![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/5d77cd7b89d23c3de319da88446410d0.jpg)
赤津焼のあざみシリーズです。
だみの浅鉢がふたつも割れてしまって、人数分足りないので不便でした。
前のは、径が15cm、底も広くて、揚げなすもまるごと入ります。
ずいぶん重宝したのですが。
柄はもちろん、同じような形がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/798cdc2365c0340a483d02d83fa69e93.jpg)
(おいしそうにみえるのと、食器を写すのとでは違いますね)
他の器との取り合わせもあります。
サイズはもちろんのこと、ランクが違っても使いづらいですし。
ふと ずっと気になっていたシリーズがあったのを思い出しました。
でかけていって、
一回目。ちら。
二回目。じろじろ。
三回目あたりになって、とうとうサイズを測りました。
手に持ったかげんが、目的のものよりいくぶん小ぶりです。
持ち帰って検証すると、やはり今より1cm小さい。
この差は、びみょう。
とうとう、現物を持参しました。
比較するだけでなく、
似たような形状のものもだしてくださいましたが、これがないのです。
しかたがない。
ひとつ買って、試すことにしました。
まぁ、本音を言えば一目ぼれしていて、
それがさめないように 手順を踏んだだけなんですけどね。
結果は?
きょう、さっそくもうひとつ買い足しに行きました♪
通りかかったら、一個ずつ、増やしていくことにしましょう。(^-^)
希望ヶ丘駅前 「食器の丸徳」 TEL:045-361-9484
だみの浅鉢がふたつも割れてしまって、人数分足りないので不便でした。
前のは、径が15cm、底も広くて、揚げなすもまるごと入ります。
ずいぶん重宝したのですが。
柄はもちろん、同じような形がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/798cdc2365c0340a483d02d83fa69e93.jpg)
(おいしそうにみえるのと、食器を写すのとでは違いますね)
他の器との取り合わせもあります。
サイズはもちろんのこと、ランクが違っても使いづらいですし。
ふと ずっと気になっていたシリーズがあったのを思い出しました。
でかけていって、
一回目。ちら。
二回目。じろじろ。
三回目あたりになって、とうとうサイズを測りました。
手に持ったかげんが、目的のものよりいくぶん小ぶりです。
持ち帰って検証すると、やはり今より1cm小さい。
この差は、びみょう。
とうとう、現物を持参しました。
比較するだけでなく、
似たような形状のものもだしてくださいましたが、これがないのです。
しかたがない。
ひとつ買って、試すことにしました。
まぁ、本音を言えば一目ぼれしていて、
それがさめないように 手順を踏んだだけなんですけどね。
結果は?
きょう、さっそくもうひとつ買い足しに行きました♪
通りかかったら、一個ずつ、増やしていくことにしましょう。(^-^)
希望ヶ丘駅前 「食器の丸徳」 TEL:045-361-9484
大きさですね。
私はあまりこだわらない方ですが、やはり
お気に入りの食器があります。
微妙な大きさなのに、何にでも対応してくれる
食器は重宝ですよね。
食器を見ることもほとんどなくなりましたが、使ってたものがないとなると、こまるんです。(あ、顔がほころんだりしてませんてば)
すこぅし小さめですが、地色が明るくて、ゆであずきに白玉、デザートにも使えそうです。
きっと働き者になりそうです。
大きさに、なかなか出会えずにいます。
ちょっと大きい、ちょっと浅い、
ちょっとちょっと…えぇいこれでいいや、と
買っては使わぬ食器が…。
結局「なんかのおまけ」の小鉢を
20年も使ってる…。
割れないんだ、またこれが…。
結婚当初はすべてお祝いと景品の食器で間に合ってました。
みめよさげなお祝いのセットはあっというまに一つ欠け二つかけ・・・セットなので、買い足すこともできず絶滅しました。
景品のものは、じつはすごくよく考えられたサイズや形状のものが多いのです。
もともと業務用のものの中から選ぶせいかもしれませんね。ですから、使い勝手が良くて割れない。これであと、好みの柄だったらね~
いざじぶんで探すとなると、えらい苦労をするわけですわ。