![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/3b4018ed1b14c4da5128dc099bdba2f3.jpg)
ものを処分するのってたいへんです。
買う買わないなら、縁のありなしで諦められるのに
すでにあるものは、
思い切るだけではすみません。
片付けたはずのに、気になって仕方なくなる。
それは、こちら側の欲ではなくて、
あちら側に堆積された 時間のせいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/0c901309b0dcbbc11e98ae3f2cdb16c9.jpg)
いったんは、処分の段ボールに入った羽織でした。
土壇場で 途中下車してきました。
いったんは、うちにきました。
けど、目的地は、ここではないような。
帰りたがってるんだな。
歳月を洗い流して、解いたきれは、
そう望んでいるようでした。
ひとさまのものを縫える腕ではないのですが・・・・・
仕方がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/63da4c606d03ca9a552dc86961c8e819.jpg)
大柄な模様は、置く位置が限られます。
バラの花は、裏地に糸がわたっていません。
黒の地は、とろけるように柔らかくなっています。
袖があったほうが布への負担がすくないので、
また前回と同じ三枚はぎ。
スリットをいれて、今風の流行で後ろを長めにしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/aac7c09f626dc50a27de04e167cb20e0.jpg)
背の一つ紋は、できたらあわせたかったのですが、
縫い代を狭くすると、丸まってアイロンが必要になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/e29752fbfbcaad25ecd56a5229816b42.jpg)
ふしぎな背守りのようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/10e137c939177fa5c1a93609f0e43e83.jpg)
金駒縫いかと思いましたが、違いました。
よくある、芥子縫いでもありません。
フランス刺繍のアウトラインステッチに似ている気がします。
ひょっとしたら。
これのせいだったのかもしれませんね。
なりましたね。
長めのチュニックというか、スモックがわりに羽織っていただければいいなと思っています。
シルバーとピンクのバラが印象的ですよね。
布が足りず、バイヤスを5回もはいだので、かんじんの衿ぐりがいまいちです。。。。。