sbbit.jp/article/cont1/21715
13:06 from web
8時!ね、沢山並ぶだろうね、
【毎日jp】iPad:アップルストア、ソフトバンクショップで28日午前8時から販売 発売セレモニーに孫社長 http://bit.ly/dwQ0cy
13:08 from web
ソフトバンクの3Gは、繋がりが悪いからね、
+++
iPad Wi-Fi+3G版で知った“違い”:「iPad」はネットとコンピュータを再発明する (1/3) - ITmedia +D PC USER http://bit.ly/bysCP9
by cjcinc on Twitter

グーグルに復活賭けるソニー

2010-05-24 | IT
グーグルに復活賭けるソニー

 ソニーはネット家電や携帯端末の開発で米グーグルと提携すると発表した。インターネット経由で映像を楽しめる次世代テレビを開発し今秋にも発売する。音楽や映像のネット配信で先行する米アップルに対抗する狙いで、地盤沈下が続く日本の家電メーカーの巻き返し策といえる。

 両社の計画では、ソニーがグーグルの基本ソフト(OS)をテレビに採用し、動画配信の「ユーチューブ」など様々なグーグルの情報サービスをテレビで利用できるようにする。ソニーはすでに携帯電話でグーグルのOSを使っており、他の家電分野にも広げる戦略だ。

 ソニーがグーグルと組む背景には映像が見られるアップルの多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の登場が見逃せない。ソニーは携帯音楽プレーヤーの市場をアップルに奪われた経験から、映像分野ではグーグルと一緒にネット配信基盤の主導権を握ろうとしている。

 グーグルにとってもソニーとの提携は渡りに船だ。アップルは情報配信から端末開発まで自社で行うが、グーグルには製造部門がない。ソニーと組めば、アップルのような垂直統合型の事業を構築しテレビやゲーム市場にも進出できると考えた。

 実は音楽や映像の情報配信基盤はすでに4つのグループに集約されつつある。独自路線を行くアップル、米マイクロソフトと米ヤフー、フィンランドのノキアと米インテル、それにグーグルだ。日本企業は後じんを拝しており、ソニーは提携によりその一角に入ろうとした。

 ソニーは2010年3月期決算で2期ぶりに黒字化したのを受け、かつての「ウォークマン」のように価格競争に左右されにくい、ソニーらしいユニークな商品作りを復活させようとしている。消費者としても期待されるところである。

 ただ、ネット家電に他社のOSを使うことは、パソコンのOSをマイクロソフトに依存するのに似て、危うい面もある。提携によって主導権をグーグルに奪われれば、かえって収益性を損なう恐れもあろう。

 今回の提携は評価できるが、結果はまだ先。人々の生活を変えるような新製品の開発と収益性確保の両立は決してたやすい話ではない。

日経新聞より

グーグル:初の「遊べるロゴ」 パックマン30周年記念

2010-05-23 | IT
流石! グーグル!!!

バンダイナムコ、早く赤字から、脱出してね!

+++
グーグル:初の「遊べるロゴ」 パックマン30周年記念

グーグル検索ページのトップで遊べるパックマン
 グーグルは22日から、バンダイナムコゲームス(当時ナムコ)の人気ゲーム「パックマン」の誕生30周年を記念して、ゲームを楽しめるロゴを検索エンジンのトップページに掲載する。ゲームレベルは256面あり、画像、音など、オリジナルのゲームを再現した。ブラウザー上で遊べるロゴは初めて。アップルの新端末「iPad」(アイパッド)やスマートフォンでも遊べる。24日まで。

 「Google検索」ボタンの横に期間中、設置される「Insert Coin」ボタンを押すとゲームがスタート。2回押すとミズ・パックマンと対戦もできる。パックマンの操作は矢印キーのほか、迷路の中ではクリックを使う。ミズ・パックマンはW、A、S、Dのキーで操作する。

 パックマンは黄色い円形のキャラクターが、えさを食べながら迷路を進むゲーム。世界中で人気を集め、05年に「世界一のアーケードゲーム」としてギネスブックに認定された。ミズ・パックマンは米国で生まれた女の子のキャラクター。【岡礼子】

5月20日(木)のつぶやき

2010-05-21 | ニュース
11:08 from web
「足るを知る」に騙されていませんか
これは、最悪な文章ですね、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100514/214426/
11:17 from web
是非、北の大地から伺いたいです!
11:21 from web
ユーストリームとエバーノート、セカイカメラのCEOが講演をする世界ICTサミット楽しみです! @ictsummit
13:37 from web
本当に読まなくなりましたね、
by cjcinc on Twitter

アジア観光客の受け入れ充実へ 道内案内、通訳任せて 「おもてなし委」発足 来月、ススキノに窓口

2010-05-20 | 北海道
アジア観光客の受け入れ充実へ 道内案内、通訳任せて 「おもてなし委」発足 来月、ススキノに窓口

 札幌市の会社役員らが中国、韓国などアジアからの観光客の受け入れ態勢を充実させようと、社団法人・北海道おもてなし委員会(飯島誠一代表)を発足させ、19日に同市内で発足報告会を開いた。中国語や韓国語で無料の通訳や観光案内を行う窓口をススキノにつくるほか、飲食店などが外国語表記を取り入れるのを支援する。

 法人は札幌の貸しビル業やタクシー会社の若手役員らが「アジアでの北海道人気の高まりに比べ、受け入れ態勢が足りない」と設立した。

 報告会には関心を持つ飲食業者ら38社が集まった。

 運営は会費で賄い、今後は札幌以外からも参加を呼びかける。案内窓口は6月にススキノの商業施設内に置く予定。

 中国と韓国出身の留学生3人が常駐し、観光客に飲食店をはじめ医療機関なども紹介する。会員の店舗からの依頼に応じて、電話で通訳も行う。

 また、外国人向けパンフレットや歓迎ステッカーを作製。中国客の利便性を高めるため、同国の決済カード「銀聯(ぎんれん)カード」の普及も進める。

 道によると、2008年度の道内への外国人観光客69万人のうち約9割が台湾、韓国、中国などアジアから。飯島代表は「北海道の人気を長続きさせるため、アジアからの観光客にいい思い出を残してもらうよう取り組みを進めたい」と話している。

北海道新聞より

札幌市、JTBと協定 観光客や会議誘致で連携

2010-05-20 | 北海道
札幌市、JTBと協定 観光客や会議誘致で連携

 札幌市とJTB北海道は、市の魅力を国内外に売り込む「シティプロモート」で連携協定を結んだ。JTBグループのネットワークを生かし、中国などからの観光客増や国際会議などの誘致に共同で取り組む。市が観光振興で民間企業と協定を結ぶのは初めて。

 具体策は今後協議するが、(1)外国人客を増やすためのプロモーション活動(2)国際会議や見本市の誘致強化(3)国内のホテル向けのセミナー開催など人材育成――が重点事業。市の東京事務所を拠点に、首都圏向けの情報発信でも協力する。

 市は今年度からシティプロモートを戦略的に推進することにし、5月中に推進本部を設置する。上田文雄市長は「役所にはない知恵を生かし、市や北海道の魅力をしっかり伝えたい」と強調。JTB北海道の村川義次社長は「(連携が)札幌や北海道経済の活性化につながれば」と話した。