![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/429f3835c3388ad42540b33b5ac70e4d.jpg)
週末の下り列車。
朝、二俣川で録音をしたその足で、松原商店街に出かけた。
さんま、いか、ちりめんにくらげ。
大根。
ええい、ついでに、柿と梨。
あそこで見るとたいした大きさにみえないけど、家に帰るとやたらにデカイ。
よくばったつづら ぶらさげた腕にずっしりとくいこみ、薄紅いハシゴ模様がしばらくは消えない。
各駅停車は、二俣川で接続になった。
うんさっと気合いをこめて立ち上がり、乗り換える。
ちょうど目の前のシートに空きがあった。
一駅だけど、機材も本も、カメラまで抱えている。
カニさんのような体勢でよわさっと着席すると、
隣席の人は心持ち席をつめてから つくづくと一覧し、
「まあ、買い出しね」
と破顔する。
「女のひとは、そうなっちゃうのよね」
とじぶんの足元に視線をやって、
「これお野菜なの。見えないように紙袋に入れてもらったのよ」
すっきりした印象の方で、ショッピングの帰りだとばかり思っていた。
「高島屋のお野菜、いいのよ。高いけど」
と言いさして、
「あなた、バセリある?
二人だからそんなにいらないの」
すぐ降りるからと遠慮するわたしに頓着なく、
買ったばかりの包装を破って分けてくださった。
身動きならない私のかわりに大根の袋にさし入れながら
「よく洗ってね、細かくきざんで、はさんで食べるといいの」
(ああ、かんじんなところ、なにに挟むんだったっけ。)
「苦いものは、身体にいいのよ」
噛んで含めるように教えてくださった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/c091789745d61326f1a054a98893a595.jpg)
応援にかけつけた次男と坂道をのぼると
金木犀の花がこぼれていた。
みのりが、 まばゆい。
大変ですね。腕力すごいですね。
私は年々重い物が苦手になって買い物しても
カートで車のそばまで押していきます。
パセリ、何に挟むのか気になりますね。
私は冷凍にしてシチューやスパゲッティなどに
パラパラとふるぐらいですから・・・
これを買うのは、ここ。とか、いろいろあるんです。
なので、つい、せっかくきたんだからと増えちゃうんですね。
なんせ、口をひらけば「おなかがすいた」としかいわない末っ子が・・・・・
パセリ、なんて聞いたんだったか。
そのうち、思い出したらまた書きますね。